• ベストアンサー

私の電卓が間違った答えを出してしまいます

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8880)
回答No.12

それは正常ですよ。 windowsの電卓機能、エクセルでは、10に戻りました。 CASIOの電卓、京セラの携帯の電卓機能、、パナソニックの携帯の電卓機能(3種類)は、9.999・・・になりました。 10÷3×3は、順当に行けば、 10÷3=3.333・・・となり、 3.333・・・に×3をするのだから、9.999・・・になるのは道理。 むしろ、10に勝手に戻される「まるめ処理(?)」がおかしいのです。 その論争は、今に始まった事ではなく、電卓が登場した時代からあるハナシですね。

54b
質問者

お礼

そんなに前からある問題なのに 未だに統一されてないのですね。 もし子供が学校の算数の時間にその問題を出されたら どちらの答えを書いたら良いのやら。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電卓の使い方がわからない

    お世話になります。 普通に+-×÷などはできますが、電卓に英語のボタンがありますよね? MRC MU M- M+ などなど 私が持っている電卓には他に【C/AC】があります。 どの電卓でもあるボタンですよね。 ついさっきいじっていてわかりましたが、最初から計算をやり直すボタンの役割だけ(リセット機能)かと持っていたら計算中に間違えて入力した数字をなくす役割もあると知りました。 先程知ったので、以前までは数字を間違うたびに最初から打ち込み直していました・・・ 電卓の機能、教えてください。

  • 電卓の使い方で質問です

    数字を扱う部署に回り、毎日四苦八苦しています。 私の職場では、excelを使うより電卓を使って検算することが多いのですが、前年同期比などを出すときに、 (A+B)/(C+D)*100という計算を良く行います。 数字を何度もメモしながら計算する作業がとても面倒で、困っているのですが電卓機能で解決する方法はないでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 電卓大量故障の原因…

    先日、子ども会に使うために安くてかわいい電卓を大量に仕入れたのですが、その中で相当な不良がありました。それも全部同じ、打った数字が欠けていて読めないという症状です。 ロット買いしましたが、いくらなんでも検品されてると思うし、メーカーの方は交換に応じてくださいましたが、やはり首をひねっておられました。 問題としては解決しているのですが、何が原因だったのかと気になっています。 磁石かな?とも思ったのですが、電卓の裏面に磁石がついてるタイプです。 電子レンジのそばに置いたりもしてないし… キーをタッチすれば何かは出るし、クリアもできるんですが、なんせ最初の数字「0」がすでに「8」です。 いちおう「0」らしい振る舞いはします。 続きで文字を打つと、バーが1本かけたような数字が続きます。 途中からは計算が合っているのかどうかもわからないありさまです。 原因が気になるので、もし「これじゃない?」がありましたらよろしくお願いします。 コンピュータカテでのおもちゃ電卓の質問で申し訳ないです。 いいカテありましたら移動いたします、よろしくお願いします。

  • 電卓を使った数字遊びについて

    自分のあるいは相手の電話番号(最初の0は省く)の数字を電卓に表示させ、足したり引いたり掛けたりいろんな四則を使って計算すると最後には初めの電話番号が表示されている。そんな数字の遊びがあったと思います。あるいは似たような電卓で遊べるこの手の手品みたいなことが紹介されてるサイトや情報を探してます。電卓の計算以外での使い方遊び方を教えて下さい。

  • 電卓の使い方について (長文ですみません)

     私は最近、事務の仕事を始めたのですが、今日は電卓を使うことになり、20個や30個の数字の足し算をしました。  途中で入力間違いに気がつき、初めからやり直しをしているうちに、めちゃくちゃになってしまい、計算ミスをたくさん犯してしまいました。  電卓をほとんど使った事がなく、速く入力しなければとあせったために余計にたくさん間違ってしまいました。  どのようにすれば、速く正確に計算することができるのでしょうか。  また、途中で間違いに気づいたとき、どのように対処すればよいのでしょうか。+や=のキーを押した後は、最初から計算するしか方法はないのでしょうか。

  • 電卓の便利な使い方について質問です。

    電卓の便利な使い方について質問です。 例えば、 1456+525 や 3657+525 のようにA+Bの単純な足し算で、いつもBに同じ数を足していく計算をひたすら仕事上(事務職なので)でよくします。 そこで、このような計算の時の、便利な電卓の使い方があれば、教えてください。

  • 計算方法(電卓のたたき方)

    計算方法(電卓のたたき方) 下記は、ある参考書の課税価格の計算式です。電卓で計算しても参考書どおりにはなりません。何が間違っているのか教えてください。もしくは、回答どおりになる電卓のたたき方を教えてください。 <Aの課税価格> 60467.75ドル×3360/54255×116.5円=436505円 <Bの課税価格> 60467.75ドル×11250/54255×116.5円=1461513円 <私の回答;Aの課税価格> 436263円 <私の回答;Bの課税価格> 1460704円 よろしくお願いいたします。

  • 電卓で算式を登録して計算

    自分で作った算式を電卓に登録(保存)して計算させたいのです。そのような機能がある電卓はありますか? 例えば X=A×A-(100-2B)÷C A=変数 B=変数 C=変数 X=求めたい答え

  • CASIOの関数電卓fx-360MTについて

    17年前に工業高校の学生だった頃に学校で買った、CASIOの関数電卓fx-360MTを愛用しています。 現在土木系の建設会社に勤めており、現場で毎日のように使用しています。 電池を交換しながら大切に使ってきましたが、液晶が表示されないことがある、ボタンが効かないなどの不具合が出始めたので、次の電卓を探していますがなかなか良いのが見つかりません。 特に基準点測量で器械高さから前視高さを引く作業が多いのでそれの効率を重視しています。 A-b,A-c,A-d....という感じです。 Aをメモリーすればいいんですが、いちいち呼び出す作業が一手間です。 fx-360はA入力⇒--(マイナスボタンを2回押し)画面にKと表示がでる⇒b入力⇒=⇒c入力⇒=といちいちAを呼びださなくても連続で計算できたんですが。 この機能が継承されている関数電卓は今はもう無いんでしょうか? なければ土木系、測量系の方のオススメの電卓を教えていただけますでしょうか? メーカーは問いません。測量系のポケコン(丁張君等)ではなくて、普通の関数電卓(高くても5000円程度のもの)が良いです。 よろしくお願いします。

  • 電卓の調子が悪いときどうしてますか?

     2.3日前から電卓が計算の途中で動かなくなったり、電源が入るのに数字や他のキーを押しても反応しなくなりました。  今まで調子が悪かったことは一度もなく、4,5年は使っていますが、電卓の寿命って何年ぐらいなんでしょうか。家電量販店等で修理してくれるのでしょうか、買ったほうが安いかもしれないですが、資格試験等でずっと使ってきたものなので直るものなら直して使い続けたいです。  経験談等なんでもいいので教えてください、よろしくお願いします。