• 締切済み

低アルコールワインの製法及び酒税

はじめまして。 低アルコールワインの輸入を検討しています。 まだ検討段階なので現時点で詳しい製法等が分かりません。 最近よく言われているノンアルコールワインは0.0%の特別な製法を行ってアルコールを除去したものと聞いています。 ただ自身が検討しているのは度数 5%程度の低アルコールワインです。 これは発酵を途中で止めているためアルコール度数が低いのでしょうか? ぜひ詳しい製法が知りたいです。 またこの場合、酒税法上の括りは果実酒で良いのでしょうか? \80,000.-/kl どなたか詳しい情報をお持ちの方がいらしたら是非ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.4

ワイン醸造に従事しているものです。 日本の酒税法をまずお知りになることが大切です。 http://www.nta.go.jp/sapporo/shiraberu/sake/bunrui.pdf 気をつけなければならないのは、日本の税法には「ワイン」のカテゴリーは ありません。「〇〇ワイン」という名前で売られているものは「果実酒」「甘味果実酒」「リキュール」のどれかに該当します。 もう1つ、日本の税法とEUワイン法、アメリカワイン法、オーストリラリアワイン法は かなり内容に違いがあります。EUはさらに国によっても法律が異なります。 なので、輸入したいと思われるものが、輸出国によってどのカテゴリーになっているのか、さらにそれが日本の税法上どのカテゴリーになるのかによって税金も変わってきますので注意が必要です。 輸入したいワインのアルコール濃度が5%程度となると少なくともEUの国によっては「ワイン」ではなく、「ワイン風飲み物」と定義される商品かもしれません。 更に、輸入される時問題となるのは、アルコール度数よりも醸造過程において日本で許可されていない化学物質を使用していないかどうかです。 アルコール度数のみならず、この点をきちんとチェックしないと申請をしても却下される場合があります。詳しい製法は企業秘密も含まれますので、製造元に確認する以外ありません。 アルコール度数を低くする醸造方法には色々あります。いくつかご紹介しますと、逆浸透膜を使ってアルコールを分離する方法、果汁の段階で水などで薄める方法、野生酵母を使う場合、もともと高いアルコール度数に耐えられなくて3-5%程度で発酵を止めてしまうものもありますし、亜硫酸に弱い天然酵母の場合、亜流酸を加えることで発酵を止めることが出来るのは事実です。ただどの方法を使うかは造り手によって、国によって違うので一概には言えません。

回答No.2

低アルコールという件ですが、例えば日本のブドウの場合、糖度が上がり難い傾向にあり、果汁だけで発酵させると10%前後のワインしかできないので、海外産の12-13%と比べると、もともと低アルコールワインなのです。 ですから、ブドウ果汁だけでは足りない糖分を補うために、ブドウ糖や砂糖を添加して糖度を上げてから発酵させることも認められています。 5%というのは、自然のブドウを普通のやり方で醸造するには、低すぎるアルコール度数のような気がします。 5%程度の低アルコールワインの輸入を検討しておられるとのことですが、具体的な商品が念頭にあるのでしょうか? 日本の酒税法における酒類分類及び税率については、細かく規定されていますので、外国におけるその商品の具体的な製造方法が分からないと、日本ではどの分類に該当するのか判断できない場合があります。 ワインの発酵を途中で止めることは、ブランデーを加えたりすることで可能(シェリー、ポートワインなどのフォーティファイドワイン)ですが、これでは5%のワインを製造することは無理ではないかと思います。 ひょっとしたら、そうやって発酵を止めたものに果汁などを加えてアルコール度数を落としているのかも知れません。 果実酒の場合は、80,000円/klで、甘味果実酒は120,000円/kl(13度未満)の酒税がかかります。 いずれにせよ、輸入を考えておられるワインの詳しい製造方法をメーカーに聞かれることが先決でしょう。

  • ntmtm1
  • ベストアンサー率37% (81/218)
回答No.1

アルコール分1%以上であれば果実酒に該当します。 >5%程度の低アルコールワイン 白ドイツワインであれば発酵の途中で亜硫酸塩を添加して発酵を止めます。更に果汁添加し甘くて低アルコールのワインにします。亜硫酸塩で発酵を止めると香りがよくない傾向があります。他にも方法はあります。 製法によってはリキュールに該当する場合もあるので製法を確認する必要があります。

関連するQ&A

  • ワインのアルコール度数表示について

    ワインを飲むときにラベルに書いてあるアルコール度数表示を見るのですが、大抵「15度未満」のように書かれています。 これでは下限が書かれていないので、極端な話、アルコール度数ゼロということもありえますので、酒飲みの心情からいうと「○○度以上」のような表示にしてもらいたいところです。 清酒をみて見るとちゃんと「15度以上16度未満」のように書かれていて安心できます。 酒税法が関係しているのかも知れませんが、出来れば清酒のような上限・下限を書いて欲しいものと思っております。 このあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • アルコール度数の低いお酒をおしえてください

    体質的にアルコールがダメです。 でも付き合いで飲みに行くってときもあるので、せめて最初の一杯くらいは飲んで、ノンアルコールカクテルやウーロン茶に移りたいなぁと思っています。 ビールは低いと聞きますが苦いのや辛いのは厳しいです。 しかし果実酒は度数が高く、以前あんず酒をグラス3分の2くらいで気分が悪くなってしまいました。 グラスの大きさにもよるでしょうがお酒に詳しくないのでどれなら大丈夫かわかりません。 チェーン系の居酒屋さんに置いてあるようなお酒の中から比較的初心者向きのがあったら教えてください。 またアルコールが回りにくい飲み方なども教えていただければ幸いです。 ちなみに年は21歳なので法律云々は大丈夫な身の上です。

  • ワインの原料について

    ワインの原料について 同じ醸造酒である清酒では、出荷前に「割水(わりみず)」と言われる水の追加で酒のアルコール度数を調整しますが、ワインでも同じようにどこかの段階で水が追加されるのでしょうか。それとも、最後まで果汁が100%の原料なのでしょうか。 また水が追加されるとしたらどの段階でどんな水が追加されるのでしょうか。 webで調べましたが良くわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 飲食店のノンアルカクテルは本当にノンアル?

    ビールやワインを売りにしたレストランのメニューで、ノンアルコール飲料を探すとします。 すると、ウーロン茶、オレンジジュースなどの「ソフトドリンク」とは別に、「ノンアルコールカクテル」が載っています。 このノンアルコールカクテルというのは、注意書きが無い以上、本当にアルコールが1滴も入っていないと考えてよろしいのでしょうか? それとも、アルコール度数1%未満であれば「酒類」には属さないため「ノンアルコール」と記されているのであって、実際はソフトドリンクと違い、僅かなアルコールは入っていることが多いのでしょうか? 私は下戸でありつつもアレルギーではないので、僅かなアルコールが含まれていても問題はないのですが、ノンアルコールカクテルはよく頼むので、素朴な疑問を抱いてきました。

  • 身体温まるもの 養命酒みたいなもの 作れないかな?

    身体温まるもの 養命酒みたいなもの 作れないかな? ビール、ワインは身体が受け付けない アルコール度数が14と高い養命酒は酔わないし 身体が温まる 今、風邪をひいていますが 冷えやすいです 自分で良いお酒 を作る方法、材料教えてください よろしくお願いします 「梅酒などのリキュール」 が参考になるでしょうか? 自分でお酒を作りたい!気を付けることは?【酒税法】【自家製酒】 https://dull-dull.com/alcohol/homemade_alcohol お酒 食べ物 整体

  • 披露宴でのドリンクメニュー

    今度結婚式を挙げます。 その際、披露宴にてお出しするドリンクメニューについて悩んでいます。 フリードリンクを付ける予定で、内容はビール、ワイン、日本酒、ウィスキー、ノンアルコールビール、コーラ、ウーロン茶、オレンジジュースです。 新郎側ゲストはこれで大丈夫なのですが、私の新婦側ゲストが上記のお酒だけだと苦手かも、カクテルがあった方がいいのでは?となりました。 フリードリンクにカクテルが含まれてるものが無いので、上限付きのカクテルプランを付けようと思います。カクテルの種類は選べて3種類のみとなり、またそれらをノンアルコールにすることもできるみたいです。 その為、3つ全てアルコールもしくはノンアルコール、または3つの中でどちらもということもできます。 そこでよく考えてみたら、ビールやウィスキーは苦手でもワインとかなら飲んでたなぁとか、普段お酒を飲まない子にはソフトドリンクのメニューだけだと物足りないかも、等と思い始め、それなら全てノンアルコールにしようと思いつつ… でも一応1種類でもアルコールがあった方がいいのかもと思い、それだと1つはアルコールで2つはノンアルコールだと変?そうするにしても、何のカクテルをアルコールにして何をノンアルコールに?? 等と色々悩み始めてしまいました…。 現時点では全てノンアルコールにしてしまった方がゲストも分かりやすいかもと思っておりますが…。 私は普段結婚式に出るとビール、もしくはワインを飲んでたので、カクテルがどうだったか等よく覚えてませんでした。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワイ

    【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベルの銘柄がないことに気付きました。 セラーが樽で輸入して自社で国内で瓶詰めして売ってるワインのようです。 で、樽で輸入して瓶詰めしてそれっぽい高級感のあるラベルを貼って8000円、1.5万円とかで売っているのですが、 8000円とか1.5万円するワインだったら、ラベルをわざわざ自社ブランドの世界的に無名のラベルを貼る理由はないのでは? 有名な畑の冠も付いていませんでした。これってもともと売る気はなく、福袋用の高級酒が当たったようにお酒の知識が浅いド素人を鴨にする詐欺商売用に陳列していて、福袋を買って消費者にぬか喜びさせる鴨として作って置いているのでしょうか? 本当にお買い得なお酒なのでしょうか? 本当にお買い得なお酒ならなぜ畑名をラベルの冠に付けないのでしょう?そもそも有名な畑のワインは入手が困難でこんな日本の1つのスーパーに樽で卸せる量が回って来ないのでは?セラーではなくスーパーが買い付けられている時点でそんな高級ワインの樽ではない気がします。 本当に自社ブランドの輸入ワインの樽からの瓶詰めワインに8000円や1.5万円の価値があるワインなのでしょうか?

  • ゆっくりじっくり味わえるカクテルは?

    カクテルというのは、出されたらさっさと飲むのが格好いいと思いこんでいたのですが、最近は体調によっては、そんなに早いペース&量は飲めなくなってしまいました。 でもお酒はそれほど飲めないけれど、「このメンバーとだったらもっと話をしたいなあ」なんて時もあるので、ゆったりペースで、じっくり味わえるようなものがあればうれしいなあと思います。 そんな飲み方をする時に、おすすめのカクテル(に限らずアルコール類全般で)を教えてください。 (お店の方に聞けばよいのでしょうが、割と酒に強い方で通っているので、人と一緒の席だと聞きにくいのです…。なんだか心配されそうで。) のんびり1杯くらいなら問題なく美味しく飲めるので、ひとまずノンアルコール系は除外させて下さい。 ちびちびやれるなら、ある程度度数が高くても大丈夫だと思います。 家でちびちびやるときは、シェリーや貴腐ワイン、ウィスキーなのだけど、バーやラウンジならではっていうのがあれば是非。

  • 市販のお酒のなかで酵母菌は生きていますか?

    現在ドライイーストの力をかりて、アルコール度数1%未満の飲み物を作っています。 そこで下記の市販のお酒の中には、利用可能な酵母菌が生きていますか? 1.生酒: 例えば ふなぐち菊水一番しぼり生酒。清酒のようですが、一度も火入れはしていないようです。当然清酒なのでろ過はしているとおもうのですが、どうでしょうか? 2.シャンパン またはスパークリングワイン : 瓶内2次発酵しているシャンパン用ビンにつめられたスパークリングワインはどうでしょうか? 3.マッコリ:今流行りの市販品は? 生きた酵母菌入手で、他に何か良いアイデアがあればあわせて教えてください。

  • ワインの製法をおしえてください

    このごろ友達とよく酒を飲みにいくのですが、ふと’ワインてどうやって作っているのか?’と思いまして質問をだしました。できることなら工業的製法だけでなく、成分なども詳しく教えていただければ光栄です。

専門家に質問してみよう