基本契約書・注文書・注文請書 の齟齬

このQ&Aのポイント
  • 基本契約書・注文書・注文請書 の齟齬について相談です。消費税の扱いに関して、基本契約と注文書の内容が異なっており、返却すべき消費税があるか疑問です。
  • 個人事業主として個人契約を結んだ際、基本契約と個別契約の消費税の扱いに齟齬が生じ、返却すべき消費税の有無について相談です。
  • 基本契約書・注文書・注文請書 の齟齬についての相談です。基本契約は内税、注文書は外税で支払うとなっており、過去の支払いについて返却すべき消費税があるか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

基本契約書・注文書・注文請書 の齟齬

私は個人事業主として、ある会社と個人契約を結んでします。業種内容は、システムエンジニアリング契約の基本契約を締結して、数ヶ月毎に、個別契約を更新する形です。 今回ご相談したいのは、以下のようなものです。よろしくお願いします。 消費税の扱いに関して、基本契約では内税となっています。が、親会社から受ける個別の注文書には、別記として外税で支払う、となっています。この件に関して、当初、親会社に問合せをした際には、消費税は加算してお支払いますので、消費税を加算する請求書を用いてください、と指示され、フォーマットも指定されていました。 ところが、昨日になって、親会社から基本契約には内税と書いてあるし、基本契約が個別契約を拘束すると書いてあるので、今まで(2年半)支払った消費税は過払いであるから、返却しなくてはならない。 と言われてます。 私としては、当初から、基本契約に内税となっていることを外税扱いにとして記述して注文され、請書もその旨で返しています。 また、請求書に関しても親会社から指定された内容で消費税を記述して作成するように言われていたため、次回の注文書から消費税抜きでも良いかとは思いますが 親会社に過去に遡って複数の個別契約で支払われた消費税分を返却する必要があるのでしょうか 長々と書いてしまいましたが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

基本契約と個別契約に齟齬がある訳ですから、どこかで双方が妥協しなければならないでしょう。 しかし、心情的には発注者側が自ら間違えた個別契約であることから鑑みるに、過払い分を遡って返金というのは納得出来ないところだと思います。 私個人の考えですが、今後の個別契約に関しては、内税方式に切り替え、契約書上の齟齬が生じないように対応するのは致し方ないとして、返金に応じる必要は無いでしょう。 この手の話は、こうした掲示板で質問されるよりも、多少でも費用を掛けて、弁護士など法務資格を持った専門家に相談するのが一番です。 基本契約書や個別の契約書、そして毎月の請求書や支払いが行われた明細などを準備し、出来れば、齟齬を確認した際のメモなどもあれば、そうした資料を準備して相談しましょう。 あまりゴネても、仕事を請けている関係から、発注を減らされたりしても今後の仕事に影響があると思われますので、相談しながら自分なりに妥協点を見出すのが一番だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 契約書の不備?について

    派遣を行ったのですが、個別契約書にて「消費税」の「外税・内税」表記が漏れておりました。。 なので、これは「内税扱いにして欲しい」との先方から連絡が入り悩んでおります。 出来れば理由を明確にして、外税扱いにしたいのですが、個別契約書上に記載がないので 弱いのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 基本契約書・注文書・注文請書・印紙について。

    ソフトウエア開発業務を行っている会社です。 現在当社のは、発注されたり、発注したりしております。 当社が発注する場合は、現在は注文書・注文請書を発行し、請書には契約金額に応じた印紙貼付・押印をして頂いてます。 発注される場合は、取引先の契約方法に従っておりますが、取引先企業によって契約の仕方が本当にまちまちです。 当社と同じように、注文書・注文請書(金額に応じた印紙を当社が貼付)のみでの契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、双方で4000円の印紙を負担した後、 1)個別契約で注文書・注文請書(金額に応じた印紙をさらに当社が負担) 2)個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ) 3)個別契約で注文書だけ発行され、請書は発行しない契約。 基本契約書を取り交わし1通発行し、当社で4000円の印紙を負担した後、基本契約書の写でコピーを当社の控えとし、個別契約で注文書・注文請書(印紙の添付はなしで押印のみ)の契約。 基本契約書を取り交わし2通発行し、個別契約で覚書2通発行し、印紙は一切貼らなくていいという契約。など・・・・ なぜ?このように印紙を貼ったり、貼らなくても良かったり、また、注文請書を発行しなくてもよかったりするのでしょうか? 注文請書を発行しない会社の基本契約書には、 個別契約で「○日以内に文書による承諾の拒絶がない場合は注文を承諾したとする」 とのようなことが記載されております。 注文書・注文請書だけでの契約は、請書に印紙は必要かと思います。 基本契約書がある場合、請書に印紙が必要にならないのは、基本契約書にどのような記載がある場合なのでしょうか? なるべく印紙税のかからない方向で、 当社が発注する場合の契約を見直そうと考えております。 回答を宜しくお願いします。

  • 見積書・注文請書と納品書・請求書の記載について

    見積書・注文請書と納品書・請求書の表示について教えてください。 次のように伝票を記載しても問題はありませんか? 【見積・受注時】 ==================================================== 伝票No.M00001 商品A 1000円(外税) 商品B 1000円(外税) (計) 2100円(税込)(うち消費税 100円) ==================================================== 伝票No.M00002 商品C 1000円(外税) 商品D 2100円(内税) (計) 3150円(税込)(うち消費税 150円) ==================================================== 伝票No.M00003 商品E 2000円(内税) 商品F 3250円(内税) (計) 5250円(税込)(うち消費税 250円) ==================================================== 【売上(納品)・請求時】 ==================================================== 伝票No.N00001 商品A、B 2100円(内税) 商品C、D 3150円(内税) 商品E、F 5250円(内税) (計)  10500円(税込)(うち消費税 500円) ====================================================

  • 注文請書の書き方について

    卸売の会社で働いています。小さい会社なので、経理・総務・営業アシスタントを一人でやっています。 最近顧問弁護士をお願いしましたので、商品売買基本契約書を見直してもらい、中に”個別契約”の項目に下記のように書くようになりました。 ******************************* 甲:客先 乙:弊社 甲は、原則として注文書を発行することにより個別契約の申し込みを行う。個別契約は、甲の注文書が乙に到着し、乙が注文請書を発送した時を以て、成立したものとする。 ******************************* 今まではお客様から注文書をもらって、弊社が商品を出荷し、納品書及び請求書をつけて終わりだったのに、今は”注文請書”を注文書もらったあとにファックスするようになりました。見積書兼注文書の下に”注文請書”の欄を設け、納品日を記入しお客様に返信しています。 ----------------------------------- 上記品名の注文を確かに承りました。 納期を御連絡致します。 納品日:xxxx年xx月xx日 ------------------------------------ 今困ってるのは、 (1)分納の場合 (2)分納の上、納品日は入荷次第 どう書けばいいでしょうか。 すみませんが、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 注文書、注文請書の印紙について

    建設業ですが、下請に工事を発注する場合、下請基本契約を結び継続的な取引を 行う場合と、単発に取引を行う場合があります。 継続的下請基本契約を結んで個別工事は注文書、注文請書で請負契約を行う場合 基本契約書には相互が4000円の印紙を貼り、個別工事には注文請書のみに請負金額によって定められた印紙を貼っています。 単発的な取引の場合注文書、注文請書のみで請負契約をする訳ですが、そのとき 基本契約とほぼ同文の約款を添付しています。 この場合には通常の契約書とみなし、注文書にも請負金額に定められた印紙を貼らなければいけないでしょうか、もしくは注文書、注文請書ということで請書のみに印紙を貼ればよいでしょうか、ご教授よろしくお願い致します。

  • 契約書に書かれていない事

    弁護士事務所と委任契約書を交わしました。 事前の説明や冊子、もちろん契約書にも「成功報酬は金額の4%」とだけありましたが、今になって消費税分をを外税として要求してきました。 その件に付いて「書かれていない物は、無かった事」であるのでは? と質問をしたところ下記がその返答です。 以下、返答全文。 『お世話になっております。 委任契約書の消費税の件ですが,委任契約書作成当時は,外税内税を明記することが法律上要求されておりませんでした。 (現在は,外税表記を原則としてその明記が要求されています。) ですので,弊事務所としては,当然に外税であるとの認識のもと,委任契約書を作成しておりました。 委任契約書に記載のない事項は無効というお客様の指摘は多少不正確になりまして,委任契約書には内税とも外税とも記載がないので,この点に関して明確な合意は契約書上は読み取れません。 ただ,弊事務所としても記載に不備があったのも事実ですので,ご連絡との書面を送らせていただき,外税とのことでご納得をお願いしたいと思っております。 以上の点につきどうかご了承お願いいたします』 さて、皆さんはどのように判断されますでしょうか? なるべく詳しい方、宜しくお願いします

  • 工事下請負基本契約書と注文書について

    建設業者ですが、グループ会社に対しての注文書発行について、基本契約書の中で、個別契約については「甲が注文書を発行し、乙から受託の拒絶が無い場合は注文受諾とする」とした場合、課税文書にならないかどうか確認したいのですが。建設業法と印紙税法の両方をクリアする文書を作成しようと思っております。注文書と基本契約書作成にあたっての注意事項を具体的に教えていただきたいのですが。他社に対しては 約款つきの注文書・注文請書を使ってます。

  • 「注文書・注文請書」と「工事契約書」は何がちがうの?

    皆さん、こんにちは。 とっても基本的なことではあるのですが、質問させて下さい。 建設工事の契約時の書類についてです。 「注文書・注文請書」と「工事契約書」の2パターンあって、どちらも「取引成立(契約?)」を証明するには同等の効力をもつ書類だと認識しております。 「注文書・注文請書」は、取引が経常化された会社間で使われることが多く、印紙は請負会社が受け取った請書に貼るのみ。なので、注文会社は印紙にかかる費用を節約できる。 「工事契約書」は同じ契約書を2部作成し、相手方の印紙を貼付の上、署名・捺印した後、双方1部ずつ保管する。 以上のような理解で間違ってはいないのでしょうか?断片的な知識の寄せ集めなので、あってるかどうか不安です。 また、これら2つの書類はどういった場面で使い分けるんでしょうか? 皆さんのアドバイスお待ちしております。(併せて勉強になるHPも紹介して頂けると嬉しいです)

  • 原稿料の消費税について教えて下さい

    フリーで原稿を描いております。 2012年までは原稿料と消費税分から源泉徴収税を引いた金額を頂いていました。 しかし取引先から2013年の法改正により源泉率が10.21%内税になり税も付けられない状態になったと言われました。 源泉率が上がるのは問題ありませんが、消費税を外税として付けられない状態とはどういうものでしょうか? 原稿料の消費税を外税ではなく内税にするような法でもできたのでしょうか? ネットを検索してみたのですが見当たりません。 本来は200000円→210000円(外税)で源泉徴収税20420円(源泉分10.21%)が引かれて支払が189580円のはずが 法的な問題で外税をつけられないため179580円になると言われました。 これまで外税でお仕事をさせて頂いていたので突然の連絡で戸惑っています。 契約書にも内税でということは書かれておりません。 これはしょうがないことなのでしょうか? 何卒ご回答よろしくお願い致します。

  • 個人業者が、消費税を請求するには。

    *個人業者ですが、消費税を人工代につけて請求することは、間違った事なんでしょうか? *下請けが、自分で内税か外税を決めることは何故ダメなのか? *今まで下請けの個人業者が、言われるまま内税で人工代をもらっていたのに、4月から消費税8%加算して請求するのはおかしい事なんでしょうか?(請求前に電話で言ってあります。) 宜しくお願い致します。