• ベストアンサー

皆さんの人生を、お店に例えると何屋さんですか?

higan7813の回答

  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.6

皆さんの人生を、お店に例えると何屋さんですか? 65歳♂ 「田舎の昔ながらの雑貨屋」 わかりますよね?。

localtombi
質問者

お礼

何でも売っていますね、で、周りの人にとってはなくてはならない存在です。 でも、どこに何があるかは店主しか知りませんね・・・ 時々、思わぬお宝が出てくることもあります。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • およげたいやきくんのお店

    先日、常磐線に乗っていたら、南千住のあたりで「およげたいやきくんのお店」という看板が電車から見えたのですが、「およげたいやきくん」にゆかりの鯛焼き屋さんなのでしょうか? ご存知の方、情報をお願いします。

  • クレームですか?皆様のご意見求む。

    さっき、ABCマートで靴を買いました。 そこでちょっと揉めたので、聞いて下さい。 店先に「タイムサービス中。5,000円以上お買い上げで500円値引します。」と看板が出てたので、 ちょうど欲しかった靴もあって7,000円ぐらいの靴を購入しました。 会計中は気にも留めなかったのですが、会計後500円値引されてない事に気付きました。 「店先に値引すると看板があったが、値引いてもらえないのか?」と問うた所、 「まだ出てました?サービスタイムは終わりました。」とそっけない返事。 「終わったっても、いつまでも看板出してのはお宅のミスでしょ?」と問い詰めても、 「ですが、もう終わってますので…値引きは出来ません。」の一点張り。 結局値引きはされないまま帰って来ました。 これって、クレームですか? 看板を再確認しましたが、サービスタイムが何時から何時までなんてわかりませんでした。 看板が出てれば私のように値引きを期待して買う人はいますよね? 閉店間際だから客もまばらだし、店員同士で談笑してるぐらい暇そうでした。 たかが500円、されど500円。 看板を下げ忘れた店が悪いのか、執拗に値引きを迫った私が悪いのか。 冷静なご意見、よろしくお願いします。

  • 小さなお店

    たこ焼き屋さん、たい焼き屋さん、焼き鳥屋さん、プリン屋さん、カレー屋さん。 カレー屋さん以外テイクアウトのお店ならどれが一番起業初心者向けでしょうか? 38歳で飲食経験ゼロです。 自分は日本中を放浪してる最中なのですが、どこに行っても食べる物には困らないほど 飲食のお店は溢れかえっています。 みなさん、どういった考えで出店されているのでしょうか? 例えば、1000万円お金があります。 500万円お店の出店費にかかりました。残り500万は1年分の生活費です。 ちょうど13か月目から、なんとか生活費と少しの貯金ができるようになり 5年後には通帳に1000万円のお金が戻ってきました。 この状態がペイできたということですか? いま続々と出店されてる方々はここを目指してやってらっしゃるのでしょうか? だとすれば、やりたいことがたくさんある自分なら差引ゼロになったら、売却して そのお金でまた次をやればいいのでは?と思ってしまいます。 たこ焼き屋→たい焼き→プリン→カレーと・・ まぁ世の中そんな甘かないということは分かっていますけど・・ どれが初心者向けでしょうか?

  • 京都市内 たい焼きのお店

    たい焼きのお店を探しているんですが、見つかりません。 買っていってあげたい人がいるんです。 京都市内で、その場で焼いて売っているお店や屋台ご存知ではないでしょうか!? 教えてください、お願いします。

  • 初めてでも入りやすいお店

    いつもお世話になっています。 友人の店(カレーがメインのレストランです)のことですが、とある電車の改札まん前!と言う超好条件の立地の割には、お客様が少なく悩んでいます。 特に一人のお客様から「入りにくい」と言う声を聞くそうです。「入ってしまえばなんてことないね~」って言われるらしいのですが、その一歩がでない方が多いようです、 ・周りは住宅地が多く、小さい子連れの人や年配の方をよく見かける。(会社や工場などは少なく、そこの駅を利用して働きに来ると言う人は、比率としては少ないよう)駅前とは言っても、電車が着く時間以外人はまばら。 ・改札の真正面なので、あまりに店内が見えるのも、見えないのもよくないと思い、メニューやカーテンなどで、適度に目隠しを作っている。 ・カレーが売りの店ですが、喫茶やお酒もあるので、それ目的のお客様を増やしたい。(が、とある事情から、”喫茶”や”お酒”を大々的に広告できません) 一人でも気軽に入れる店を目指したいそうですが、店のディスプレイや表の看板、スタッフの対応(お客様に入っていただくまでの)で、何かアドバイスがあればぜひお願いします。 今考えてるのは、アンケートを作って直接お客様の声を聞くことらしいです。

  • いまお店で約1万円くらいで売られている洋服の原価

    ある有名社長が「いまお店で約1万円くらいで売られている洋服の原価がだいたい2000~3000円くらいだということを、皆さんはご存知ですか?」とツイッターで言ったらしいですが、この「いまお店で約1万円くらいで売られている洋服の原価がだいたい2000~3000円くらい」というときの「洋服の原価」とは、小売店が仕入れるときの仕入れ価格のことでしょうか? それとも、メーカーの工場での製造原価のことですか?

  • 使用していない土地に野立看板を立てたいのですが

    国道沿いに使用していない土地があり、そこにいろいろなお店の野立看板を 建てたいのですが…こちらから企業(飲食店)に営業に行くのでしょうか? それとも看板屋さんと契約して看板屋さんが営業してくれるのでしょうか? よく国道沿いに野立看板が立っていますが、あれは企業(大手チェーン店)などが直接、「ここはいい場所だから野立看板を立てさせて下さい」といってくるのが普通でしょうか? 一応、近くに民家はなく、反対はされていません。 交通量はかなり多いです。

  • 店の駐車場ですが

    勤めている店(普通の小売店舗です)の駐車場なんですが、「前向きに駐車してください」という表示がしてあります。 先日1人の客が「前向きに駐車と書いてあるが、それは駄目な事だ」と言ってきました。ネットで調べてみたのですが、駐車場の規定に関する情報がいろいろとあり過ぎて判りませんでした。 他にも「前向きに駐車」を表示している所はありますから、そんな事はないと思うんですが…。 駐車場は必ずバックで止めなければならないのでしょうか。前向きに駐車して下さい、という表示は法律か何かの規定の違反になるのでしょうか。 駐車はフェンスに向って前向きに止めてもらうようになっています。フェンスの向こうは1m程の溝があり、民家と個人経営の駐車場があります。 その客はいわゆるクレーマーみたいな感じの人で過去にも何度か違う事で難癖を付けてきた事があります。自分が正しい、自分の思う通りにならなければ気に入らない。そんなタイプです。 殆どその客の言う事は聞き流しているので、困ってはいないのですが、ちょっと疑問に思いましたので宜しくお願い致します。

  • 新しいお店を作りたいのですが賛成できますか?

    現在更地の土地を借りてお店を作りたいと検討中です。(移転です)税理士に相談したところ税法上メリット無しとの事で反対されました。やめたほうがいいでしょうか? 借りる条件は借地権無し5年契約(5年たったら状況により立ち退きさせられるかもしれません) 税理士の反対理由は「原価償却に10~20年かかるのに5年で契約を終了されたらもったいない」との事です。 お店を作るのに建物(プレハブ)で800万 看板や舗装その他で300万 合計1100万円かかります。また借地料は月20万円(95坪) 今期の経常利益は400万円。現在の借金は500万円。今回の移転資金として新たに1000万円借り入れ予定。(5年返済) ただし現在の借金500のうち350は一括返済予定。のこり150はあと2年で完済予定。 あと短期借入金として社長(私本人)より1500万円借りてます。 移転理由は現在のお店(借り物)が古く店構えがみすぼらしい、(家賃は建物込み70坪で15万円) 新規の場所が現在より圧倒的に立地条件が良い(これが魅力)からです。 私的には借金返済が月5万増、家賃負担が5万増で10万支出が増えますが新しいお店なら月10万以上の増益は十分見込めるので楽勝と思っているのですが税理士さんは原価償却が長いのでキャッシュフローが悪化する可能性が大と言い反対しています。アドバイスよろしくお願いします。

  • お店で使えるイタリア語

    お土産屋さんで働いていて、イタリア人のお客さんがよく来るので、いくつか役に立つイタリア語を覚えたいと思っています。 イタリア語で、『袋はいりますか?』と、言うのは、ti piacerebbe borsa? でいいのでしょうか?  お店からお客さんが出て行く時に、よい一日を!というのはボンジョルノでいいみたいですが、それは夕方でも使えますか? 数はなんとか覚えたのですが、『~(数)円になります。』はどういう風に言えばいいんでしょうか? よろしくお願いします。