• ベストアンサー

詳しいサイト

mumudonの回答

  • ベストアンサー
  • mumudon
  • ベストアンサー率84% (16/19)
回答No.2

質問はしたことありませんが、こちらに詳しく載っていますよ。 http://www.takii.co.jp/tsk/index.html 『病害虫・生理障害』と『野菜なんでも百科』でお客様に回答出来る位の情報は賄えるかと思います。 生物農薬系 http://www.agrofrontier.com/catalog/catalog_index.html#01 http://www.idemitsu.co.jp/agri/product/microbe/index.html 化学系 http://www.i-nouryoku.com/prod/search/search_1_0.html http://www.bayercropscience.co.jp/php/product_main.php 以下は企業が集まって出来た(?)集合団体です。質問事項と回答が動画で載っています。 http://www.jcpa.or.jp/index.html がんばってください。

ragasa
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません。半ば諦めていたのと、私情でバタバタしていてお礼が遅くなってしまいました。 もう一度確認して見ます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理学部化学科から農業関係へ。

    理学部化学科から農業関係の研究職になるのはふつうではありませんか。 肥料や農薬とかです。 やはり農学部のほうが、 そういった職に就けますか。

  • 有機農業、無農薬農業、

    有機無農薬農業と化学肥料、農薬を使う農業では、環境面、人体への影響は大きく違ってくるのでしょうか? 私は今の日本ではあまり違いはないと思うのですがどうでしょうか?

  • 登録農薬について

     こんにちは。  私は今、農業について学んでいる者です。最近気になっているのですが、登録農薬についてです。私の家では、化学肥料や、農薬を使わない有機農業をしようとしていますが、いきなり何も使わないのは難しいと、農協の人に言われました。  そこで、使うなら安全な登録農薬を使いたいと思います。どんなものがあるのか教えてください。

  • 農薬と化学肥料、又は化成肥料は何を使用してますか?

    (1)農薬と化学肥料(又は化成肥料)は何を使用していますか? 米国モンサント社のグリホサートを含む除草剤ラウンドアップの 常用農業者は、メチャ多いですか? (2)一般論で、農薬と化学肥料(又は化成肥料)の3つで、 それぞれ日本で最も売れている商品銘柄は何ですか? (3)農薬や化学肥料(又は化成肥料)を使用した農業をしてはる人に、 それらの使用を一切やめさせて、新たにグルンバ乳酸菌を活用した アミノ酸農法を紹介して自主的にチャレンジするよう導いたのちに 経済的に成功させる事は困難な事、至難の技であり、そんな芸当が 出来る仕事人は、稀ですか? どなたかそんな方、おられませんか? 以上、宜しくお願いします。

  • 無農薬野菜は本当に美味しいのか?

    無農薬野菜は本当に美味しいのか? 農業を初めて2ヶ月の素人です。 有機野菜、無農薬野菜などは一般的に農薬や科学肥料を使用した野菜より美味しいと聞きます。 プロの一流とされている料理人たちも無農薬野菜でないと駄目だとよく聞きます。 無農薬の人参は甘くてそのままジュースにしても美味しいと聞き 自分も自然食品の店で人参を購入して試して見ましたが自分の家で取れるものより美味しくありませんでした。(家では農薬も科学肥料も使用してます。)」 無農薬だからと言って劇的な野菜の味の変化などは本当にあるのでしょうか? ただ農協などを通してないぶん流通が早く新鮮なだけだったりすることはないのでしょうか?又は無農薬栽培をしている方が農薬関係なしに作り方が上手いだけと言う事はないのでしょうか? 農薬使用、無農薬関係なく美味しい野菜を作りたいと考えております。 乱文で申し訳ありませんがお暇なときに回答頂けたら幸いです。

  • 農薬と肥料の環境への影響

    農業で用いる農薬や肥料が川や海に流出して、生態系が破壊されていると聞きます。 世界的に見て、農地で使用している農薬や肥料のうちどのくらいが流出しているのでしょうか? この流出がなくなると、地球の生態系はどのくらい回復すると見込めるのでしょうか? 少し自分でも調べたのですが、日本で農地からの肥料の流出率が30%程度と見積もられた例しか見つかりませんでした。 身近に畑をやっているものとして、環境に与える影響に関心があります。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。

  • 有機肥料、無機肥料を判別する方法を教えてください

    有機農業の定義に「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業」とあります。 ホームセンターやネットショッピングなどには、いろんな有機をうたった肥料がありますが、化学的に合成されているものか否かを判断するにはパッケージのどこを見たらよいのでしょうか?

  • 農薬の土地への害

    農業で大量に農薬を使用していると、農薬が少しずつその土地に蓄積されていき、そのうち農作物が育たなくなってしまうという話を聞いたことがあるのですが。農業における農薬の農地への被害、農作物が育たなくなる等の影響は本当にあるんでしょうか。 そのことについて詳しく記述してあるサイトを知っている方や、その問題に関して詳しい方はぜひ教えていただけないでしょうか? 色々なサイトを調べてみたのですが、農薬の人間に対する害はよく見つけられるのですが、どうしても地球、土地への被害に関することは見つかりませんよろしくお願いします。

  • 農薬&化学肥料不使用生産野菜を選んで買いますか?

    大根で例を挙げます。 農薬を一切使わず、化学肥料も使わない、虫食い大根200円。 と 農薬を使って、化学肥料も使った、虫食いのない大根100円。 あなたならどちらを買いますか? -質問の経緯- 「食卓に笑顔を♪」をモットーに始めた農業、野菜作り。 今までの農協出荷、それに伴った農薬を使った生産方法では食卓に笑顔が生まれないのではないか? そんな疑問から、一念発起……しようかどうしようか迷ってます。 フードマイレイジ(食品輸送距離)の観点からも直接販売した方がいいのかも。 いづれ、農協出荷では赤字が膨らむばかりにしか思えません。 なので車で二時間離れた盛岡市にお店を構えようかと、思案中です。移動販売でもいいのですが。 とにかく、肥料面は有機化は簡単なのですが、無農薬は難しい。それでも買ってくれる人が大半ならやる価値はあると思います。 ということでアンケートをとりたいのです。 ご協力をお願いします。

  • 無農薬栽培でCO2削減?

    化学肥料や農薬を使用しない農業がCO2削減につながり温暖化防止になると聞いたことがあるのですが、それはどういう理屈なんでしょうか。 水質汚染を防ぐことができるのは理解できるのですが、それでCO2が削減されるというのがいまいちわかりません。 科学的に説明できる方の回答をお待ちしております。