• ベストアンサー

人身傷害保険の必要性

IceDollの回答

  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

色々とメリットはありますが一番大きいメリットは「過失割合に関係なく保険金額の範囲内で実際にかかった損害額が支払われる」点でしょうか 人身傷害がついていなければ過失割合に応じて減額されますから入院、通院の治療費や休業補償、慰謝料などは実際にかかった額よりかなり少なくなります また過失割合に関係なく支払われるということは示談交渉の結果に関係なく保険金が早く受け取れます 通常、相手のある事故の場合は、示談が成立してからでなければ賠償金を受け取ることはできません ですから過失割合等でもめたり、裁判等になった場合に保険金がいつ支払われるのかわからないケースがあります まぁあとは歩行中など、車に乗っていないときの事故も補償されますから歩行中や自転車に乗っているときの自動車事故も補償されます 不注意でガードレールにぶつかったなど、相手のいない単独事故の損害も補償される こういったメリットがあります

-o-157
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スピードと言う点では確かにメリットがありますね。 単独事故の保障の件ですが、 これは健康保険対象です。 となると3割が自己負担となりますよね。 そうなると人身傷害保険はその3割を負担するものなのでしょうか? また、高額医療制度を利用した場合はひと月の上限が普通の人は8万円程度となります。 この場合は、やはりその自己負担分を補償してもらえるのでしょうか。 それとも総額でもらえる??わけないですよね?

関連するQ&A

  • 人身傷害保険について教えて下さい。

    人身傷害保険について教えて下さい。私は自分の車(車検証の名義は私)に人身傷害保険付の自動車保険に入っております。今般、私は友人の車(車検証名義=友人)を借りて運転中、単独事故を起こし私は怪我をしてしまいました。この場合、「私の自動車保険の人身傷害保険部分から」私の怪我に対して保険金が支払われると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 人身傷害と搭乗者傷害の保険料

    自動車保険の人身傷害保険と搭乗者傷害保険を付帯した場合の保険料について質問があります。 例えば「人身傷害3000万・搭乗者傷害なし」の場合と、「人身傷害なし・搭乗者500万」の場合とでは、保険料はどのくらい違うのでしょうか? 教えていただければと思います。

  • 人身傷害の保険金額と、搭乗者傷害のについて。

    (1)皆さんは自動車保険の人身傷害保険金額はいくらにしてますか?更改にあたり、人身を無制限にしようと思ってるのですが高すぎますか?損保会社のおすすめプランだと3000万というのが多いのですが、根拠は何でしょうか?私が無制限にしようと思ったのは、もし車に家族以外の人を乗せてて、その方が死傷した時のことを考えたからです。それとも、そういう場合(家族以外の搭乗者が死傷した場合)は、人身ではなく、自賠責と対人で支払われるのでしょうか?(2)また搭乗者傷害保険の必要性がよくわかりません。人身をつけてれば、実際の損害額は全て払われるのだからいらないですよね?

  • 搭乗者傷害保険と人身傷害保険の違い

    自動車保険において搭乗者傷害保険と人身傷害保険の違いについて 説明して下さい。

  • 自動車保険の「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」についてご質問です

    自動車保険の「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」についてご質問です。 初めて自動車保険に入ることになり、 「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の加入と金額が分からなくなってしました。 金額は一般的?に、 人身傷害補償保険:5000万 搭乗者傷害保険:1000万 が多いと書いてありましたが、 一方では、 人身傷害補償保険は3000万の最低で良いとか、 搭乗者傷害保険は入る必要が無いとか、 搭乗者傷害保険は人身傷害補償保険より早く支払われるので最低金額でも入った方が良いとか、 聞いたり、見たりしました。 人身傷害補償保険の金額、 搭乗者傷害保険の加入の有無と有の場合の金額、 人によってそれぞれだと思うのですが、アドバイスをお願いします。 私は現在10年ペーパードライバーで、 それ以前は家族と共有で乗っていました。(事故暦無しです)

  • 人身傷害保険と無保険車傷害&自損事故傷害

    自動車保険の更新です。会社は、あ○いおい損保です。代理店で確認するつもりですが、代理店の方が誤解して違ったことを教える場合もあるかと思いますので、知っている方がいましたら教えてください。 1.今度の更新で、人身傷害保険を無制限にします。 無保険車傷害不担保特約と自損事故不担保特約を付けようと思いますが、何か不都合はあるのでしょうか。 2.人身傷害の搭乗中のみ担保特約 家族で複数の自動車を保有し、無制限の人身傷害を付けていますので、私の車は搭乗中のみ担保特約を付けようと思います。私が搭乗中以外の傷害を負ったときは家族の人身傷害保険が適用されるのでしょうか。

  • 搭乗者傷害保険は不要で、人身傷害保険でまかなえると言われましたが

    自動車保険の見積もりを何社かとりました。 大抵のところは人身傷害保険と搭乗者傷害保険が基本補償されているのですが、一社、搭乗者傷害保険は人身傷害保険でまかなえると言っていました。 パンフレットを見ると、搭乗者傷害保険ではなく、オプションで傷害一時金給付保険という名前のものがあり、搭乗者・・と同じような補償がつくそうなのです。 そこでなのですが、たとえば同乗の子供がケガをした場合、担当の方が言われたように、搭乗者傷害保険なしで人身傷害保険で十分に補償を得られるのでしょうか?それともやはり傷害一時給付保険という別名の補償がオプションであるということはそれもつけないと十分な補償はないのでしょうか?? また、そういったオプションをつけることで年額はどのくらい差が出るのでしょうか?

  • 人身傷害保険の内払いについて

    人身傷害保険は、過失割合に関係なく、示談の完了を待たずに保険金がでるということですが、積極損害と精神的損害も現時点での損害分の保険金がおりるのでしょうか?

  • 人身傷害保険の保険金支払について

    0(自分):100(相手)の事故を起こされてしまいました。非追突事故です。自分が加入している任意保険の人身傷害保険で支払われる保険金はあるのでしょうか? 搭乗者傷害保険の通院日額は保険で支払われるのは知っているのですが人身傷害保険でも支払われるケースがあると聞きましたが具体的にどのような場合か教えて下さい。

  • 人身傷害補償保険と搭乗者傷害保険の違い

    自動車保険で、「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」の違いがよく分からないのですが。どちらかに入っていればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう