• ベストアンサー

日本語を勉強してますが、知らない単語がある。

Lig1020の回答

  • Lig1020
  • ベストアンサー率39% (49/125)
回答No.1

「へにゃ」=へなへな=くたびれている様子=しなびている様子 「ってる」=○○な様子である。 くたびれている様子の意味の造語だと思います。

関連するQ&A

  • 日本語の単語の使い方。

    難しい単語の意味を調べて、思ったことなのですが、例えば「メソッド」という意味は、GOOの辞書で調べてみたら、 【method】 (1)方法。方式。 (2)オブジェクト指向プログラミングにおいて,オブジェクトに対する操作を定義した手続き。各オブジェクトは,メッセージを受けると,対応したメソッドを起動し,自分の内部データの更新などを行う。メソッドをオブジェクトの属するクラスに定義するプログラミング言語が多い。 「メソッド」の意味が出てきたのですが、辞書によれば(1)では、方法、方式と言う意味があるのですが、例えば、野球で、ピッチャーが外角球を投げた時の、メソッド(方法)は、バットを遅く出す事だ。とは普通言わないと思うのですが、意味があっているからといって、聞いたことがない単語を使っても、間違いではないのでしょうか?    これは斉藤考さんが書いた本を読んでいて、斉藤メソッド、と言う言葉が出てきて少し、違和感を感じたので、質問をさせていただきました。

  • 日本語を勉強しています

    1「ごつごつの岩山をのぼったり、海の荒波をわたったり、それでいて、ときには自分のおうちが恋しくなったりして」 「それでいて」は、どういう意味でしょうか?「いて」は、どの動詞でしょうか? 2「デビューしたて」は、どういう意味でしょうか?「したて」は、どういう意味でしょうか?漢字でどう書きますか? 3「げんきしとぉや!」は、どういう意味でしょうか?「しとぉや」にできるだけ近い表現は、何でしょうか? 4「君のほうがいちまいうわてね」の「いちまいうわて」は、どういう意味でしょうか?「いちまい」は、どういう意味でしょうか? 5「よそうしていたより君はビッグウェーブ」の「ビッグウェーブ」は、どういう意味でしょうか? 6「私は生命のはんだんし、いうなれば名前の占いです」 「はんだんし」は、どういう意味でしょうか?漢字でどう書きますか? 「いうなれば」は、どういう意味でしょうか?漢字でどう書きますか? 7「かげふみしたいぜ」は、どういう意味でしょうか?その中の動詞は、何でしょうか? 8「ごったまシィー!」は、どういう意味でしょうか?その中に、動詞はありますか?

  • 日本語を勉強しています。

    1「こんな陽気な日差しだし、めずらしく早起きしたみたいだから、仕方ないか」 「陽気」は、どういう意味でしょうか? 2「たまには、こんなゆっくりした朝もいいかな。だからって、熟睡するなよ」 「だからって」は、どういう意味でしょうか? 3「頬」は普通「ほお」と読みますか?「ほほ」と読みますか? 4「一応、足の速さは人並みにあるし、体育の成績だって悪くはない」 「人並みにある」は、どういう意味でしょうか?「ある」の漢字は、何でしょうか? 5「ふにゃりとする」の「ふにゃり」は、どういう意味でしょうか? 6「ふにょふにょ」は、どういう意味でしょうか?

  • 日本語を勉強しています

    ●親父とお袋は出張で留守。 「留守」は、どういう意味でしょうか? 「親父」と「お父さん」、「お袋」と「お母さん」は、それぞれどう違いますか? ●今日から親父もお袋も出張で家を留守にするから、誰もいないんだった。どうりで呼び鈴が鳴っても誰も出ないはずだ。(呼び鈴が鳴る)っと!?そうだった、誰だか知らないけど待たせたままだ。 「留守」は、どういう意味でしょうか? 「はず」は、「どうりで」と一緒に意味をするのですか?「はず」は、どういう意味でしょうか? 「っと!?」は、どういう意味でしょうか? 留守は、「主人や家人などの外出中、その家を守ること」や「外出して家にいないこと」って正反対の意味を持ってるのですね。それはなぜでしょうか? ●いつもより1時間も早いなんて、珍しいを通り越して変だ。 「珍しいを通り越して変だ」は、間違っていますか?この文章、どういう意味でしょうか? ●楽しそうにポフポフとさわる。 「ポフポフ」は、どういう意味でしょうか? ●ボソりと呟いたつもりが聞こえてしまったらしい。 「ボソり」は、どういう意味でしょうか?

  • 日本語を勉強しています

    「三段とばしで階段を軽々と駆け上ってゆく」 「三段とばし」はどういう意味でしょうか?「とばし」は、どういう意味でしょうか? 「駆け上る」はどう読みますか?どういう意味でしょうか?

  • 日本語勉強

    日本語を勉強しています。 画像の、私が、から、だと思います。の部分の意味はなんですか? 「性支配」の意味が、「社会のこと」というのはどういう意味ですか?

  • 日本語を勉強しています

    「じゃ、腕によりをかけて、ドッカーンと製作する」 「腕によりをかける」は、どういう意味でしょうか? 「ドッカーンと」は、どういう意味でしょうか?

  • 日本語を勉強しています

    1「えりゃ」は、どのような時に使うのでしょうか? 2「棚から皿を二枚出し、コーンフレークを流し込む」 「コーンフレーク」は、どういうようなものでしょうか? 3「じゃあ、いただきます、と」の「と」は、どういう意味でしょうか? 4「きのこ、ご機嫌そうに食べてるな。なんか見ていて微笑ましいっていうか、まだ花より団子か」 「まだ」はどういう意味でしょうか? 5「心地よさげに目を細める」 「よさげ」は「楽しげ」のような言葉で、「よい」からきたのですか? 6A:「うしになるぞ」  B:「大丈夫だよ、寝ないから…。ちょっとこうしてるだけだから…」 「うしになる」は、どういう意味でしょうか? 7「誌的な文章」の「誌的」は、どう読みますか?どういう意味でしょうか?

  • 日本語を勉強しています

    「あんまり根つめすぎると受験前に倒れちゃうぞ」 「根つめる」は、どういう意味でしょうか?「つめる」の意味と書き方は何でしょうか?

  • 日本語の単語について

    質問させて下さい。日本語で<nag->という表現は<直線的な伸び>を表すそうです。「長い」、「流れ」、「なぎなた」、「投げる」等々。同様に、ある音が、共通して一定の意味を持つケースがあったら教えて下さい。