• ベストアンサー

地デジでアンケート募集出来る?

テレビのリモコンのDボタンでアンケート募集と有るのですが、テレビ自体は受信機の機能しかないと思うのですが。 電話回線でも繋がっていれば可能だとわかるのですが、他に方法が有るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2998/6715)
回答No.3

> ・・・・・他に方法が有るのでしょうか。 テレビの裏面か、テレビ取説を見て、LANポートか、電話ポートを確認して下さい。 インタネット回線がルータで接続していれば、ルータLANポートと、テレビのLANポートを接続するだけで、接続のための設定は要りません。 テレビのデータの設定に、地域と氏名を入れればOKです。 私は、電話回線は電話線用コードで接続し、LANポートはLANコード接続していますが、アンケートや双方向通信はLAN接続が優先的に接続されるようです。 電話とLANの両方の接続テストをしてみると、LANのほうが一瞬で確認できますが、電話回線のほうは1~2分かかりますね。 アンケートは双方向通信の時、みんな一斉にデータ送信するため、LAN接続なら一瞬でデータ通信が終了しますが、電話接続では輻輳(電話回線が混むこと)してかからないか、送信に時間がかかるでしょうね。

1001222
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 やはり電話回線かLANですね。 どちらも我が家は繋げていません。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.5

「電話回線でも繋がっていれば可能だとわかるのですが、他に方法が有るのでしょうか。」  昔は電話回線でしたが、現在はLANです。テレビにもLANのジャック(RJ45)があると思いますが。

1001222
質問者

お礼

回答有難う御座います。 やはり電話回線かLANですね。 どちらも我が家は繋げていません。 アンケート募集の放送では”リモコンのDボタン”の説明だけでした。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 最近の地デジテレビは電話回線やネット回線に接続できるようになっていて、接続すると懸賞応募やクイズの回答などができるようになります。  以前はBSデジタル放送で視聴者がクイズに答えるクイズ番組があり、得点によってクオカードがもらえたりしました。  地デジテレビの回線への接続方法は取扱説明書に書いてあるので参考にしてみてください。

1001222
質問者

お礼

回答有難う御座います。 アンケート募集の放送では”リモコンのDボタン”の説明だけでした。 電話回線、LANを接続しているのが当たり前なのでしょうか。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

電話回線以外にLAN接続でも可能(今はLANが主流かな?) どちらも接続されていなければ、当然双方向通信は不可です。

1001222
質問者

お礼

やはり電話回線かLANですね。 どちらも我が家は繋げていません。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

せつめいしょにかいてるよ

1001222
質問者

お礼

説明書に書いてない事も有るかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケートです!

    アンケートです! ふと素朴な質問が浮かんだのですが、あなたの前に、テレビのリモコン、iPodtouch、携帯電話の3つがあるとします。 そこであなたはテレビのリモコン、iPodtouch、携帯電話のどれを選びますか? 注意:どれか、ひとつだけ!

  • 地デジ化?

    今FUNPALのテレビデオを自室で使用しています。 リビングのメインテレビでは、JCOMのチューナー有りのブラウン管テレビを使用中です。 自室のテレビデオにはチューナーを繋いでいません。 ここからが本題です。メインテレビをアナログの状態と、自室のチューナー無しの状態を同時に流すと、自室テレビデオが、映像+音声を遅れて受信します。 これは地デジ化ですか?? しかも、この状態になってからテレビデオのリモコンが機能しなくなりました…… リモコン自体はちゃんと通電しています。 今、大変困っています…。 どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 地デジ・テレビ受信機設置の連絡

    地デジ用、液晶テレビ受信機を購入すると、NHKの衛星放送チャンネルでは、 【受信機設置のご連絡のお願い】という標題とともに「NHKでは衛星契約済みの方も含め、衛星放送受信機ごとに設置のご連絡をお願いしております。このメッセージの詳しい消去方法はリモコンの青ボタンを5秒以上押し続けると表示されます。電話の場合は 0120-933-933」とのメッセージが表示されます。 このリモコンの青ボタンを5秒以上押し続けることの意味と、青ボタンを押した場合、この後、何がどう展開するのでしょうか。予め知っておきたいと思います。 指示通り青ボタンを5秒以上押すと、当方の受信者情報が自動的にNHKに伝えられて、衛星放送受信契約手続きが一方的に進められるということでしょうか。 どなたか、この表示の内容に詳しい方に伺いたいと思います。

  • 地デジについて教えてください!

    こんにちわ。 私は今、集合団地(マンション)の1階に住んでいます。 家には地デジ対応のテレビがあり、マンションの方も地デジが見れるように工事がされました。 そしてリモコンの「地デジ」のボタンを押して設定をしようといましたが、地デジを受信できませんとなります。 他の家庭では見れるのですがうちはなぜか見れません。 テレビにB-CASカード?を差し込んでいます。 どうしたら見れるのでしょうか?教えてください。

  • 地デジテレビの画面の静止について

    数年前の地デジのテレビには、リモコンに静止というボタンがあって、テレビ画面を一時停止することが出来ました。 最近のテレビは、電器店に行ってリモコンを見る限りは、静止というボタンが見当たらないのですが、この静止という機能がなくなったのでしょうか?

  • 地デジについて。

    地デジについて。 マンションです。テレビはJ:COMです。 現在は、アナログ放送を見ています。 先日、J:COMの方が、 「このテレビだと、BSデジタルは見れても、民放は見れない。 見るには3、???円必要だ。」ということを言われました。 確かに、テレビのリモコンを見ると、1chから12chのボタン以外に、 BSchのボタンがありました。「d」というボタンもあります。 単に、チューナーという物を買って取り付ければ、地デジは見られると 思っていたのですが、違うのでしょうか。 月々3、???円なるものを払えないと見られないのでしょうか。 段々わからなくなってきました。

  • アンケートについて

    現在、ホームページをホームページビルダーV9で作成中でございます。その中に、あるテーマについて色んな方の経験・体験談をアンケート(1部記述式)形式にて募集し、掲載したいと考えております。そこで、ホームページを見ていただいた方の何かの参考になればと思っております。当然、アンケートを頂いた方の個人情報は絶対にもれないようにし、回答の管理もしなくてはいけないのですが、何ゆえ初めてなもので、どのようにすればいいのか悩んでおります。 一応、私が行おうと考えているのは下記のような方法です。 (1)ホームページで募集(ホームページビルダーの作成方法にて) (2)メールにて受信 (3)随時、自分のホームページに打ち込み更新していく。 (4)頂いた回答はメール受信箱にて管理。 多分、間違えているとおもいますが、ご意見を頂ければ幸いです。別のいい方法があれば宜しくお願いします。 あと質問でございますが、 I、アンケートを行うにあたっての注意点は? II、個人情報を漏れなくする為の方法は? III、回答の管理方法は? IV、アンケートの回収を多くするためには? 以上でございます。 初歩的で不躾な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 地デジ対応TVとレコーダーの操作方法

    地デジ対応TVとレコーダーの操作方法 REGZA 22A8000とVARDIA RDS1004Kの操作方法が知りたいです。リンクされています。他には何もつけてません。 リモコンでの電源入切が、スムーズにいきません教えてください。 テレビとレコーダー自体で電源を入切すれば、録画したのを見る、まではできるようになりました。 だから、リモコンの電源ボタンは一生触らないつもりでしたが、手がうっかり電源ボタンに触れてしまい、パニクります。 再生や録画などの丸いボタンがある白いリモコンの電源ボタンをうっかり押すと、画面は真っ黒で、右上にHDMI1東芝レコーダーとメッセージが出ます。テレビ放送を見たいと、もう一度、その電源ボタンを押しても、画面は真っ黒なまま変わりません。メッセージも変わりません。 テレビ放送がうつらず困ります。テレビ放送をさっとうつすにはどうしたらいいですか? 1から12の数字ボタンのついた白いリモコンで電源を入れると、時間はかかりますが、テレビに電源は入ります。 しかし、画面に「USB対応機器が認識できません。DVDを使用する場合はクイックメニューで切換えてください。了解」と、エラーメッセージが出ます。 戻るボタンを押しても、消えません。 取説読んでも分からず、あちこちボタンを押しますと、やっと消えます。あちこちボタンを押すと壊しそうで不安です。 そのメッセージを出さないようにするにはどうしたらいいんですか? 壊してしまったんでしょうか? 取説通りにしているのに、エラーが出ます。うまく出来ません。 途方にくれています。 携帯から質問しています。教えてください。

  • 地デジのチャンネルは何個?

    東京都下在住です(立川近辺)。集合住宅です。集合アンテナです。 アナログテレビのその昔、チャンネルは1,3,4,6,8,10,12の7つと相場が決まっていました。 デジタルになってテレビを購入し、(地域に合わせ)普通にセッティングしました。 現在、地デジのチャンネルは、新聞のラテ欄と同じく、1,2,4,5,6,7,8chの7つの定番放送局のほか、TVK(神奈川テレビ)、東京mx、放送大学、テレ玉(埼玉放送)がリモコンに割り当てられています。 うち、テレ玉は、電波状況が悪いのか、モザイク的な画面しか表示されず、実質見れないのと同じです。そういうわけで、リモコンには12個のボタンがあるのですが、うち2個は使用されていません。 一方、新聞のラテ欄を見ると、定番チャンネル記事の裏ページに(数字はチャンネル番号でしょうか)、 9)TOKYO MX 3)TVK 3)テレ玉 3)チバテレ 3)群馬テレビ D2)Eテレサブ 12)放送大学 放送大学 茨城放送 AFN東京 と、地デジチャンネルとおぼしき放送局(10局)の番組表が記載されています(放送大学が何故2つあるのか不思議ですが)。 で、上記のうち、9)TOKYO MX、3)TVK、12)放送大学はすでに受信状態ですが、残りの放送をリモコンの空いた2つのボタンで利用できないものかと思ったわけです。 そこで質問です。 (1)3チャンネルの表記のある4つの放送は、アンテナの向き等を変えない限り、いずれか1つしか受信できないということでしょうか。 (2)その他の、茨城放送やAFN東京を受信することは可能なんでしょうか。 (3)結局リモコンのボタン12個のうち、地デジに関しては、2個は無用の長物でしかないのでしょうか。 私のアナログ時代の感覚からすれば、群馬テレビ、チバテレ、茨城放送などは、新聞には掲載されているが距離的に遠く、とても立川近辺では受信できるわけがない、と思うんですが・・・。 (チャンネルの合わせ方がよく分らないので、事前に質問させていただきました)

  • 地デジについて教えて下さい

    PCのディスプレイと地デジチューナーを使って地上デジタル放送を視聴と思い、iiyamaのPC用ディスプレイProlite E2407HDSとDXアンテナのデジタルハイビジョン内蔵DXRW251を購入しました。 購入後DXRW251はリモコン操作がDXアンテナかフナイ製のテレビしか対応していないことが分かりホトホト困ってしまいました、もちろんiiyamaのディスプレイはチューナーなど内蔵していないため、テレビ単独でのチャンネル操作もできません、現在はこの組み合わせで何とかアナログ放送だけはリモコンのアップダウンボタンを使ってかろうじで視聴しております。しかしデジタルに切り替えるとアップダウンのボタンも使用できなくなります。何とか組み合わせで地上波デジタル放送を視聴することが出来ないでしょうか、やはりこの地デジチューナーを利用してデジタル放送を視聴するにはチューナー&リモコン付きのテレビを使わないと無理なのでしょうか?どなたか良い方法をご存じの方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。いろいろな機能があって非常に安いと思ってDXRW251を購入したが私がバカでした、安物買いの銭失いとはこのことです、初めから地デジチューナー内蔵のテレビを買った方が良かった。