• ベストアンサー

小6娘の算数の問題です。

コインを続けて4回投げます。表と裏の出方は、全部で何通りありますか。 どのように調べたかわかるように、下に書きましょう。 場合の数の単元です。 確率のように式は使わないでどのように 教えてあげたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159418
noname#159418
回答No.9

No.3で回答した者です。 お礼コメントに質問が載っていましたので再度お答えします。 コインをいっぺんに4つ投げてどういう出方があるか、 という場合は重複するものをのぞきます。 たとえば、表・表・裏・裏というのと裏・裏・表・表というのは 結局表2枚裏2枚ですから同じことになります。 順番に1個ずつ投げる場合は表・表・裏・裏と裏・裏・表・表でも 何回目に何が出たかが違いますから、別々に2通りと数えます。 今回の問題の場合、「続けて4回投げます」とありますし、教科書に 3回投げる場合が8通りと例示されているのであれば、やはり重複分は 数えないことになるでしょう。 3回投げる場合、最初のコインが表の場合で4通り、裏の場合で4通り=あわせて8通りです。 4回だと表の場合で8通り、裏の場合で8通り。 というわけであえて何通りかは書かないので娘さんと考えてくださいね。 親子で一緒に考えるのはいいことだと思います^^

chiekomama
質問者

お礼

2度にわたっての回答、ありがとうございました。 コインを4ついっぺんに投げる、ではなさそうなので、教えて下さったように考え(樹形図のようなものを書いて)、娘は答えに たどりついたようです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#157574
noname#157574
回答No.11

No.8 です。以下は個人的な意見です。 確率論は数学の中でベクトルなどのようにかなり後になって発達したものですので,確率はもちろん,その前提である場合の数も初出は高等学校でよいと考えます。事実,1960年代は場合の数は高校2年,確率は高校3年の内容でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.10

場合の数と確率とを必ず一緒くたにしなければならない、という必然性はあまりないように思います(私見)が、 まあ、こういった問題を解く場合、樹形図を書くのがセオリーでありましょう。 樹形図についてご存じでなければ、Wikipediaあたりで調べてみると、おそらく載っているのではないかと思います。 1回目:表か裏の2とおり 2回目:1回目の2とおりのそれぞれに対して、表か裏の2とおりなので、全体では4とおり 3回目以降も同様

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.8

>コインを続けて4回投げます。表と裏の出方は、全部で何通りありますか。どのように調べたかわかるように、下に書きましょう。 こういう文体に虫酸が走る。私ならばこう書く。 1 枚の硬貨を続けて 4 回投げる。表と裏の出方は全部で何通りあるか,樹形図をかいて調べよ。 【私見】場合の数を履修させるならばその後確率を履修させるべきだと考える。場合の数と確率は切っても切り離せないからだ。 以上 30 歳男の批評でした。

chiekomama
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃる通りだと思います。 小学校では、「場合の数」として触れさせる、だけかもしれず・・・ 親としてお恥ずかしい質問でした。娘と一緒に勉強です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

下か右に4歩、歩く方法と答えは同じです。 升目のあるノートに、スタート地点を同じにして、書かせるといいですよ。逆戻りしないので、重ねて書くときれいな図がかけます。

chiekomama
質問者

お礼

ありがとうございました。やってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.6

一回目二通り 二回目二通り 三回目二通り 四回目二通り 順番に意味を持たせるなら 2*2*2*2 通り 順番が関係ないなら  全て裏 一個表 二個表 三個表 四個表 (表を裏に裏を表に読み替えても同じこと)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.5

>上図から重複するものを除くと, 出題者の意図に本当に沿っているのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.4

◯ を表とします. ● を裏とします. 1回目,2回目,3回目,4回目は,それぞれ ◯ か ● が出でます. それを図すると,以下の通りです. 1回目 ◯ ●  2回目 ◯ ◯ | ● ● | | | | | ◯ ● | ◯ ● 3回目 ◯ ◯ | ◯ ◯ | ● ● | ● ● | | | | | | | | | | | ◯ ◯ | ● ● | ◯ ◯ | ● ● | | | | | | | | | | | ◯ ● | ◯ ● | ◯ ● | ◯ ● 4回目 ◯ ◯ | ◯ ◯ | ● ● | ● ●  | | | | | | | | | | | ◯ ◯ | ● ● | ◯ ◯ | ● ●  | | | | | | | | | | | ◯ ● | ◯ ● | ◯ ● | ◯ ● | | | | | | | | | | | ◯ ◯ | ◯ ◯ | ◯ ◯ | ◯ ◯ ◯ ◯ | ◯ ◯ | ● ● | ● ● | | | | | | | | | | | ◯ ◯ | ● ● | ◯ ◯ | ● ● | | | | | | | | | | | ◯ ● | ◯ ● | ◯ ● | ◯ ● | | | | | | | | | | | ● ● | ● ● | ● ● | ● ● 上図から重複するものを除くと, 答えは下記の5通りになります. ◯ ● | | ◯ ● | | ◯ ● | | ◯ ◯ ◯ ◯ ● | | | ◯ ◯ ● | | | ◯ ● ● | | | ● ● ● 以上です.

chiekomama
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 初めて質問したので、こんなにすぐに回答していただけて 嬉しいです・・・ 重複するものを除くのかが、?でしたが、娘も理解できたようです。本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159418
noname#159418
回答No.3

図で書きます。 表の場合と裏の場合に分けて書きます。 表の場合以下のように8通りあります。 きちんとした図で書こうとしたらレイアウトが崩れて表示されるので 正しい図は教科書で見てください。   表ー表ー表ー表  ー表ー表ー裏  ー表ー裏ー表  ー表ー裏ー裏  ー裏ー表ー表  ー裏ー表ー裏  ー裏ー裏ー表  ー裏ー裏ー裏      裏も同じだけありますね。それも併せて何通り、と数えます。 多分3回投げた場合の図が教科書に載っているはずですよ。 小学校の場合、ほとんど同じ問題が例題として載っており、その後に練習問題となっています。 ですから、学校と同じように教えるなら教科書をご覧ください。 お子さんのノートにも、学校でどうやったか書いてあるんじゃないかと思います。

chiekomama
質問者

お礼

ありがとうございました。 他の方の回答では、同じ組み合わせのもの(重複するもの)は除く、とあって5通り、が回答でした。 ん~、どちらでしょうか? 確かに教科書では、3回投げる場合のはのっています。 その答えは8通りです。 のみこみ悪くてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.2

表―表―表―表     |  ∟裏      ∟裏―表        ∟裏 …のように、 書いていくしかないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

1~4回目の図をすべて描けばいい。問題文を式や図にできないものから落ちこぼれます。 ここは時間がかかっても、自力でたどり着くことが重要です。 まあ、親の振りしての投稿の可能性のほうが高いかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問題

    またまた質問があるので誰かお願いします。 「問題文」 n枚の硬貨を同時に投げて表の出たものを取り去り、1回後に、もしも硬貨が残っていれば残った硬貨をもう一度同時に投げて表の出たものを取り去ることにする。このとき全部なくなる確率を求めよ。 「模範解答」 n枚のコインを1、2、3~~~nというように区別をつけ1枚のコインを続けて2回投げることを1、2、3~~~~nの順に行う、と考える。 1枚のコインを2回投げたとき、そのコインがなくならない確率は1/2×1/2=1/4 。 よって1枚のコインを2回投げたとき、そのコインがなくなる確率は1-1/4=3/4 ゆえに1、2、3~~~nを同じことを続けると(3/4)^n となる。 となっています。なおn乗には 「^n」 の記号を使ってます。 質問したいことは題意を「n枚のコインを1、2、3~~~nというように区別をつけ1枚のコインを続けて2回投げることを1、2、3~~~~nの順に行う」という試行に読み替えることがどうして可能なのかということです。 同時になげる場合 「表(または裏)の枚数」しか問われない(??)のに対して言い換えた試行は「区別をつけているぶん区別のついた各コインのせいで場合の数も増えると思うのですが。

  • コイン2枚での、確率を求める場合の数

    コインが2枚あります。どちらも裏に数字「1」が、一方のコインの表は数字「1」、 他方の表は数字「2」が書いてあります。 二枚のコインを同時に投げたとき、「2」が出る確率は「2」が書いてあるコインの表が出るか出ないかで決まるので1/2ですよね? ここで、場合の数の求め方がわからないのです。 場合の数が(1,1) (1,2) (2,1) の3通りということは無いと思うので、(コインの表の数字を例えば(2) のようにカッコ数字で表すとすると、)表と裏の数字を区別して 場合の数は (1,1) ((1),1) (1,(1)) (1,(2)) ((2),1) ((1),(2)) ((2),(1)) の7通りになるのでしょうか? しかし、どちらも「2」が出る確率が1/2になりません。考え方のどこが間違っているのでしょうか? ご教授を、よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題について

    コインを投げて「表」「裏」「コインが垂直に立つ(あり得ないですが)」の1/3の確率の試行を、例えば5000回行います。 その結果、「表」が出て次に「裏」という事象が1400回でした。 この場合、確率は1400/5000と計算してよいのでしょうか? 違うような気がして色々調べましたが、不安です。 確率に詳しい方、どうかアドバイスのほう宜しくお願いします。

  • 確率問題

    5回硬貨を投げて、3回以上表が出る確率を求めなさい ただし、表が出る確率は2/3、裏が出る確率は1/3という特殊なコインとする ただ表が3回以上出るだけならいいのですが、表と裏の出る確率がそれぞれ違うとちょっと戸惑ってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 確率 解説が理解できない

    問題 5枚のコインを同時に投げて裏が出たコインがあれば それをもう一度だけ同時に投げるとする。 この操作が終わったとき全てが表である確率を求めよ 答え 243/1024 解説 コインAが「コインをなげ裏が出たものはもう一度だけ投げる」という試行において 最終的に表になるのは、一回目に表になるか、一回目が裏で二回目が表のときで その確率は 3/4 すべてのコインをかけて (3/4)^5=243/1024 という問題、答え、解説があったのですが 解説が理解できません 今回話題になっている試行は「5枚のコインを同時に投げて裏が出たコインがあれば それをもう一度だけ同時に投げるとする。」なのですから、これに基づいて全事象の数と 「全部が表である」という事象の数をだし、確率を求めるべきだと思います しかし解説だとコインを一つ一つ投げる違う試行にしてしまっています これは間違いだと思うのですが? それともこういう試行に変えられる理由でもあるのでしょうか? 教えてください

  • 数学の確率

    数学の確率 サイコロを3回振った場合、1が二回,2が一回出る確率は1/36というのを、この知恵袋内で見たんですが なぜですか? 1/72だと思いました。 (1,1,2)(1,2,1)(2,1,1)の三通りしかないと思ったのですが サイコロを3回振った場合、1が1回、2が一回、3が一回の場合 (1,2,3)(1,3,2)(2,1,3)(2,3,1)(3,2,1)(3,1,2) つまり、3P3だと思います。 でも、1が二回、2が一回の場合は違うと思いました。 どうなんでしょうか? また、1が二回、2が一回の場合の数を六通りとする考え方の場合 「コイン3枚を投げて表一回、裏二回の確率」を同じ考え方で求めるとおかしいと思うのですが。 全事象は8通り、求める事象は(表、裏、裏)(裏、表、裏)(裏、裏、表)の三通り よって3/8です。(参考書にこう書いてあります) おかしくないですか? 先ほどのサイコロの問題で(1,1,2)(1,2,1)(2,1,1)の三通りとして考えないと一致しないと思うのですが。 教えてください。 補足

  • 確率の問題で困ってます

    確率の問題で困ってます 表がでる確率p 裏がでる確率1-pのコインがあるとします。 表がでたとき高さ1のブロックを積み上げ、裏がでたときはそれを崩し0にするとします。 Ex. 試行回数 1     表  ブロックの高さ1 2     表   高さ2 3     裏   高さ0 4     表   高さ1 5     表   高さ2 6     表   高さ3 7     表   高さ4 8     裏   高さ0 9     裏  高さ0 10     表   高さ1 ・ ・ ・ ・ ・ 問題1.高さが5になったときは試行を終了するものとする。      n回目の試行で初めて高さが5となる確率P(n)は? (n>=5) 問題2.高さがmになったときは試行を終了するものとする。また本問題ではコインで     裏がでたとき、ブロックの高さが1以上ならば、高さを-1、高さが0ならばそのままとする。     n回の試行で高さが初めてmまで到達する確率Q(n)は? (n>m) 問題1では漸化式が思いつかず断念しました。計算で解けるものなのか疑問です。     

  • 確率の問題

    1個のコインを投げることを繰り返し、表か裏のいずれかが3回出た時点で終了とするゲームを考える。 ただし、コインの表と裏の出る確率はそれぞれ1/2とする。 このとき、 (1)3回コインを投げた時点でゲームが終了する確率 (2)5回コインを投げた時点でゲームが終了する確率 (3)終了した時点で表の出た回数をnとする ・n=0となる確率 ・n=1となる確率 ・n=2となる確率 ・nの期待値 教えてください><お願いします!!!

  • 確率の問題

    質問があります。 問題文は 「次のような硬貨投げの試行を考える。はじめに3枚の硬貨を投げて1回目とし、そのとき表のものがあれば、表の出た硬貨のみを投げて2回目とする。そのとき表のものがあれば、それらを投げる。ある回で裏のみが出た場合、この試行は終了する。このとき2回目でこの試行が終了する確率を求めよ。」 です。 模範解答は 「1枚のコインが2回以内でなくなるためには2回のうち少なくとも1回裏が出ればいいので1枚のコインが2回以内でなくなる確率は 1-1/2×1/2=3/4  ・・・(1) よって2回以内で終了するためには3枚のコインについて(1)が起こればよいので2回以内で終了する確率は3/4×3/4×3/4=27/64・・・・(2) また、1回目で終了する確率は1/2×1/2×1/2=1/8・・・・(3) 以上(2)(3)より2回目で終了する確率は27/64-1/8=19/64 となる。」 です。 分からないことがあるのですが 「1枚のコインが2回以内でなくなるためには2回のうち少なくとも1回裏が出ればいい」の部分です。 少なくとも1回裏 ということは2回裏が出ることも考えてるはずですが1回目に裏のでたコインは2回目は投げないから裏もくそもないような気がして仕方ないのです。 自分の答案は数え上げでやりましたが模範解答と数字は同じです。。。。。 誰か教えて下さい。

  • 確率の問題

    以下の問題の答えは同じですよね? ①2枚のコインを同時に投げ、一枚が表で一枚が裏になる確率 ②一枚のコインを2回投げ、表と裏が出る確率 私の考えとしては ① 表、表 裏、裏 表、裏 裏、表 より 1/2 ② 2C1*1/2*1/2 より 1/2 間違いなどありましたら、ご指摘の方よろしくお願いします。