• ベストアンサー

「トリビアの泉」という番組

gekkouの回答

  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.4

私は毎回というほどでもありませんが、見る機会があれば見ています。 >そんな人気ある番組なんでしょうか? これに関しては間違いなく人気ある番組と言い切って良いと思います。 番組中で使用される「へぇボタン」が商品化されたり「へぇ」が流行語になっていたりという現象もそれの裏付けといえるでしょう。 私はあの番組を見ているとはいうものの、腹が立つという気持ちが分からないわけでもありません。 特に知識欲が豊富と自負される方は面白くないかもしれませんね。 私も見ていて既に知っている話題を取りあげる事も少なくなく、それに対して出演者がギャアギャアと騒ぐ姿を見ていると、「こんな事で驚いて何なんだろう」と、褪めてしまいます。 とはいえ、番組の主旨、内容自体はけっして面白くないとは思いません。おそらくキャスティングを含めた構成や、番組そのものの、「ノリ」がなじめないのではないでしょうか? 結局はご自身で答えられている「あの司会者とゲストの能天気さや、へえボタン等のくだらなさに嫌悪感を感じるのかな・・」が好きになれない原因でほぼ当たっているのではないでしょうか?

noname#26353
質問者

お礼

>番組中で使用される「へぇボタン」が商品化されたり「へぇ」が流行語になっていたり 大衆の心に訴えかけるものがすごくあるんでしょうね・・ >特に知識欲が豊富と自負される方は面白くないかもしれませんね。 私はあれは知識番組とかではなくバラエティ番組としてとらえてますけどね。 >おそらくキャスティングを含めた構成や、 >番組そのものの、「ノリ」がなじめないのではないでしょうか? まさにそうです! 「悪乗り」が嫌いなのかも知れません。 司会者も悪乗りしてるかんじで、なんか自分を作ってるし・・(番組の意図でしょうが) 私のようなひねくれた人間は、見ないほうがいい番組なのかも知れません。   

関連するQ&A

  • トリビアの泉のトリビア(?)

    先日、とある友人から「トリビアの泉のVTRは視聴者向けであって、タモリさんやゲストがリアクションをしている(へぇ~ボタンを押すなど)のは違う映像(収録向け)のを使っている」という話をきいたのですが、どういうことかいまいちよくわからないので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • トリビアの泉:ノッポさんがしゃべった?

    ノッポさんが「できるかな」の最終回で初めて しゃべったというのはかなり有名だと聞いています。 私はリアルタイムで観ていましたし、友達に聞いても 観た、観なかったに関わらず、しゃべったという事実は みんな知っているようです。 ところが深夜枠の頃の「トリビアの泉」でこの ネタが取り上げられ、今までの最高の99へぇを 獲得したというのを、ネットの情報で見つけました。 ノッポさんがしゃべったという衝撃的な事実(?)は みなさん知ってのことだと思っていたので、99へぇ が出るようなことなのかな、と正直思いました。 でもニュースになったわけではないですし、ノッポさん 自身もその他の教育番組に出演されていた程度なので、 知る人ぞ知る、のような感じになっていたのでしょうか? 何へぇになるかは、そのときの審査員の方たちの知識や 感性にもよるものだと思うので、一概には言えませんが、あの番組ではネタを紹介した後、その事実を さらに奥深く掘り下げていっているときにも へぇのボタンを押せるので、知らなかった人が 多かったわけではないのかもしれませんね。 そこで、どんな感じでへぇ度が上がっていったのか、 そのときの「トリビアの泉」を観ていた方に お聞きしたいのです。 観ていなかった方も、あなたの周りでの(ノッポさんが しゃべった事実の)知名度はどんなものなのか 教えてください(どの世代に一番有名なのか知りたいので、 できれば年代もお願いします)。

  • 何故にトリビアはこれほどまでに人気番組になったの?

    いま「トリビアの泉」が一番の高視聴率番組みたいです。 僕は上半期が過ぎた直後の時点では、今年の流行語大賞は「ゲッツ」になるだろうと思ってたんですが、ここにきて「トリビア」または「へ~え」が流行語大賞になりそうな勢いです。 何故「トリビアの泉」は、これほどまでに人気番組になったんでしょうか。「…だと思う」といった回答でいいんで教えて下さい。

  • トリビアの泉 高橋克実さん脱カツラの事実

    先週2ヶ月ぶりに「トリビアの泉」を見ました。 司会者2人が画面に映った瞬間、違和感を覚えました。 次によく見てみると・・・「!!!??」 そう・・・高橋さんの頭が薄い!「っていうかカツラだったのか?!」と仰天しました。 一体、いつから脱カツラになったのか?そしてそれはまさに「トリビア」として番組で取り上げられたのか?・・・ここらへんの真相をご存知の方、宜しければ教えて下さい m(__)m

  • 「トリビアの泉」と「家政婦のミタ」

    明日(12月21日水曜)の夜9時から「トリビアの泉(フジテレビ)」と「家政婦のミタ(日テレ)」がそれぞれ放送されますね。 私は家政婦のミタを8話から観始めました(友人が絶対観てくれと言っていてCMで観たら面白そうだったので)。8話は「ミタ」の中でも最高視聴率の29.6%を記録した回でしたね。最終回は30%越え間違いなし!と思われるようになり、私も最終回は絶対見逃すわけには!(9時~9時57分は特別版、10時~が本編の最終回)と思っていたのですが、最近になって「トリビアの泉」が同じ時間帯に放送されるということが分かり…。 「トリビア」は多分私の中では一番大好きなバラエティーです。社会現象にもなった番組ですし…。 なので私は今どちらを生で観るべきか迷っています(汗)。トリビアは今までの傑作選みたいな感じで、「録画するんだったらトリビアかな」と思ったのですが、やっぱり生で観たいっ…!という思いもあり。 大人気の番組とドラマがぶつかり合うということですが、視聴率は果たして…? 皆さんはどちらを生で観ますか?

  • 2月16日放送の「トリビアの泉」内の「トリビアの種」で流れていた音楽

    2月16日にフジテレビ系列で放送された番組「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」内のコーナー「トリビアの種」において最強カブトムシ決定戦のようなものが行われていましたが、そのコーナーの後半、特別試合として行われたヘラクレスオオカブトとコーカサスオオカブトの試合に先立ち両者の紹介が行われましたが、その際に流れていた音楽についてお聞きします。 この両者の紹介の場面、それぞれの名前と普段の様子のアップが映され、そのバックミュージックとして迫力のある勇壮な音楽が流れていましたが、この音楽を以前どこかで聞いたような気がします。映画だったかテレビドラマだったか・・・。 様々な映画・ドラマで繰り返し流されているもののひとつかもしれませんが、この音楽が使われている映画・ドラマをご存知の方がいらっしゃいましたらその題名をお教えいただけると幸いです。もしくは何がしかのCDに収録されているようでしたらそのタイトルでも構いません。 今日のトリビアの泉をご覧になった方で心当たりのある方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「トリビアの泉」に採用された事のある方へ。

    トリビアの泉が好きで私も何か投稿したくて何回か投稿したことがあります。 投稿した後は毎週かかさず見ていたのです一向に気配がないのでしばらく番組を見たり見なかったり適当に見てたんです。 そんなある日、もぅ番組が終わりかけって時に見たのですが「おさらいトリビア」で自分と同じ内容のトリビアが紹介されており「私が送ったやつなのか?それとも誰か他の人に越されたか??」と気になったことが1回ありました。 投稿してからだい~ぶ日がたっていてあきらめていた頃だったのでペンネームなんて見てなかったんです。 そこでいろんなサイトをの見て放送当日の情報を調べていたところ 「採用者には事前に電話がくる」と 書き込みがありました。 それって本当なのでしょうか?? 結局、そうならば毎週ドキドキしながら放送を待つ事なんてなかったわけですよね?? あ。ちなみにその投稿者は私じゃありませんでした~。残念!

  • トリビアの泉、全ての回の再放送

    かつてフジテレビ系の地上波で放送されていたバラエティ系レギュラー番組の「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」ですが、これまでの放送分全ての回を、フジテレビ系のBS・CSチャンネルで再放送される予定はないのでしょうか。元日に10周年特番を地上波で放送していたので、10周年記念に過去の放送分全ての再放送があればいいなと思っています。御回答ください。

  • 番組のコメンテーター

    番組のゲストやコメンテーターは、誰が決めるのですか?いまいち、なんでこの人がゲストなの?って思う人がいるし・・・ いまいち、人気ない人が出ていたりするので。 司会者が好きな人を選べるのかしら?

  • へえ~と思ってしまうサイト

    最近人気のトリビアの泉・・面白いですよね(*^_^*) そんな思わずへえ~と言ってしまうような意外な知識が沢山あるサイト・・なんてありませんか? 知ってたら教えて下さい