• ベストアンサー

落雷と家庭内電気回路のブレーカーについて。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.8

>落雷の害に対して家庭用電気のブレーカーが作動してそれで雷の電流が流れない様にしてくれるということは期待できないのでしょうか? まったく期待は出来ません。 なぜなら、ブレーカーは電気が流れなければ動作しません。 配電盤に付いているブレーカーは電気が流れ過ぎた時に作動するものと、漏電が起こった時に作動する物です。 電気が流れ過ぎた物は、流れ過ぎなければ動作しませんので、流れ過ぎた後に動くのです。 漏電ブレーカーも、漏電が起こってから動く物ですので、瞬間的に大きな漏電が起こったら、既に壊れた後にブレーカーは動作するからです。 また、漏電ブレーカーやブレーカーが動作しない程度の物でも雷の衝撃で電気製品は壊れたりします。 ですので、ブレーカーなどで雷を防ぐ効果は見込む事は出来ません。 まだ、可能性としては、アレスタの方が期待を持つ事が出来ます。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 落雷したのは家なのか?

    こんばんは。 先程このような事がありました。 ↓ 我が地域で豪雨と雷 水道を捻ると、その瞬間に パァン!! となって水道から火花が出ると共に、停電しました。 ブレーカーのスイッチを見たら上がったままで、 近所はどうかなと外に出ると、他の家には明かりが灯っていました。 父を呼んできてもらった所、 ブレーカーの黄色と赤の丸いボタンがある所にあるスイッチがオフになっていたようで、 それをオンにしたら電気がつきました。 その後 家電の調子をみた所、キッチンにあるテレビが電源が入りません。 この状況って、私の家に落雷があったという事なんでしょうか? だとしたら、何処に落ちたのか? 他のテレビやパソコンは大丈夫みたいなんです。 でも水道の蛇口部分から火花が出たって事からも、 確実に家、もしくは近所の何処かに落ちたのは間違いなさそうなんですが… 家庭への落雷や電気に詳しい方、何かわかりませんでしょうか?

  • 漏電ブレーカーってこんな場合は作動するの?

    添付が私の家のブレーカー写真です。 左のスイッチには主幹漏電ブレーカーと書かれています。 実際、どんな場合にこのブレーカーが作動するか知りません。 だからサイトでブレーカーの働きを見ると、次のようなことが書かれていました。 1 電気機器内の老朽化等で被覆がはがれ電気器具に電気が流れていて、人が触れると感電する。 そんな時、漏電ブレーカーがあれば作動する。 2 予想以上の電気量が流れた場合にブレーカーは作動する。 こういうことです。実際、漏電ブレーカーと、単なるブレーカーは違うのでしょね。 多分、漏電ブレーカーは1の場合で、2は単なるブレーカーじゃないですかね? けど一般家庭で一番多いのは、2と次の3じゃないですか。 3 天上等、見えない場所で配線がネズミや、老朽等でお互いショートする。 質問1 この3の場合、私の家のブレーカーは作動しないのでしょうか? 質問2 3で作動するような器機はないのでしょうか? 電気にお詳しい方、宜しくお願いします。

  • 家庭用ブレーカーに関して

    電気に関して知識のあるかたにお伺いします。 家庭用ブレーカーに(一番おおもとだと思われる一番大きなブレーカー)に鉄の鎖をつけその先に重りを着けて感心ブレーカーを自作で作ろうとしています。 そこで質問です。 家庭用ブレーカーカバーの近くに鎖が触れていますがショートして火災の危険がありますか? 昔高圧電線の近くに金属製品を近くに接近しただけで通電すると聞いたことがあるので心配になりました。 通電の50アンペアの家庭用ブレーカーなので大丈夫だとは思うのですが… 何卒宜しくお願いいたします。

  • 【電気】ブレーカーが正常に動作するのか動作試験がし

    【電気】ブレーカーが正常に動作するのか動作試験がしたいです。 30Aブレーカーを故意に30アンペア数を越える電流を流したいですが、電源は家庭用コンセントの100V電源しかありません。 家庭用100Vコンセントから電気をブレーカーの1次側に繋いで2次側にどうやって30A以上の電流を流せるのか、流す方法、やり方を教えて下さい。 ブレーカーが正常に切れるのか、ブレーカーが壊れていないのか確認したいです。

  • 落雷について (質問文長いです)

    落雷について (質問文長いです)  「みこしに雷直撃」ずいぶん話題になってますが、落雷について素朴な疑問があります。 今回のように複数の人間が落雷の影響を受けた場合、負傷の種類・度合等は何によって変わるのでしょうか。ある人が「落ちた雷が地面を伝ってまわりの人が感電するなんてありえない。落ちたところにしか影響はないはず。直接雷が原因でないパニックによる打撲や擦り傷なども『雷による負傷』と伝えられるため、『雷に打たれたのに負傷の度合が違う』ように見えるだけだ」と答えてくれました。  しかし、どうにも納得がいきません。私の習った電流についての知識は「電流は抵抗の値に応じて流れる。」「学校の実験レベルでは電流が流れないものにも高電圧ならば電流が流れることがある。」です。 地面に流れた電流はそのまま地表や地中に拡散するものと思われますが、電圧が高く、かつ今回のように 至近距離だった場合、地面から感電することはあるのではないでしょうか。この場合は単純に距離?  また、今回の場合、みこしに落雷があったと見られていますが、この場合どうがんばっても人体を介さなければ電流は地面に到達できないはずです。にもかかわらず、みこしに触れていた担ぎ手のうち2名が重傷 残りは軽傷となっています。一体なぜこんな違いが生まれるのでしょうか。

  • ブレーカーについて質問です。

    リミッタから、漏電ブレーカにいっている線はIV線を使っているのでしょうか? それとも、VVFを剥いて、ばらして使っているのでしょうか? VVFを剥いでばらしてつかったら、IVと同じ許容電流になるのでしょうか? もう一つ、雷が鳴っているとき、ブレーカを切っても、コンセントから電化製品の電源を抜かないと何も意味がありませんよね? 雷がなると、なぜか、危ないからブレーカーを切るとおじいちゃんがよく言います。 雷がなってブレーカーを切る意味って何もありませんよね? 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • なぜ 電気のブレーカーは?

    家庭用の電気関係について教えてください 延長コードなど殆どの電気コードは1500wで15アンペアが多いのに なぜ分電盤についているブレーカーは20アンペアが多いのですか? もし 延長コードにドライヤーやパソコンを繫いで1800wくらい使用している場合 延長コードのマックスを超えている訳で それでも20アンペアのブレーカは落ちない訳ですよね? 私のように何も考えずに使用している人が大半だと思うので危険ではないのかと思うのですが? コンセントも1500wまでとなっているものが多いようですし 要するに延長コードの許容範囲を超えてもブレーカーが落ちないわけで 例えば 300wオーバーの状態で1時間使い続けると、どーなるのでしょうか? 電気工事に使用されているVVF線の1.6ミリなんかも20アンペア以下しか駄目ですよね? 私の思い違いでしょうか ブレーカーの方が下の電流で落ちなければ危険と思ってしまうのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 落雷による害について

    お世話になります。 落雷による一般家庭の家電器具や電気回路等にたいして害についての詳細な情報やその情報を記載しているホームページを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭のブレーカー

    電気関係には全く詳しくないので、初歩的な質問ですが宜しくお願いします。質問の書き方がおかしいかもしれません。 家のブレーカーの総容量が50Aで、6経路に分かれています。その1部分のブレーカーが良く、落ちます。 これの容量?の分配を変えるのは、作業的には大変なのでしょうか? 電気工事を頼むとすると、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 .

  • 住宅落雷について

    ここで質問していいのか???少し不安ですが・・ 雷が多くなる時期になるといつも不安になります。 私の住まいは周りの家に比べて建ちが高いため雷恐怖症の私にとって 自宅屋根に落雷するのでは・・と不安でなりません。 高層ビル等は避雷針が義務つけられているようですが・・ 一般住宅で落雷被害(直撃)を防ぐ方法ってあるのでしょうか? 少しでも落雷時に安心して生活したいです。