• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車事故の損害割合)

自動車事故の損害割合

csmanの回答

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.3

路外からの進入右折車との事故でしょうから、あなたのいうとおり あなた20:相手80が基本となります。 (判例タイムズ) しかも、相手車は見通しの悪い駐車場からの進入ですから、 その分を考慮すると、-10となり、 結局、あなた10:相手90が妥当なところでしょう。 一般道路を走行していて、見通しの悪い路外から飛び出して くる車まで予見する義務はありません。 見通しの利かないのは、あなたの車線上ではなく、 相手車の出入り口(道路外)なのですから、通常走行している 車両に前方不注意を負わせるのは、まったく筋違いです。 あなたの保険会社には、きちんと理詰めで話をしなくては なりません。 (保険会社の担当スタッフは、入れ替わりが激しいので、 必ずしも保険会のバイブルとなっている『別冊判例タイムズ16』 が頭に入っている訳ではなく、相手側担当者にうまく説明 できなずに、やり込められるのです。)

関連するQ&A

  • 駐車場内での事故の過失割合について教えて下さい。

    駐車場内での事故の過失割合について教えて下さい。 日中、駐車場内を走行中前方にバック駐車をしている車があったためほぼ停止に近い速度で走行していた所、突然駐車場に停止していた車が発進し、私の車の後部座席に衝突してきました。 傷は後部座席に限局しており私が速度を出していないことも分かる状況です。 相手は、バック駐車している車を見ていたため私の車を見ていなかった…と私と警察に話しています。 駐車場内での事故は両者に責任があるといいますが、私は突然発進してきた車を回避できない状況です。このような場合過失の割合はどうなのでしょうか? また、何をもって8:2や9:1になるのでしょうか? どなたか分かるかた教えて下さい。

  • 駐車場事故の過失割合について

    駐車場で衝突事故を起こしました。私は入庫中で後進しており相手は駐車場内を前進している状態での衝突で、このケースでは判例をもとにした一般的な過失割合は7:3(私:相手)のようです。後日ドライブレコーダーで相手が走行中手に携帯を持っていることがわかったのですがこの場合どの程度相手側の過失割合を増やすことができるのでしょうか?現在のところ相手側保険会社は6:3を主張していますが私は10:0に持っていきたいと思っております。 ご回答宜しくおねがいします。

  • 過失割合について

    晴れ昼間、物損事故を起こしました。過失割合で納得がいかず、今後の話しの進め方についてアドバイスをお願いします。 事故状況 私→優先道路片側1車線右折レーンあり時速50KM制限・を40KMぐらいで前方の車の流れに沿って直進 相手→商業施設の駐車場から優先道路を横切ろうと直進 (駐車場から優先道路へ出るための右折左折レーンあり、商業施設の話では直進を禁止はしていないとの事) 運転席側ドアに衝突されました。相手は前方部分。ちょうど追突された場所(センターラインよりやや私が走行していた側)に相手車のブレーキ痕が付き、相手は徐行するスピードではなかった証拠として写真に収め保険屋へ提出しました。 判例より過失割合は8:2との事。私は始めは100:0との事で主張しましたが、こちらが過失割合0だと保険屋は動けませんとのことで95:5で交渉依頼しました。 事故当時右折レーンに車が並んでおり右の視界は良くなく前方不注意と言われてもこれで過失2割を負うのは納得いきません。早く決着したいのですが、もらい事故で修理代を多く出すのも納得がいかず、今後過失を9:1に変更して交渉依頼することを考えていますが、それで過失割合が動く可能性はあるのでしょうか? 追記;3/2に事故を起こし3週間経ち相手の保険屋は8:2で主張、話は進展していない状況です。事故相手が保険代理店を営み、また市議であり、これにより私が不利な状況の可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車同士の事故・過失割合。納得できません。

    お世話になります。 先日、家族の者が車の運転中に事故に遭いました。 現場は一車線・一方通行の道を走行中にスーパーの駐車場出口を過ぎたところで駐車場から左折して出てきた車に左後方をゴツン!…です。 狭い道で前方に右カーブもあるのでスピードはほとんど出ていませんでした。(…だからこそ駐車場から急いで出てきた車にゴツンとやられたのでしょう) 左後方から一方的に衝突されましたので、当然こちらには過失は無いものと思っていましたが、相手の保険会社が強硬で、当方にも過失ありと言ってききません。 相手側運転手は「後ろから来る車(駐車場から出てくる車)が気になって焦り、前をしっかり見ていなかった。100%自分が悪い」と認めているにもかかわらず、です。 相手の保険会社の言い分は、当方の車が停車していたのではなく、動いていたのだから当方にも過失はある、とか。 真後ろではなく左後方なので、避けようと思えば避けられたとか。 一体この状況で何をどう注意していたら事故が避けられたというのでしょうか? 腹が立って、気持ちがおさまりません。 100歩譲って「100対0」にはならないとしても(もちろん納得できませんが)できるだけこちらの過失割合を減らすことは可能でしょうか? よろしくご教示ください。 (申し遅れましたが、当方にも相手にもケガはありません。車の損害だけです)

  • 屋内駐車場内における自動車事故の過失割合について

    ある店舗の屋内駐車場にて、自動車事故に巻き込まれました。 内容は以下のとおりです。 (A車:私の車、B車:相手の車) A車が駐車場を直進中に(速度は時速10km程度)、駐車スペースに停まっていたB車が、突如前方に出てきた。A車とB車との距離が3mとなった時点に、B車が前方に発進した状態です。 今後、保険屋を交えて過失割合を決めることとなりそうですが、 どう考えても相手(B車)の前方不注意としか思えません。 このようなケースでは、通常、過失割合はどうなるのでしょうか? 過失割合10:0(相手:私)となり得ないのでしょうか? 皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • この事故での過失割合は?

    1週間前に私→バイク、相手→軽自動車で正面衝突の事故を起こしてしまいました。 事故時の状況ですが、 道幅が車1台分しかない道路で先の見通しが全くきかないカーブにさしかかり、 カーブの半分くらいの所で前方から軽自動車が来ているのが見え、 ブレーキをかけたけど間に合わずそのまま正面衝突してしまいました。 私はバイクから放り出され、腰と右ひざの打撲及び頚椎捻挫の怪我を負いました(人身事故扱いで届け出済み。相手に怪我はありません) 警察の方も今回の事故はお互いが気をつけていれば防げた事故なのでお互いに非があると言われ、 私もそうだと思い、おそらく50:50くらいの過失割合になるだろうと思って後の対応は保険屋さんに全て任せました。 ところが昨日私の方の保険屋さんから電話があり、 相手が保険屋に直接電話をしてきて過失0を主張してきたというのです。 相手の言い分は自分はカーブの手前で停止していたところに突っ込まれたので自分には非がない、と言うのです。 実際にはぶつかる瞬間まで相手の車が動いていたのは間違いありません。 現場には相手の車のブレーキ痕もありました(警察も確認してます) それにもし本当に停まっている所に突っ込めばバイクは車のすぐ前に倒れるはずですが、 実際には衝突した地点より2~3メートル後方に跳ね飛ばされていました(これも警察が確認してます) 明らかに走っていたのに停まっていたと主張する相手に対してどうすれば過失を認めさせることができるでしょう? 当方の保険屋も対応を協議中みたいなんですが、おそらく時間がかかると言っていました。 私としてはあくまでも過失0を主張するなら裁判も辞さない覚悟です。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合(物損事故)

    見通しのよい片側1車線の4.5mくらいの道路での事故でした。 事故の状況ですが、 ・相手の車は、信号の無い交差点(走行車線が優先)の10mくらい先で右ウインカーを出した状態で停止していました。 約100mくらい手前で確認しました。 ・その後、50mくらいに接近したときに、前方の車が右ウインカーを出したままバックしてきました。 ・このとき、速度を35km/hくらいに減速し、逆側の車線へ回避行動をとりました。 ・前方のバックしてきた車は、交差点の中心までバックした後、右折しようとして衝突しました。 ・わたしの車の左後ドアと相手の右前が衝突しました。 ・事故発生から、一ヶ月立ちますが保険会社からは、過失割合の連絡がきません。 ・過失割合は、どのくらいになるのでしょうか? ・私の車の走行距離は4500kmです。価値落損の請求はできるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について

    交通事故の過失割合についてご相談させて下さい。 片側一車線、センターラインは白の破線で急なカーブになります。 私は乗用車で相手方は大型車(トラック)です。 相手方はカーブをまがる為に反対車線に入ってました。 (トラック後方が反対車線、前方が走行車線の状態) 私は走行車線を走行しておりカーブ中に相手車両の存在に気がつき急ブレーキ、 しかし、止まり切れずに自車の前方フェンダーと相手車両の側面で衝突。 この場合の過失割合はどの程度になるでしょうか? 最終的には私が止まれなかった、気がつくのが遅かったので私が悪いと思いますが・・・。

  • 自動車事故で過失の割合について教えてください

    過失割合についてお聞きします。 先日車同士の事故を起しました。 現場を説明致しますと、道路は追い越し禁止場所の2車線の道路です。 私は制限速度内のゆっくりとしたスピードで車を走らせておりました。私の車の後ろには1台車が走っておりましたが、私の車が遅いとみたのか、追い越し禁止車線に変更して私の車を追い抜こうとしました。その時私は反対車線側にあるコンビニに入ろうとしてウインカーを出さずに右折してしまいました。(前方左右は確認しておりました)その時、私の車の運転席側と相手の車の右前方側が衝突しました。 物損事故です。まず私としてはウインカーを出さずに右に曲がろうとしましたから過失があります。しかし相手側も追い越し禁止場所に出て、ゆうに制限速度を超えたスピードで追い越そうとしたという過失があります。 このような事例ではどういった割合になるのでしょうか。 ちなみに車の損傷度合いは多分どちらの車も廃車になると思われるほどひどいものです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 十字路での交通事故の過失割合について

    交通事故の過失割合について教えてください。 先日十字路交差点で車対車の交通事故に遭いました。 事故の状況ですが、同じ道幅の十字路で私が左から相手が右からの侵入、私から見て右側に壁があり見通しが若干悪い交差点です。 私は見通しの悪い交差点なので減速し侵入、その時は相手の車には気づいていません。車体が完全に侵入したぐらいの時に右側から相手の車が来ていることに気づき反射的にブレーキを踏み停止。 相手は減速している様子もなく(速度30~40キロぐらいで走行?)私の車に気づき急ブレーキを踏んだようですが停まりきれず私の車の右前ドアに衝突。 相手の第一声が「こっちが優先なんだよ。」で謝罪の言葉はなしでした。 実際は保険会社の現場検証で、道幅がほぼ同じでお互い一時停止の標識もなく、左方優先なので私4:相手6の過失割合からスタートと言われました。 そこで私なりに調べた結果なのですが、私は十字路侵入時に減速しており、さらに交差点で完全停止できているので徐行程度のスピードです。 相手は明らかにブレーキを踏まずに来ており、私に気付いてからブレーキを踏んで、それでも停まりきれていないので減速をして侵入するつもりはなかったと思いますし、減速はしていませんでした。 その場合過去の判例からいうと2:8が妥当なのではないでしょうか? 私の車の傷を見ても動いていたらつくような線状の傷ではなく点で衝突した傷なので、私が停止していたこと、減速していたことは証明できます。(保険会社も納得済み) 以上の状況なのですが、過失割合はどうなるのでしょうか? 相手はケガをしたとのことで人身扱いにされ、こちらの主張を全く受け入れてもらえず困っております。 このような事例にお詳しい方いましたら、私の主張は正しいのか教えてください。 あきらめて4:6で納得するべきか、それとも2:8にできるのか悩んでいます。 もし2:8が正しいのであれば、どうすればその過失割合にできるのかアドバイスいただければ幸いです。 また相手がケガをしているとのことなのですが、私に刑事罰(点数や罰金など)はつくのでしょうか? また治療費などの負担は必要でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう