• ベストアンサー

利息で食べていくには

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

まー5000万の 5パーセントなら250万ですから 国によっては、悠々自適でしょうが\(^^;). 日本の金利が異様に低いので、 タイの銀行なら一年定期2・5パーセント ベトナムの銀行なら一年定期、普通に10パーセント以上です まー、大金をバーツやドンなど現地通貨建ての口座にして、現地の銀行に預ける度胸あればですが。

関連するQ&A

  • 利息

    投資するのも怖いので地味~に貯蓄しているものです。最近銀行の利息もちょこちょこ上がってます(微々たるモノですが)。りそなは100万一年で2000円から2500円位ついたりします。(もう少しあるかも?)他の銀行等はどうでしょうか?宜しければ教えてください。

  • 利息

    今、一千万円銀行に普通で預け入れすると一年にいくら利息がつくのですか?又、例えば皆さんが一千万円手元にある場合、当面使用する予定が無いとして貯蓄や投資に回す場合どのような増やし方・預け方をしますか?参考までにお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 利息について教えてください。

    去年の夏頃にモビットで50万借りました。 ある契約に必要だと言われたのですが、そちらの話では月1万ずつでも楽に返せますと言われたので借りましたが約1年経ちますが全然減りません。(2万くらいは減りました)本当にバカな話なのですが、騙されたのかもしれないと思い始めています。 1万円返済してもそのうちの6千円くらいが利息で、来月になれば4千円くらい増えてます。つまり月2千円くらいしか返せてないということです。低金利といいながら、これではいつまで経っても完済できません。 確か金利は16%と言われました。 毎月支払い時に利息という名目で半分以上のお金を払っているのに、次の月の支払い日までにまたいくらか増えてるのがどうしてなのか分かりません。 利息ってこんなに取られるものなんですか?

  • 最近の有利な貯蓄方法(高利息)

    利息のいい貯蓄方法を探しています。最近のオススメの情報があれば、教えてくださいm(_ _)m ・短期(1年以内) ・1000万円くらいまで

  • 家族からの借入金の利息

    家族からの借入金の利息について教えてください。 事業をするのに利息をつけて家族(義理の母)からかなりの借金をしました。利息あり金銭消費貸借契約書もつくり収入印紙も貼ってあります。 さて、義理の母は年金暮らしですが、利息だけでも20万円以上になります。 利息に対して義母が納税しないといけないと思うのですが、どのような手続きをとればいいでしょうか。 義母は全く素人なので、手続きは私がすることになるのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 三菱東京UFJ銀行、貯蓄口座の利息について

    三菱東京UFJ銀行で「貯蓄口座」という普通預金口座をもっています。 この利息についてわからないことがあります。 この「貯蓄口座」の金利は、三菱東京UFJのホームページで確認すると、0.002%で、 普通口座と同じ利率になっています。 利息ですが、普通口座ですと年に2回まとめて利息が支払われますが、 この「貯蓄口座」はおおよそ1ヶ月毎に「スーパーチョチク」と通帳に記載され、入金があります。 質問ですが、 1)この利息の計算方法はどうなるのでしょうか? 残高×利率0.002×日数(前回利息入金日後)÷365 で計算すると全然金額が合いません。 2)利息の金額ですが、 この口座を開設した当初の平成17年は、預金残高が230万円ほどあったのですが、毎月の利息は15円程度でした。ところが、平成19年は預金残高が130万円くらいしかなかったのに、毎月の利息が200円ほどにもなっていました。しかし今年は残高が同じく200万円ほどあったのに、利息は30円程度。 これってなにをもとに利息の計算してるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地の利息に関して

    土地の利息に関して Aさん(女性)とB(男性)さんが夫婦です。 CさんはAさんの兄です。 2年半前にBさんは他界しました。 2年半後、Cさんは老人ホームに入るという事で自分の家と土地を売却しました。 しかし、その土地を購入する際、CさんはBさんから800万円を借り、名義はBさん名義で購入しました。 新たに遺産が発覚したのです。 その遺産に関してですが、お金を貸したのは20年以上前の話です。 利息を入れるといくらぐらいになるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 利息込み338万の借金って・・・。

    私は毎月5万円とボーナス時(年2回)16万を支払い続けて約4年になります。 これは家に入れている生活費です。 その他に、セゾンのローン百選というので250万円借りています。(利息込みで338万円の返済) 毎月5万円の支払いとボーナス時15万円の支払いです。 2003年1月~2007年2月の約4年間支払うという仕組みになっております。 ちなみに毎月家に入れている生活費はどんな事があっても支払わないとサラ金会社のように取り立てる母がいます。 キャッシングしてでも入れなさいと・・・。 それじゃないと生活できないと・・・。 約5年前に両親は離婚、母は父から慰謝料も何もらわず離婚しました。もらえなかった。 今は母、私、妹の3人暮らしです。 妹は大学2年生です。 現在、正社員で働いています。 年収390万です。 こんな私に結婚ってできるのでしょうか? ちなみに彼はいます。このことも知っています。

  • 東京スター銀行の利息がいいのですが、もしもの時って大丈夫

    最近テレビで宣伝している東京スター銀行の利息があまりにもいいので、考え中なのですが。 本当に大丈夫なのでしょうか。 もしこの銀行がつぶれた場合、預金保護として一千万円まで保護されるのでしょうか。 よろしくお願いします。 なんで他の銀行は、このようなことができないのでしょうか。

  • 個人(親戚)同士での借金の利息

    2年前に親戚に現金で100万円借りました。当時は3年後にまとめて100万返す(ある見込みがあったので)という口約束で借用書や利息については何も書いてもいませんし利息の話もでませんでした。2年経った今100万円の都合がついたので来月に返しますと伝えたところ数日経って2年分の利息を付けて140万返してと言われました。内訳は1年利息20万×2+元本100万とのことです。私としては10万付けて110万返すつもりだったのですが甘いでしょうか?突然利息の話が出たものでしかも40万は大きいのでこちらに相談してみたのですがこの場合相手から請求された利息40万円は払わなくいてはいけないのでしょうか? それと借りた親戚というのは年が30歳上の伯母にあたる方なんですが100万(2年間)借りた場合利息はどのくらいがお付けするのが常識なんでしょうか(私は上にも書きましたが10万のつもりでした)※私の環境は両親ともすでに他界しており主人とは離別しておりまして小学6年生と4年生のふたりの子持ちで賃貸暮らしなので差額の30万はかなり大きいのですが…とういうか実際今は差額分は無理なんです。 いくら位いが普通なのでしょうかやっぱり40万あたりでしょうか?