• ベストアンサー

私の電卓が間違った答えを出してしまいます

例えば Aという数字をBで割り それに同じBを掛けたら  最初のAという数字に戻るはずですよね。 それで 手元に有った電卓を使って 10÷3×3を計算してみたところ 最初の10に戻らないんです。 私の電卓は欠陥商品なのでしょうか? だとしたら メーカーに言って交換してもらおうかと思うのですが・・・ 数字に強い方 よろしくお願いいたします。

  • 54b
  • お礼率96% (405/420)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.18

ANo7ですが・・ 欠陥なんて言い切っているのはおかしいですよ(恥ずかしいですよ) もう一度算数の規則である >積(和)の交換法則・結合法則・分配法則は、掛け算どおし(足し算どおし)は順番を変えても、括っても、分配しても良いということです。 をよく理解してくださいね。 10÷3×3が10と言い張るならば・・・・ なぜそれが10÷9じゃないわけ? 10を3で割るのは10に1/3を掛けるのとは違うわけ? >10を2で割って2を掛けるのが 10×2/2で つまり10×1と 同じだから答えは10 ちがう・・・10を2で割って5それに2を掛けるから答えは10 演算の順序は規則。 電卓はその順どおり計算してるでしょ? なたは電卓に10÷3と入力しなかったのですか? その答えはなんでした? 0.333333333・・・・・(まるめが有効でない場合)ではないですか? でそれに後から3を掛けたんじゃないの?  違うならどうやったの? その答えがなぜ10になるの????????? 答えが10に戻る電卓は(Windowsの電卓も同じ)10÷3の答えである0.33333・・・に3を掛けた0.99999・・・の極限をとって10にしてるだけです。 本来は無限小数となる答えに=をつけてよいのか?ということにもなります。 つまり10÷3×3≒10 なのです。 数列の極限が 9.999999…… なのだから当然「10」になる ので電卓によってはこたえが10なのです。 >10を3で割って3を掛けるのは 10×3/3だから10×1と同じで 答えは10 その考え(演算則を無視してよいならば)10×(1/3)×3ではない理由は? さらに10÷(3×3)ではない理由は? >(32.6582+9357.326+1324.397)×0 という問題がでたら 途中の計算をしなくても ×0 を見て答えが0と分かりますよね。 それは0に何をかけても0だからであってほかの演算に同じことは当てはまらない。 0は特殊なんですけど・・・・こじつけてはいけない。 自然数の加法は再帰的に、以下のように定義できる。 すべての自然数 a に対して、a + 0 = a すべての自然数 a, b に対して、a + suc(b) = suc(a + b) suc(0) := 1 と定義するならば、suc(b) = suc(b + 0) = b + suc(0) = b + 1 となり、b の後者とは単に b + 1 のことである。 加法が定義されたならば、自然数の乗法は再帰的に、以下のように定義できる。 すべての自然数 a に対して a × 0 = 0 すべての自然数 a, b に対して a × suc(b) = (a × b) + a >私としては 10から1を引いて1を足したら元に戻る というのと 同じように考えて 10を3で割って3を掛けたら やはり元に 戻るハズ と単純にかんがえているのですが 3の場合だけは 例外だとのようで・・・ 根本的に考え方が違う。 3の場合だけ特殊ではないです。 四則演算優先順位 http://www.winbell-7.com/winbellgk/4winbell-1/html/winbellgk/4winbell/4win-4/sisoku-1.html http://c-production.com/special/04092101.html 最初に戻ると >Aという数字をBで割り それに同じBを掛けたら  最初のAという数字に戻るはずですよね。 それは最初の割り算の答えが収束する場合だけです。 ただ考え方が間違っているわけではありません。 電卓が「欠陥」と考えるのが間違いです。

54b
質問者

お礼

たくさんの時間を使って頂いて 本当にありがとうございます。 私の普段の生活では目にしない言葉がいっぱいで 理解するのが 大変ですが 何度も読み返している内に 「ある数を掛けて 同じ数で割れば元に戻るハズ」と一律に考えていた事が もしかしたら 間違った思い込みだったのかなーという気持ちが 少し生まれて きました。 同時に 頭の良い人にうまく洗脳されてしまっては・・・ という 慎重な気持ちもありますので まだ半信半疑で何度も読み返している 状態です。(失礼) 10÷3という端数が残る数での計算だから話が複雑になるので あって 端数が出ない他の数での計算なら 私が考えている通りに 元に戻る訳ですし 最後の方に書いて頂いた「考え方が間違って いるわけではありません」というのは その事でしょうか。 そして 電卓は電卓なりに真面目に仕事をこなしているから9.999999 という答えを出しているので欠陥ではない・・ という意味かと 受け取りました。 ただ 親類の小さな子供が遊びに来た時に 遊びとして問題を出し 「10+3-3はいくつだ?」とか「5×3÷3は?」などと良くやっていたもの ですから その延長として小さな子供に「10÷3×3は?」という問題は うっかり出せないな と思いました。 もう少し時間を掛けて 落ち着いて考えたいと思いますが 取り合えずのお礼とさせていただきます。  丁寧で親切な回答をありがとうございました。

54b
質問者

補足

落ち着いて色々と考えてみました。 今まで 私の言いたい事が思うように説明出来ていなかったかなーと 感じていたのですが 何とか理解してもらえそうな例えを見付けましたので 書いてみます。 適当な長さの紙テープが有ったとします。長さは90cmでも1mでも それ以外の長さでも構いません。(測る必要もありません) それを正確に3等分して切り分けることは普通に出来ますよね。 90cmの場合は出来るけど 1mの場合は出来ないという事は 無いと思います。 その三つに分けたテープを正確に合わせてセロテープで繋いだら 当然元の長さに戻り 少し余るとか少し足りなくなるような事は無いはず。 これは 砂金の山を3等分して三つの小山に分け それを又一つの山に 戻しても同じです。量も重量も変わらないはず。 そして次のケース 3人の子供にお小遣を上げようとしたところ 財布の中に1万円札が 1枚しか無かったのでそれを渡して 「喧嘩にならないように 誰かに両替してもらって3等分してね」と言ったとします。 すると 一人当たり3333円のあと どうしても1円が余ってしまう事になり これが皆さんの言うところの端数が残って割り切れない状態です。 以前2千円札が発行されたように もし日本で「参分の壱萬円札」という物が 発行され流通していたとしたならばどうでしょう。 アメリカでは普通に25¢硬貨が使われていて 2枚で50¢ 3枚で75¢ 4枚で1$になる便利さで役に立っているのですから 日本で誰かが 「参分の壱萬円札」を発行しようと決断すれば不可能な事ではありません。 つまり 1万円を3等分しようと思えば「参分の壱萬円札」3枚に両替出来  それを3枚揃えれば元の1万円に両替出来て端数は生まれません。 こう考えると 10を3等分する事も それを3倍すれば元の10に戻るハズ という 理論もあり得る事であり 10÷3×3の本当の答えは9.999999でも≒10でもなく 正確に元の10なのではないでしょうか。 ただ電卓が計算の途中で3.3333333という不正確な仮の答えを出した上で それに3を掛けてしまうから9.9999999という変な答えになってしまうだけの お粗末な話なのではないでしょうか。

その他の回答 (17)

回答No.19

9.99999...は10 と同じと考えて良いと思います。下は有名な証明ですが x= 9.99999... と置き 両辺に10を掛ける 10x = 99.99999... 両辺からxを引く 10x-x = 99.99999... - 9.99999... 9x = 90 x =10 ゆえに 9.99999...=10

54b
質問者

お礼

最初 ???がいっぱいでしたが 何度も読んでみると 分かって来ました。 面白いですねー これは真面目に受け取って良いものなのか トリックとして 楽しむものなのか 私の脳みそではそれさえも判断できません。 面白いです。ありがとうございました。

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.17

ここまで誰も、10÷3×3=10が間違いだと明言してる人はいませんし 3で割った時だけが例外と言っている人もいません。 もう一度言います。 手計算した結果を書いてください。

54b
質問者

お礼

すみません 上で答えたつもりだったのですが・・・ 『10を3で割って3を掛けるのは 10×3/3だから10×1と同じで  答えは10』  と。

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.16

じゃ、あなたが手計算でやった結果を、ここに書いてください。

54b
質問者

お礼

ということは 10に戻るというのは本当に間違っていると 言われているという事ですね。 確かに私は子供の頃から算数は好きじゃなかった科目なので 間違いがあったら言って下さい。 10を2で割って2を掛けるのが 10×2/2で つまり10×1と 同じだから答えは10 同様に 10を3で割って3を掛けるのは 10×3/3だから10×1と同じで 答えは10 子供の頃に学校でこのように教わった気がするのですが 間違った事を教えられてしまったのでしょうかねー ついでに書きますと (32.6582+9357.326+1324.397)×0 という問題がでたら 途中の計算をしなくても ×0 を見て答えが0と分かりますよね。 こんな感じで 簡単に考えているのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.15

私が使っているCASIOの関数プログラム電卓では10に戻ります。 プログラム電卓では複雑な計算を繰り返して結果を出しますから、 この程度の計算で誤差が出ると結果に大きい誤差が出て使い物にならないため、内部では表示桁数より大きい桁数で計算するのが普通です。 この問題はずっと以前から知っていましたから、私は金額の計算以外ではプログラム電卓を使うようにしています。

54b
質問者

お礼

皆さんのお話を聞いていたら 子供にどう教えたら良いのか ますます分からなくなってきました。 私としては 10から1を引いて1を足したら元に戻る というのと 同じように考えて 10を3で割って3を掛けたら やはり元に 戻るハズ と単純にかんがえているのですが 3の場合だけは 例外だとのようで・・・ 電卓によって答えが違うというのも 数式の答えが二つあるようで 何かヘンですね。 本当の答えは10なんだけれども 電卓の場合は仕組み上 あるいは システム上(?)9.9999という間違った答えが出てしまう・・・ というのなら 未だ理解しやすいのですが。 ありがとうございました。

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.14

じゃ、3.33333333 に 3 を掛けると 10 になるのね?

54b
質問者

お礼

では 10を2や4や5で割って同じ数字を掛けた場合は 元の10に戻るけど 3の場合だけは例外で 戻らないという事 でしょうか? そのような例外があるとは 学校で教えられなかった気がします。 10÷3×3=9.99999 が正解で 10では不正解という事ですね。 ありがとうございました。

回答No.13

みんな9.999・・・になりますよ、先の回答者様のおっしゃるとおりですね。ちなみにエクセルに限らず表計算ソフトでも小数点の取り扱いに弱いところがあり、似たような事は起こります、特に小数点以下まで正確に知りたい場合は注意が必要です。 10÷3×3はエクセルでは元にもどりましたが。

54b
質問者

お礼

今私が大学を受験して 入試問題に「10÷3×3=?」という問題が出たら 「10」では不正解になるので「9.99999」と書いた方が良いのでしょうか。 その一問で合否が別れたら 怖いですねー ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8853)
回答No.12

それは正常ですよ。 windowsの電卓機能、エクセルでは、10に戻りました。 CASIOの電卓、京セラの携帯の電卓機能、、パナソニックの携帯の電卓機能(3種類)は、9.999・・・になりました。 10÷3×3は、順当に行けば、 10÷3=3.333・・・となり、 3.333・・・に×3をするのだから、9.999・・・になるのは道理。 むしろ、10に勝手に戻される「まるめ処理(?)」がおかしいのです。 その論争は、今に始まった事ではなく、電卓が登場した時代からあるハナシですね。

54b
質問者

お礼

そんなに前からある問題なのに 未だに統一されてないのですね。 もし子供が学校の算数の時間にその問題を出されたら どちらの答えを書いたら良いのやら。 ありがとうございました。

回答No.11

何というメーカーか判りませんが、完全に壊れています。 メーカーにクレームの電話をいれて、徹底的に戦って下さい。 頑張ってね (^O^)v

54b
質問者

お礼

オッ ありがとう。 最初の10に戻るのは小学生でも分かるハズの事なのに 電卓メーカーの技術者は正しい答えが出ない製品を 作っていて恥ずかしく思わないのかなー   なんて・・。 一緒に戦いませんか?

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.10

構って欲しい願望病患者の釣り質問だよね?

54b
質問者

お礼

いやいや 結構真面目に悩んでいた事なんですよ。 この疑問を考え始めると 夜眠れなくなってしまうんです。

  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.9

10÷3×3 を計算式通り実行すると、端数処理上やむをえないです。 より正確に計算したいなら、10×3÷3=10 と計算順を変えるとよいです。

54b
質問者

お礼

なるほど 10×3÷3で計算すると 確かに10になりますね。 不思議ですね。(?) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電卓の使い方がわからない

    お世話になります。 普通に+-×÷などはできますが、電卓に英語のボタンがありますよね? MRC MU M- M+ などなど 私が持っている電卓には他に【C/AC】があります。 どの電卓でもあるボタンですよね。 ついさっきいじっていてわかりましたが、最初から計算をやり直すボタンの役割だけ(リセット機能)かと持っていたら計算中に間違えて入力した数字をなくす役割もあると知りました。 先程知ったので、以前までは数字を間違うたびに最初から打ち込み直していました・・・ 電卓の機能、教えてください。

  • 電卓の使い方で質問です

    数字を扱う部署に回り、毎日四苦八苦しています。 私の職場では、excelを使うより電卓を使って検算することが多いのですが、前年同期比などを出すときに、 (A+B)/(C+D)*100という計算を良く行います。 数字を何度もメモしながら計算する作業がとても面倒で、困っているのですが電卓機能で解決する方法はないでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 電卓大量故障の原因…

    先日、子ども会に使うために安くてかわいい電卓を大量に仕入れたのですが、その中で相当な不良がありました。それも全部同じ、打った数字が欠けていて読めないという症状です。 ロット買いしましたが、いくらなんでも検品されてると思うし、メーカーの方は交換に応じてくださいましたが、やはり首をひねっておられました。 問題としては解決しているのですが、何が原因だったのかと気になっています。 磁石かな?とも思ったのですが、電卓の裏面に磁石がついてるタイプです。 電子レンジのそばに置いたりもしてないし… キーをタッチすれば何かは出るし、クリアもできるんですが、なんせ最初の数字「0」がすでに「8」です。 いちおう「0」らしい振る舞いはします。 続きで文字を打つと、バーが1本かけたような数字が続きます。 途中からは計算が合っているのかどうかもわからないありさまです。 原因が気になるので、もし「これじゃない?」がありましたらよろしくお願いします。 コンピュータカテでのおもちゃ電卓の質問で申し訳ないです。 いいカテありましたら移動いたします、よろしくお願いします。

  • 電卓を使った数字遊びについて

    自分のあるいは相手の電話番号(最初の0は省く)の数字を電卓に表示させ、足したり引いたり掛けたりいろんな四則を使って計算すると最後には初めの電話番号が表示されている。そんな数字の遊びがあったと思います。あるいは似たような電卓で遊べるこの手の手品みたいなことが紹介されてるサイトや情報を探してます。電卓の計算以外での使い方遊び方を教えて下さい。

  • 電卓の使い方について (長文ですみません)

     私は最近、事務の仕事を始めたのですが、今日は電卓を使うことになり、20個や30個の数字の足し算をしました。  途中で入力間違いに気がつき、初めからやり直しをしているうちに、めちゃくちゃになってしまい、計算ミスをたくさん犯してしまいました。  電卓をほとんど使った事がなく、速く入力しなければとあせったために余計にたくさん間違ってしまいました。  どのようにすれば、速く正確に計算することができるのでしょうか。  また、途中で間違いに気づいたとき、どのように対処すればよいのでしょうか。+や=のキーを押した後は、最初から計算するしか方法はないのでしょうか。

  • 電卓の便利な使い方について質問です。

    電卓の便利な使い方について質問です。 例えば、 1456+525 や 3657+525 のようにA+Bの単純な足し算で、いつもBに同じ数を足していく計算をひたすら仕事上(事務職なので)でよくします。 そこで、このような計算の時の、便利な電卓の使い方があれば、教えてください。

  • 計算方法(電卓のたたき方)

    計算方法(電卓のたたき方) 下記は、ある参考書の課税価格の計算式です。電卓で計算しても参考書どおりにはなりません。何が間違っているのか教えてください。もしくは、回答どおりになる電卓のたたき方を教えてください。 <Aの課税価格> 60467.75ドル×3360/54255×116.5円=436505円 <Bの課税価格> 60467.75ドル×11250/54255×116.5円=1461513円 <私の回答;Aの課税価格> 436263円 <私の回答;Bの課税価格> 1460704円 よろしくお願いいたします。

  • 電卓で算式を登録して計算

    自分で作った算式を電卓に登録(保存)して計算させたいのです。そのような機能がある電卓はありますか? 例えば X=A×A-(100-2B)÷C A=変数 B=変数 C=変数 X=求めたい答え

  • CASIOの関数電卓fx-360MTについて

    17年前に工業高校の学生だった頃に学校で買った、CASIOの関数電卓fx-360MTを愛用しています。 現在土木系の建設会社に勤めており、現場で毎日のように使用しています。 電池を交換しながら大切に使ってきましたが、液晶が表示されないことがある、ボタンが効かないなどの不具合が出始めたので、次の電卓を探していますがなかなか良いのが見つかりません。 特に基準点測量で器械高さから前視高さを引く作業が多いのでそれの効率を重視しています。 A-b,A-c,A-d....という感じです。 Aをメモリーすればいいんですが、いちいち呼び出す作業が一手間です。 fx-360はA入力⇒--(マイナスボタンを2回押し)画面にKと表示がでる⇒b入力⇒=⇒c入力⇒=といちいちAを呼びださなくても連続で計算できたんですが。 この機能が継承されている関数電卓は今はもう無いんでしょうか? なければ土木系、測量系の方のオススメの電卓を教えていただけますでしょうか? メーカーは問いません。測量系のポケコン(丁張君等)ではなくて、普通の関数電卓(高くても5000円程度のもの)が良いです。 よろしくお願いします。

  • 電卓の調子が悪いときどうしてますか?

     2.3日前から電卓が計算の途中で動かなくなったり、電源が入るのに数字や他のキーを押しても反応しなくなりました。  今まで調子が悪かったことは一度もなく、4,5年は使っていますが、電卓の寿命って何年ぐらいなんでしょうか。家電量販店等で修理してくれるのでしょうか、買ったほうが安いかもしれないですが、資格試験等でずっと使ってきたものなので直るものなら直して使い続けたいです。  経験談等なんでもいいので教えてください、よろしくお願いします。