• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直径を入力するときの矢印は内向き?外向き?)

直径の寸法記入時の矢印の向きと意味について

このQ&Aのポイント
  • 直径を入力する際に矢印の向きは内側や外側によって異なります。内側に寸法値がある場合は矢印は外向きになり、外側に引っ張り出すと矢印は内向きになります。
  • しかし、実際の図面には寸法値が外側にあるにも関わらず矢印は外向きに描かれることが多いようです。
  • この矢印の向きには特に意味やルールはなく、トレースする際に向きを変えることは問題ありません。ただし、AutoCADLT2002の設定では矢印の向きを変更することはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -iloVoli-
  • ベストアンサー率76% (185/241)
回答No.2

それって、寸法スタイル管理の設定次第じゃないですか? 「フィットオプション」の設定と「寸法値の配置」の設定の組み合わせにより、 色々な状況を再現できます。 「寸法値:円の外側⇒矢印:外向き」も当然出来ます。 (寸法の大きさに対して、円がある程度小さくないと出来ないかもしれません) 但し、AutoCADは海外で作られたCADですから、日本語版であっても、JIS製図には完全に準拠されていません。 ですから、教本どおりの製図が出来ない場合もあります。 例えば、 円に直径寸法を書く場合、JIS製図では「φ」は不要ですが、AutoCADでは自動で「φ」が付加されてしまいます。 従って、「φ」を削除する一手間をしなければなりません。 また、隅切り寸法は、JIS独特の寸法表記ですので、AutoCADでその寸法を入れるコマンドは有りません。 引き出し線で代用したりします。 >矢印の向きの意味 長さや角度に関しては、どっちでも良いと思います。(体裁の良い、見栄えの良い方向で良い。) でも、溶接記号の矢印や幾何公差の矢印は、矢印の位置や向きで意味が違ってきます。 仕事として製図をやるのでしたら、製図法の勉強をした方がいいですよ。 例えトレースだけの仕事だとしても、 下書きの図面が間違ってる場合、それを修正してトレースするのが優秀なトレーサー(CADオペ)です。 間違いに気が付かず、間違ったままトレースしてしまうのは、戴けません。 昔の図面をCADデータ化する場合、昔と今では使っている記号が違ったりします。 (JIS規格も時代と共に進化・変化しています) その部分を現代の記述に書き換えるのもトレーサーの技術です。

pankichi70
質問者

お礼

すっかりお礼が遅くなってしまい申し訳ありません… でも丁寧なご回答ありがとうございました! >>溶接記号の矢印や幾何公差の矢印は、矢印の位置や向きで意味が違ってきます。 そうですよね。幾何公差…苦手です。 。 でもちゃんと勉強したほうがいいですよね。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • utun01
  • ベストアンサー率40% (110/270)
回答No.1

手書きの機械製図しかやったことありませんが、 > 寸法値:円の外側⇒矢印:外向き というのは見たことがありません。 単純に記載ミスなのでは・・・? ただ、この矢印の向きと寸法の記載位置に明確な規定は無かったように記憶しています。 見栄えよく記載するために使い分けられているだけだったと思うので あながち間違いでもないのかもしれませんね。

pankichi70
質問者

お礼

すっかりお礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 それが、私が持ってる数冊の書籍には「寸法値:円の外側⇒矢印:外向き」が結構載ってるんです。 でも矢印の向きにそれほど意味がないようなので、ちょっと安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • φ(直径記号)つく? つかない?

    機械製図を勉強し始めてまもない初心者です。 アイボルト(M16)と蝶ボルト(M12)のJIS規格の形状・寸法が描かれた図面をCADでトレースしていて、疑問に思ったことがあります。 例えばアイボルトの側面図のベース部分の底?(文章でうまく書けませんが…JIS規格図面のDの数値)ですが、これに直径記号(φ)がつかないのはなぜでしょうか?同じく正面図の首下部分?(JIS規格図面のgの数値)も直径記号がついていません。この部分を上から見たら円になると思うので、そうすると両方の寸法に直径記号がつきそうに思えるのですが…。 蝶ボルトは正面図のB'の数値には直径記号がついていないのに、ねじ頭部の底?(JIS規格図面でA’の数値)には直径記号φがついています。 なぜ直径記号がつく箇所とつかない箇所があるのでしょうか? また直径記号をつけるのとつけないのとでは意味合いが違うのでしょうか? どなたかわかりやすく解説していただけるとうれしいです。文章表現がわかりづらいと思いますが…どうぞよろしくお願い致します!

  • 矢示図について

    製図の矢示図は、添付画像のように一般的に矢印の方向に合わせた向きに書かなければならないと言われていますが、それが納得できません。 図面にした際に、わかりにくいし、寸法の記入が非常に不便です。 JISのZ8316の4.6.2に断面図の表記例がありますが、図31bのように矢印の向きに合わせなくてもよいという例があるのに、矢示図はなぜそれをしては行けないのでしょうか?

  • MOSFETの記号

    大学のレポートで、 「MOSFETの図記号において、同じn形のFETにおいても、サブストレートの矢印が内側に向いているものと、外側に向いている2種類の書き方がある。もし使用しようと思ったときに、n形なのに矢印が外向きだからp形と間違えると困るので、どうして2種類の書き方があるのか、何を基準として矢印が内向きと外向きのn形があるのか調べてきなさい」と言われました。 大学の図書館に行ってみて、n形で調べてみたのですが、どれもサブストレートが内側に向いているものばかりで、外側に向いているものが見つかりませんでした。ご存知の方は教えてくださいよろしくお願いします。

  • 寸法線の変更について

    AutoCad2000LTを使っています。寸法線の矢印の方向なんですが、内側から外側双方へ向かった矢印を外側から内側への矢印へ、またその逆というふうに変更したいのです。プロパティーで寸法として認識されるようにです。 えっと、A点・双矢印&寸法値・B点から、矢印・A点・線・B点・矢印&寸法値という感じに・・寸法値だけの移動はわかっています。わかりにくくてすみませんが、独学勉強中なのでここを頼りに書いてみました。よろしくお願いいたします。

  • AutoCAD LT2000 での 直径寸法 に関する質問

    A4の用紙にR400の円弧があります。 これに直径寸法を入れると、寸法線が円の中心から記入されてしまうため、用紙からはみ出てしまいます。というよりも、寸法線が無意味に長くなってしまうのが見苦しいです。 この寸法線を短くしようとすると、それに合わせて寸法数値も小さくなってしまいます。 R400の数字はそのままに寸法線だけ短くすることは可能でしょうか?

  • 【機械図面】角のR指定【描き方】

    図面の寸法指示の描き方で、しょうもない質問なのですが、 角のR加工を指示するとき、矢印の向きで何か決まりはあるのでしょうか。 (添付画像の(1)と(2)参照) 回答よろしくお願いいたします。

  • 女性の腕時計の向き

    腕時計のつける向き(文字盤の向き)について、 「男性は手首の外側、女性は手首の内側」と思っていたのですが、ふと気がつくと手首の内側に文字盤を向けている女性をほとんど見なくなりました。そこで、 質問1)手首内側向きが似合う腕時計が減ったのですか?(Lady-Gみたいに) 質問2)そもそも文字盤が読みにくいですか? 質問3)その他、外向きにつける理由、内向きにつける理由を教えてください。 私、個人としては、内向きにつけた腕時計を見るときの、くたんと倒れた手首、そのしぐさが可愛らしくて好きだったんですが・・

  • ハッチングができなくなりました。

    AutoCADLT2000iを使用しています。 図面作成中にハッチングをしようとしたら、なぜかハッチングができなくなっていました。 円を作画し、その中のハッチングだけでもできません。 新規図面ならハッチングできます。 新規図面でハッチングした円を作成し、作成中の図面にカットアンドペーストすると外側の円しかペーストされません WindowsXPSP2を使用しています。 使用パソコンを変えても同じです。 なぜでしょうか。

  • 基本的なことでお恥ずかしいのですが図面に関してお…

    基本的なことでお恥ずかしいのですが図面に関してお尋ねします。 図面を見ながらCAD-CAMの練習をしています。 実際にモデリングして見ましたら寸法やRに誤差が生じます。 単純に私の間違いでしょうか。 ちなみに私の見ている図面は 理工学社「JISにもとづく標準機械製図集」第6版 の”HOOK” です。 あとR(35)のように括弧になっているのは何か意味があるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • トラスの節点に生じる引張力と圧縮力

    機械力学の参考書には『節点から出る向きの応力を引張力』、『節点から入る向きの応力を圧縮力』との説明が書いて有りました。 その通りだと思うのですが、その説明の直後の図式を見ると部材Aに対して矢印が節点から外側(出る向き)に向いているのに圧縮力とあり、部材Bに対しては内側(入る向き)なのに引張力となっています。 図式というのは、壁に部材AとBが取り付けてあり、部材Aが壁に対して垂直で、部材Bが壁との角度が30°となっています。 部材AとBの節点を点1とし、そこから真下に力P(100N)がかかています。 感覚的には部材Aには圧縮力が、部材Bには引張力が生じるとわかるのですが、解説には力Pの矢印を部材A・Bの内側に移動し、そこで角度が30°・60°・90°になる三角形ができるので、その三角形の辺の比が1:2:√3なので、そこから部材A・Bの応力FA・FBを求めています。 しかし矢印がPは真下を向いていて、部材A上の矢印は壁と180°逆方向の外側を向いていて、部材B上の矢印は節点から壁と部材Bの取り付け部の方向(入る向き)を向いています。 その次の例題は二等辺三角形のトラスがあり、その頂点に力Pがかかっていて、斜辺はAとCで、Aには矢印が外側に向いていて引張力とあり、底辺Bには節点から内側に矢印が向いていて圧縮力となっています。(二等辺三角形なので、斜辺Aと底辺Bとの間の角に下側から真上方向にP/2の応力がかかっていて、そこから図式と同様に三角形を作図して解いています) これだとその通りでなんら疑問には思いませんが、上記の図式の矢印の向きが逆なので、そこの点が理解できません。 どう理解すればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothミニキーボード(TK-FBP102)を使っていると、動画再生ができなくなるトラブルが発生しました。
  • 再生中の動画がすぐに一時停止になり、再生ができません。Windowsメディアプレイヤーでも同じ現象が発生しました。
  • ワイヤレスキーボードの利用を停止すると、問題が解消されるため、ワイヤレスキーボードが原因であることが確認されました。
回答を見る