• 締切済み

ウェーブレットの地震波解析について

 ウェーブレット解析はガボール変換を 地震波の解析に応用したことから発達した 分析方法であることがウェーブレット関連の 本に出ているのですが、肝心のウェーブレットを どう地震解析に使っていたのかが詳しく書いて あるところを見つけられません。  たぶんこのあたりは地震学の専門書あたりに 出ているのではと想像しているのですが、 このあたりが書いてある本が何かありましたら お教えください。  

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.1

ウェーブレット解析は > 従来の波形信号処理に比べ時間分解能を飛躍的に高め、 突発的事象、時間の経過と共に周波数が変化してしまう非定常周波数の分析に最適です。 (株式会社コンピュータコンビニエンス:http://chaos.cci-web.co.jp/index.htmより) とのことなんで、単純に地震波の解析がより精細に出来る (ノイズ除去の精度が高い)って所じゃないでしょうか? 初めて耳にしたんでわかんないですけど。

apple-man
質問者

お礼

HPご紹介有難う御座います。 http://chaos.cci-web.co.jp/ChaosRef.html やはり電子・情報系の参考書しか挙げられていませんねー >突発的事象、時間の経過と共に周波数が変化してしまう非定常周波数の分析に最適です。  そうなんです。定常的な信号なフーリエで いいんですが、どーんと来て、ぐらぐらと 1分くらいで変化しつつ減衰してしまう 地震波の分析には最適なんだろうなー・・・というのは 感覚的には分かるんです。  具体的な地震波の研究での具体的内容を 知りたいのです。私の記憶違いでなければ 1970年前後にフランス人のモルレイとか いう人がこの分析方法を考え出しいる はずなんでが。モルレイ自身の記述も 鉱山学者だったと書かれている本もあれば、 石油採掘の仕事をしていた数学者だったと いうものもあって、よくわかりません。 1つ前の質問にも書きましたが、最近 地底探検物の映画を見て、地震波の 研究に興味がわきまして、それで このウェーブレット解析を思い出して 気になってるところなんですが・・・

apple-man
質問者

補足

ちょっと疑問は解決していないのですが、 最近ここの規則が厳しくなったので 他の質問するためにこの質問は閉めさせて 頂きます。

関連するQ&A

  • ウェーブレット解析

    数学科に在籍しているものです。最近、ウェーブレット解析 に興味をもっているのですが、ウェーブレット解析はどのよう なところで応用されているのでしょうか??

  • ウェーブレット解析ツール!

    ガボールの連続ウェーブレット変換を使用したいのですが、 オススメのソフトがありましたら教えてください。 MATLABのWavelet Toolboxは高くて購入できません。 5万円以下で購入できるソフトorフリーソフトは無いでしょうか!? 宜しくお願いします。

  • ウェーブレットを応用した測定器はありますか?

     フーリエの応用としてスペアナがありますよね。 ウェーブレットの応用として固有の測定というのは あるのですか? 波形分析ソフトの1つの項目して はときどきみかけますが。

  • 連続ウェーブレット変換

    連続ウェーブレット変換を用いて信号解析を行っているのですが、解析を行うと正の値と負の値が出ます。 負の値はなぜでるのでしょうか?

  • Wavelet解析におけるGaborのマザーウェーブレットについて3つ

    Wavelet解析におけるGaborのマザーウェーブレットについて3つ質問があります. 下記のHPでは, 短時間フーリエ変換では、窓のサイズと周波数を独立に変化させることができます。 たとえば、上に示したGabor変換では、σを固定したままωの値を変化させると、関数 Gs(t,ω) の 形状は、複雑に変化します。 と記述してありますが,実際に信号を解析する場合,このωやσの値はどのように固定すれば良いのでしょうか・・・? また,検索していますと,ある論文には不確定原理の最小の値を・・・と記述してあることがありました.もし,不確定原理の最小の値をとるとしたらGaborのマザーウェーブレットではどのような値になるのでしょうか. 最後に,マザーウェーブレットの式では無限長の長さを持つように見えますが,実際に信号を解析する場合長さはどの様に設定するのでしょうか.(そもそも長さの設定はしないもの・・・?) 以上です.ご回答頂けると大変助かります.よろしくお願いします. 参考:http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap11/index.htm

  • 直交ウェーブレットとコンパクトサポートのメリットとは?

    あまりにも基本的なことがわからなくて、すみません。最近、ウェーブレット変換について、かじりだしています。目を通している何冊かの本にはいずれも、ウェーブレットが「直交ウェーブレット」であることと「コンパクトサポート」であることがとても重要なことのように書いてあるのですが、その理由が今一はっきりしません。逆変換が存在する必要十分条件なのでしょうか?線形代数の教科書でも読みかえせば、わかりますか?わかりやすく書いてある本やサイトがあれば、併せてご紹介いただければ幸いです。

  • フーリエ級数展開 ウェーブレット変換

    ウェーブレット変換と多重解像度解析がありますが、フーリエ級数展開との違いについて教えてください。

  • 周波数解析の応用と職種

    現在、数学専攻で周波数解析(フーリエ、ウェーブレット)などを 勉強しています。この分野は画像処理に応用されているほかにどん なことに応用されているのでしょうか?? また、そういった技術職(ソフト開発など)につくことも可能なの でしょうか?

  • ウェーブレットを学ぶに際して必要な知識

    来年度から研究室に配属される学生です。 研究テーマを決めるにあたって、ウェーブレットを利用した分野を学びたいと考えていますが、これを学ぶために必要な基礎知識とはどのようなものでしょうか? 今までの講義で身に付けた(つもりの)数学の知識は 線形代数、(電磁気学等で必要な程度の)ベクトル解析、複素関数論、フーリエ・ラプラス・Z変換、数値計算のアルゴリズム、 程度なのですが、これで一応足りるでしょうか? 軽くインターネットで検索すると、用語としてコンパクト性(集合論?)やヒルベルト空間等がしばしば表れるので、今まで全く門外漢の知識が必要なのか不安に思っています。 アドバイスお願いします。

  • MATLABによるWavelet解析について

    卒業研究において、心拍情報をウェーブレット解析することを考えています。 それに伴い、文献・Web等でがんばってきましたが、数学の苦手な自分の頭では やはりまかないきれませんでした… 具体的にどのようなウェーブレットの種類を利用し、どのようにそのデータを 観察・評価を行えば良いのか分かりません。 MATLAB7.0のWaveletToolboxを利用しています。 解析対象は一般的な心拍計から得た心拍情報(R-R間隔をmsで計測したもの)です。 目的としましては、その心拍情報を解析することで、 周波数ごとに解析することでわかるといわれている 被験者の意識状態(緊張状態か、リラックス状態かなど)を 時間情報と共にみたいと考えております。 何とか解析を試みようとオンラインヘルプとその例題を読みつつ WaveletToolboxを触っています。使い方まではなんとか分かるようになったのです。 が、具体的な解析作業ということとなると、 どのようなウェーブレットの種類を選択し、最適なレベルはいくつなのか、 そしてなにより、解析結果として現れる図をどのように見ればよいか具体的に分かりません。 一次元離散ウェーブレット変換をしたときに Approximationが低周波成分に対応し、Detailが高周波に対応しているということですので、 自分が見たいのはたとえば0.1Hz等ですのでApproximationを評価すれば良いと思っています。 そのような場合に特定の周波数がどの位置(時間)であらわれているかを観測するには どうすればよいのでしょうか。 本来ならばおそらく、文献を読んで分かることなのかもしれませんが、 幾分頭が悪く、何とか自分でも分かる文献はないかともがきましたが 藁をもつかむ思いで質問させていただきました。 どなたか分かる方、MATLABというよりWavelet解析について分かる方もふくめ どうぞよろしくお願いいたします。