• ベストアンサー

自分を見て見て!のアピール

5歳になるひとり息子のことです。 父親はかなり忙しくて平日はなかなか子供の相手が出来ませんが、朝も30分くらいは一緒に過ごすし、平日でも2回くらいは一緒にお風呂に入ります。週末は子供の相手をしてくれます。母親は仕事をしていますが、自分のペースで出来る仕事なので忙しいわけではありません。 今、子供に習い事をさせているのですが、7,8人のお友達の中で一番暴れまわります。お友達に乱暴などをするわけではないのですがとにかく落ち着きがありません。本人ははしゃいでいるのですが、お友達の中には迷惑に思っている子もいるでしょう。しかし、はしゃぐ息子を楽しみにしてくれるお友達も居てくれて、それを知ると、もっと調子に乗ってはしゃぐようです。 お友達に意地悪等はしない子なのでのびのびとやらせたいとも思うのですが、習い事の場が息子の存在で落ち着きません。習い事自体は息子は続けたがっています。習い事の先生には「自分を見てみて!という感じではしゃぎますね」と言われました。 わんぱくでもいいのですが、場所をわきまえる子供になって欲しいと思っています。 どうか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trom
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.4

 #3です。 >tromさんのクラスの某氏は愛情いっぱいで育ったのでしょうか?もしかしたらそうじゃないのかも?という一抹の不安があるのです。  愛情不足からそうなったのでは?と危惧していらっしゃるんですか。  確かに愛情不足から気を引くために『見て見て!』とアピールする子の話も聞いたことがあります。  けれど、そういう子の場合は授業中に落ち着きが無いだけではなく、級友に乱暴を働いたり軽犯罪を犯したりするようです。  ↑ある程度の年長者のパターンですが…。  僕自身、小さいころはかなりの目立ちたがり屋だったようです。当時のビデオを見ると赤面ものです(苦笑)  ビデオカメラが回り始めると『撮って~!』と騒ぐのですが、いざレンズが向けられると静止してしまうという…。  でも、今は落ち着いていますし、過去に両親や親類からの愛情が足りなかったとは思いません。  nezumiotoko2003さんが十分だと思い、周囲からも特に批判されることが無いのなら、それで良いと思いますよ。  むしろ、愛情の与えすぎ(甘やかし)で『何をやっても許される!』と乱暴物になってしまうケースもあるようですし…。 >とにかく人の迷惑にならないように言い聞かせていきたいと思います。  うるさいと迷惑な人もいるんだよ、と、軽く言ってあげてください。  そういえば、先日も隣家からの騒音(ラジオと目覚まし時計でしたっけ?)で鬱病になった主婦の方のニュースをやってましたね。

nezumiotoko2003
質問者

お礼

とても参考になりました。一人っ子の男の子なので、甘ったれやわがままにならないように思うあまり、厳しくしすぎているのでは?と時々不安に思うときもありました。今のところお友達に乱暴等はしないので、安心しました。しつこくならないように言い聞かせてきます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • trom
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.3

 初めまして。  現在学生の若輩なので、参考になるか解りませんが、気になったので書きますね。 >お友達に乱暴などをするわけではないのですがとにかく落ち着きがありません。  います。うちのクラスにもそういう子がいますよ。  休み時間になれば騒ぐし、授業中もそわそわと落ち着きがなく、友人と喋って注意されることもしばしば…。 >本人ははしゃいでいるのですが、お友達の中には迷惑に思っている子もいるでしょう。  個人的見解ですが、集中したいときはちょっと迷惑かもしれません。  机に向かっているときに、(隣の席なもので)視界の隅でちょろちょろしたり喋り声が聞こえたりすると、なかなか身が入りません。 >はしゃぐ息子を楽しみにしてくれるお友達も…それを知ると、もっと調子に乗ってはしゃぐようです。  相乗効果ですね(汗)  以上の3点において、うちのクラスの某氏とnezumiotoko2003さんの息子さんは共通していると思います。  が、年の差が13歳ほど有るので、現段階ではあまり気にしなくても良いのでは…。  もともと子供って良く喋ったりはしゃいだりするものですし、よっぽどのことがなければ大丈夫だと思いますよ。  それと、お子さんの態度が良いか悪いかは、習い事の種類にもよるかもしれませんね。  他者に対して気を遣ったり、場の空気を読んだりすることは、小学生の中学年(3~4)で身につくと思います。  僕自身はそうだったです。  ↑と言っても、自分で思うのと他者から見たのとでは違うでしょうが…。  授業中にうるさいということなら、『人が話しているときには静かに聞きなさい』とか、ちょっと指摘してあげればいいと思います。  あまり長時間のお説教は、もともと活発な子ならなおさらのこと、逆に拒絶されるような気がするのです。  ただし、何でもかんでも『個性』として甘んじる教育には僕は大いに反対です。その個性で迷惑する可能性も高いでしょうから。  失礼しました。

nezumiotoko2003
質問者

お礼

別の視点からの貴重なご意見、本当にありがとうございました。とても参考になりました。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 tromさんのクラスの某氏は愛情いっぱいで育ったのでしょうか?私が一番気にしているのは、両親も親戚一同も息子に対して「愛情をたくさんそそいでいる」と思っているのですが、もしかしたらそうじゃないのかも?という一抹の不安があるのです。とにかく人の迷惑にならないように言い聞かせていきたいと思います。

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.2

こんばんは。 元気のいいお子さんですね! 思わず私の息子(今は大きいですが)と重ね合わせてしまいました(苦笑) >今、子供に習い事をさせているのですが、7,8人のお友達の中で一番暴れまわります。 きっと、じっとしているのが苦手?というのか、それこそnezumiotoko2003さんも仰られてるように、自分を見て欲しいのでしょうね。周りの人の反応、リアクションを楽しむというのでしょうか、喜んでもらえると益々、頑張っちゃうタイプで、行動的なお子さんなのでしょうね。 ここを伸ばしてさしあげれば、いい意味で物おじしない、それこそ伸び伸びとしたお子さんに育つんじゃないかな、と思います。 よく言われていますよね、、、大物ほど、小さい頃はわんぱくで、手のかかる子供だったと。。 ”そのまま”を認めて、お子さんの持つ長所をどんどん伸ばしてあげる、そうすれば短所もいつか、カバーされていくようになると思います。 多少のことは、周りの人達にも目をつむって頂いて、余程危険なこととか、迷惑をかけるようなことにはしつけの意味で教えてあげて、それ以外は大らかに、あたたかくみていってあげてくださいね!

nezumiotoko2003
質問者

お礼

seisoさん、こんばんは。ご回答ありがとうございます。親の私が気持ちをゆったりと持つように心がけて見守るような感じでいきたいと思います。 とても参考になりました。

  • borneo
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

 それはその子の個性だと思っていいのではないでしょうか。嬉しいときの喜びの表現もみんなそれぞれで、hしゃいで喜びを表現し共に分かち合おうとする子も居れば、ひとりで噛みしめるようなタイプの子もいます。  また、自己形成における発達の一段階でもあると思います。私自身も子供時代、青年期共にそんな風でしたが、今はそれをプラスにいかすように心がけています。  場所をわきまえるということについては、言い聞かせようはあると思います。諄々と説得されてみてはいかがでしょうか。すぐにうまくいくというものではないでしょうが、気長に。そしてお子さんのそうした性質を個性と認めて長所になるようにみまもられてはいかがでしょうか。

nezumiotoko2003
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。他の人に迷惑にならない限り、個性として見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • 芸能人のママさんとの付き合い方

    小学校に通う子供を持つ母親です。4月から新しいクラスがスタートし、息子にも仲良しの友達ができました。その中でも息子が一番仲良くしている友達のお母さんが芸能界でお仕事されている方です。 夏祭りの時もハロウィンのパーティーの時も週末の公園遊びも、息子がそのお友達を誘うたびに子供でもわかるような嘘の言い訳をして、子供同士遊ぶのを許してくれません。 遊びの約束もいつもこちらからお母さんの携帯に電話をかけて話す感じです。私はそれが嫌で、自分のメールアドレスを教えましたが、向こうはアドレスを教えてくれません。仕方なく、Cメールで短い文を何回かに分けて送っています。 相手のお子さんが暇だと言っているのでうちの子が遊びに誘っても、お母さんに聞いてみるねと言って聞くと途端に都合が悪いと言って断られます。そんな時は子供たちがとても可哀想です。 私はもう距離を置きたいなと思っていたんですが、最近になってあちらの息子さんが、うちの子が通っている習い事の教室に通いたいと言ってきました。そうなると週に2回も子供たちが放課後に一緒に過ごすことになります。 距離を置かれているからこちらもそれでいいと思い直した矢先に一緒に習い事するのは複雑です。それで子供同士がもっと仲良くなったとしても、自由に遊ばせてくれる家庭ではないので、断られてばかりいる息子が可哀想です。習い事するなら何も息子と同じ教室に通わなくてもいいのにな、と心の中でつぶやいてしまいます。あちらにこちらの気持ちは伝わっていないので、どう接したらよいかわかりません。アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 保育園で友達に蹴られているのを見た時は?

    2歳の息子がいます。 保育園に通っていますが、迎えに行くと同じクラスの男の子が 息子にキックしているのを見ました。 レンジャー物の真似で遊びの一環だと思うのですが、 うちの子はそういう類のTVを見ないので、 キックされても、逃げるだけで困っていました。 子供を持つ前は、やられたらやり返せばよいと思っていましたが、 実際、子育てをしていく中で、その考えで良いのか悩むように なりました。 その時は、相手の男の子に、 「嫌がってるから、やめてくれるかな?」と言って息子を 抱き上げ、帰る支度を初めて二人を離しました。 帰りの車の中で息子には、 「痛かったね?大丈夫?  こんなに痛いんだから、お友達にはしたらダメだよ。  また、○○クンがキックしてきたら、先生に言いなさいね」 と言ったのですが、どう言うべきだったのでしょうか? 男の子なので、強くたくましく育ってほしいのですが、 乱暴者にはなってほしくありません。 シングルマザーなので、男の人の力ではない強さを どう教えるべきかも悩みます。 子供が友達に乱暴された時は、親としてどうしてあげるのが 良いのでしょうか?

  • 子供の叱り方

    5歳の息子を習い事に連れて行く最中のことです。 幼稚園で同じクラスの男の子も一緒に、私の車で行きました。 場所について、着替えているときのことです。 友達の男の子が、息子にちょっかいを出して、喧嘩になりました。 そこまでは私も「こら、もうやめなさい!!」と言うだけだったのですが、 うちの息子が怒りのあまり、相手の子の顔を蹴ったんです。 相手のこのお母さんも、びっくりしていて、 私はとっさに自分の子をひっつかんで車の外へ出し、 お尻ペンペンしました。 だけどそれは生易しいものではなく、ものすごい怒鳴り声で 「自分のステッカーを投げられたからって、○○君の顔を蹴ってもいいんかーー!!!」 と声もかれんばかりの大声でどなりながら5発位お尻をたたきました。 それでも息子は「○○くんなんて嫌い!」と激しく怒り、自分のしたことを悪いと認めないので 私は更に大声で怒鳴り、「○○くんに謝りなさい!!!」とまくしたてました。 その間、友達の子の2歳の弟は、私が怖くて泣いてしまい お母さんもかなり引いてしまいまっていました。 この習い事の後、そのお母さんは一番上のお兄ちゃんのことで出かけなくてはならず、 私は気を利かせて、「その間、下の子たちみててあげようか」と言ったのですが 「遠慮しとく」といわれました。 たぶん、私がかなり子供にきつく怒鳴ったのを見て 自分の子を預けられないと思ったのかもしれません。 よく子供たちを預けあったり、遊ばせたりしてお父さん同士も交えて 家族ぐるみでお付き合いしている仲なので わたしも、普段自分の子が悪いことしたときのように 友達の前でどなって怒ってしまいました。 あとで、2歳の弟君に「おばちゃん怖かったね、ごめんね」と言って そのお母さんにも、「私怖かったよね、ごめん、これが本性かも」なんて笑いながら言ってみましたけど もう私には子供を預かってなんて言ってこないでしょうね。 いっしょに子供たちを遊ばせることもなくなるかもしれません。 しかるにしても、もっと別の場所に移動して叱るなり、 方法はあったはずなのに、、、と反省しています。 他のお友達とも息子が喧嘩になったことがありますが、 その時は反対に、息子が顔を蹴られていました。 でも、うちの子が先に相手の子に嫌なことをしたのがきっかけなので 息子のことを叱りました(叩いたり怒鳴ったりはしていません) その時相手のお母さんは自分の息子を叱りませんでしたが、 子供が自ら謝ってきたし、子供同士が仲良くなったので 私は安心し、おそのお母さんに対して嫌な気はしませんでした。 子供同士の喧嘩で、どこまで親が叱ったりするのか また、その度合いがわかりません。 自分の子がやられている場合はまだしも 自分の子がやる立場の時、私は恥ずかしさと苛立ちの気持ちがあります。 ご意見お聞かせくださいますようお願いいたします

  • 小学1年生男児、放課後や夏休みに遊ぶ友達について

    こんにちは。 長文になりますが、小学1年生の息子についてご相談させてください。 小学1年生の男の子がいらっしゃる方、または男の子を育てられたという方、 これくらいの年齢の子は放課後約束して遊ぶ特定の友達はいますか? 地域差があるのかもしれませんが、参考に教えて頂きたいと思います。 ちなみに我が子は放課後や夏休みに子供同士約束をして遊ぶ友達はおりません。 息子の様子に関して、以下に箇条書きを致します。 ・ 4月以降、同じクラスの子に何度か声をかけてみたものの遊べず。 (習い事をしている子供が多く、「平日放課後はほぼ毎日習い事」というのは珍しくありません) ・ 唯一遊べた友達とは遊びのペースが違い(息子はのんびり、友達は活発)   公園で遊んでいたものの、気づけばバラバラに遊んでいた。 ・ 近所の公立幼稚園から小学校へ進学したので知り合いはたくさんいるが、   幼稚園の時に仲良くしていた子とはクラスが離れ、家も遠いので遊ぶ約束はした事がない。 ・ 息子は基本、1人で遊ぶのも苦にならないタイプ。   学校の休み時間は運動場で遊ぶ事もあれば、教室で本を読んだり自由帳に絵を描いたり、   マイペースに過ごしている。 ・ 1学期の間、友達を誘ってみたり、1人で公園へ遊びに行って友達を探したりしたが   結局放課後遊べる友達が見つからなかったので、本人が希望した事もあり   以前から検討していた習い事をいくつか増やして、放課後は習い事で汗を流している。 ・ 性格的にはおっとりのんびりしていて、運動は嫌いではないがあまり得意でもない。   外出先などでは知らない子でもどんどん話しかけて仲良くなるが、   相手が集団だと気後れする様子が見える。 ・ 息子から話を聞くと、なんとなくよく出てくる名前の友達はいるが、   学校ではいつもその子と遊んでいるわけではなく、その時その場にいる友達と遊んでいるらしい。 ・ 通知表には「いつも朗らかに友達と触れ合っています」   「友達と協力し合って、小学校生活を明るく楽しんでいます」   と書かれていたので、友達との間にトラブルがあったり、いつも1人ぼっちという事でもなさそう。  (懇談会の時に先生に尋ねても、「お友達関係では何も問題ありません」と言われた) 上記の事から、息子は浅く広く友達と付き合うタイプなのかもしれないと思うようになったのですが、 周りは母親同士仲が良いグループで映画を観に行ったり遊びに行ったりしているようで、 息子が放課後や夏休みに遊ぶ仲良しの友達がまだできないのは、 私が幼稚園時代にママ友グループみたいなものに入らなかったからだろうか… などと思うようになりました。 私自身、幼稚園で個人的に仲の良い友達は出来て子供同士もそれなりに仲が良いのですが、 そのママさんは仕事をしているので、夏休みに約束をして子供も含めて遊びに行く事はありません。 むしろママさんの仕事がお休みで子供が学校へ行っている間に、 遊びに来てもらって親だけで会う事が多いです。 (私には息子の下にまだ小さな子がいるので、外出するより家で会う事が多いです) 子供は子供で気の合う子と仲良くなり、親は親で気の合う人と仲良くなれば良いと思っていました。 「きっともっと学年が上がっていけば気の合う友達と自分で約束をするだろう」と思うのですが、 これまで何度か集団で遊ぶ時に誘って頂き参加した時、 同じ事をしていても何倍も楽しそうにしている姿を見たので 私がもっと環境を整えてあげるべきなのか…とモヤモヤしています。 しかし、私自身あまりママ友集団が得意ではなく、 これまで何度か混ぜてもらった集団での遊びについても そのママさん達はとても優しく気さくな方達だったのですが、 集まると人の家で夜ご飯の時間になってもまだ遊んだり、 私にはまだ小さな子がいるので時間のペースが少し違いました。 また、子供達は幼稚園時代から放置状態で、 小学生になり子供だけで公園に行くようになると 同じ幼稚園出身の特定の子供に意地悪をしたり仲間外れ発言をするようになったと聞き、 (その子のお母さんに聞いたので噂ではありません) 正直もっと仲良くなりたいかというと「う~ん」という気持ちです。 その子供達は親も含めてよく集まり遊んでいるので、 子供同士で家を行き来したり、公園で遊んだり、グループ化しているようです。 子供達の性格やタイプは別として、数人集まり遊んでいる様子を羨ましく思ったりもします。 でも「気の合わないママと一緒にいてまで子供の遊ぶ場を設定するのは無理し過ぎでは?」 と思ったり、自分の中でも相反した気持ちがいったりきたりしてよくわかりません。 息子の習い事については、放課後1人でつまらなそうにブラブラしていたので、 友達とも遊べず、公園に行っても誰もおらず(夕方は人が少ない公園です) それなら、放課後も遊びたいと思える友達ができるまで、 体力作りや運動能力向上を目指して、本人が希望する習い事を始めました。 放課後の時間をもっと違うように使いたいと息子が言い始めたら、 その時は相談して習い事をどうするか考えたいと思います。 同じような立場の方はいらっしゃいますか? これくらいの年齢の子は、もう親が介入しなくても子供同士でいつか遊べる友達を作るまで 様子を見ていてもいいのでしょうか?

  • 公園で3歳の息子が特定の子からたたかれ最近はエスカレート

    3歳半の長男を保育園からの帰り近所の公園で毎日のように遊ばせています。 保育園の帰りは自宅に直行していましたが現在は第二子を出産し育児休暇中なので 今年の春から保育園の帰りに公園で遊ばせています。5月に初めてできたもうすぐ5歳のお友達と 初めの頃は仲良く遊んでいたのですが、だんだんと叩かれるようになってきました。 最初は帽子や保育園バックをからかって取られたり、頭をこづかれる程度でしたが 次第にエスカレートし(たぶん息子が「やめて」と言わない、言えない、から) 押される、頭をたたかれる、思いっきり体をたたかれる、 ブランコに一緒に乗ろうと誘っておいてわざと息子をブランコから落とすようしむる、 自転車で速度はゆっくりですが正面から息子に向かって突っ込む、 息子が30センチくらいの高さの石に上っている時に後ろから押す、 木の棒で足を力強くつつく、といった風に変わってきています。 その子は元々乱暴な子のようで私が抱っこしている赤ちゃんを棒でつつこうとしたり 1歳くらいの小さい子が砂場などで座っていると棒でつついたり、先にブランコで小さい子が 遊んでいるのに無理矢理ブランコから引きづり下ろしたりし、 息子にも同じことをするように強制したりします。 さすがにそれらは私が注意して辞めさせているので そのような行為も見られなくなってきています。 その子は別な保育園に通っていておじいちゃんと来ています。 おじいちゃんはその子が悪いことをすると叱りますが、 その叱り方が過激で、頭を殴る、ピンタする、 この前は、たまたま煙草を吸っていたので「火をつけるぞ」と言ってました。 (これはさすがに冗談らしく顔は笑っていましたが) ただ、おじいちゃんなのでベンチに座っていることも多いし、その子も知恵がついて おじいちゃんの目の届かないところで悪さをしているようです 私は最初の頃は子ども同士のことだしと思い口を挟まず見ていただけでしたが 頭をたたかれる頃からできるだけ子ども達の近くにいるようにし 「頭はたたいちゃダメだよ」などと注意するようにしています。 ただ私は赤ちゃんを抱っこしていることもあり、 子ども達の走るスピードについていけないこともあり またちょっと目を離した隙をその子は目ざとく見つけて息子に乱暴しているようで 最近は息子も泣くことが多いです。 相手が年上だし体も大きいせいか、息子はなかなか「やめて」と言えず 次第にその子から離れるようになっているのですが、 その子から息子に「一緒に遊ぼう」と近づいてきて息子にまとわりついている状態です。 ひとなつこい息子はまとわりつかれたら適当に遊んでいるのですが 私の目を離したすきに乱暴されるということが繰り返されています。 ただ乱暴は毎回ではなく、 息子と同じ保育園の4歳の子らが公園にいる時は一緒に遊んで乱暴はなく (その子は自分より小さい子に対してだけ乱暴をしていて 自分と同じくらいの大きさの子に対しては乱暴しない) 息子とその子の2人だけの時に乱暴されています。 公園に行かない、別な公園に行こう、と考えたのですが 今行ってる公園が近所の公園の中では一番遊具が充実していて広い、 家から一番近い、その子は1週間に2、3回くらいしか来ない、 来ても別な子がいると乱暴しない の理由で同じ公園に行っています。 その子のおじいちゃんに言おうかとも考えたのですが 家でその子を過激に折檻するかと思うとなかなか言えずにいます。 そしてその子がおじいちゃんや家の人に怒られることで 私が逆恨みされそれが息子に向かうと思うと怖いのです。 その子の家はどこだかわかりませんが、もしかしたら同じ小学校かもしれず 同じ小学校でなかったとしても中学校は同じになる可能性が高く 同じ学校に通うことになった時に上級生となったその子が息子のことを標的に いじめるようになったとしたら。。。と思うと どのような対応を取ったらいいのかわかりません。 就学後も学校の帰りなどに同じ公園でその子に会うことも あるだろうし、他にも乱暴な子はいるだろうし 将来的には親の目がだんだんと届かなくなってもくるので息子にはできるだけ 自分の力で、はねのけるれるようにしてあげたいのですが。 よろしくお願い致します。

  •  保育園での問題・・・。

     私には 4歳になる一人息子がいます。保育園の年少さんです。  保育園にはいろんな子がいるのですが  気が弱いのか たたかれたり 蹴られたりしても 何もできず 固まってしまっています。  「嫌な事は嫌と言いなさい。」と言うと  「だって 言えないもん」と言います。  今朝もそんな中 蹴られて たたかれたので  私が「○○君 蹴ったりたたいたり しないでね。」  と言うと 走ってどこかへ行ったのですが  後で そのこの母親が 「あやまりなさい」と言って  諭していましたが すねて 結局あやまりませんでした。  うちの子は 泣くばかり・・・。  そのこの母親も 言うことを 聞かないので困ると言ってましたが  私としては どうしたら良いのでしょうか?  息子が やられているのを見るのはとっても嫌です。  だからといって 「やりかえしなさい」と教えるのもどうかと思うし、  どういう風に いい聞かせて 相手の子供にも親にもどういう態度で  いれば良いのか 教えて下さい。  私は 口べたなので これから 子供のしつけ 言い聞かせ  自分のありかた 悩んでしまいます。。  

  • 息子(3歳)が保育園で「うそつき」呼ばわりされてるようで・・・・。

    息子3歳は保育園の3歳児クラスに毎日通っております。 活発な方で、まだまだ子供っぽく、単純で明るい腕白タイプの男の子です。同学年の子の中では男の子ではまあ普通、女の子からは既に幼いと思われているのではないかな?と思うような子です。 その息子が最近、「あのねーK君が僕のこと、「うそつきーうそつきー」ってずっと言うんだー。僕嘘なんかついてないのにねーー。と言うのです。 K君と言うのは半年位上のとってもおとなしい男の子で、うちの子とは正反対の静かで感受性が豊かで、どちらかと言うと女の子とばかり遊んでいるようなタイプ。非常にお行儀も良いので保育士や父母も、「Kくんはいい子」という認識のある子です。 親としては、確かにうちの子はちょっとした嘘も小さいころからつきますし、このごろは笑える法螺もふくようになって、まあこんなものだろと思っていますので、息子が嘘を付いてないとはけして思えず、ただ、息子の悲しそうな顔を見ると、親が何とかしなければならないのか?とちょっと戸惑おりいます。でもこんなことで?とまだ保育園には何も言っていません。 さて、今朝息子を保育園に送りに行って、息子が私にとても嬉しそうに「あのねーレスキューフォース(最近の子供むきテレビ番組です)にねー、パイルフォ-ターって武器があるんだーー」と、言っていたら、隣にいたK君が、「そんなのないよ。○○くん嘘つきだねーー」とさらっと言われて息子は小さい声で、「そんなことないよ・・・」と黙ってしまいました。 私は、あーこれかーーと思いましたが、何も言いませんでした。 私としては、子供の罪のない法螺は笑って放置してあげたいのですが、あんな風に決め付けられて言われると、ちょっとむっとしますし、息子の話では、K君と女の子とが一緒になって「○○くんのうそつきーーうそつきーー」と囃すようにやられることもあるそうです。これは子供でなくともちょっとへこむと思います。 ちょっと乱暴者の息子には何があったとしても絶対に友達に痛いことをしないように!と常々言い聞かせているのですが、こんな風に精神的な言葉で来られると、どう対処しろと言っていいのかちょっと迷っています。 息子には「嘘は付かないように。もし嘘を付いてなくてKくんにまたうそつきーって言われたら、「うそつきなんて言わないで」って言おうね。」とは言っているのですが、そんなアドバイスが効を奏すとも思えません。 息子が絶対に嘘なんかついてないなんてことも思えないし、今までのぶった、たたいたとかの、物理的なトラブルではないだけに戸惑っています。 大人が出て行ったほうがいいのでしょうか?迷ってます。アドバイスお願いいたします。

  • 小1男子、お友達にわざと学用品を壊されました

    よろしくお願い致します。 息子のクラスメートに、少々乱暴な子供がいます。 家も近いので子供の頃からよく知っているのですが、 4兄姉弟の末っ子で、親の前ではいい子です。 先週、息子がクリアファイルを、授業中立ち歩いているその子に取られ、 返してというと乱暴に投げつけ、数カ所が切れて壊れました。 先生は怒ってくれたようですが、ふざけて笑いながら、バカにするような言い方で 「ごめんなさあい」といっただけだったようです。 先生は、「こわれたものはどうしようもない。捨てるかお母さんに預けるかして、相手のことは許してあげたら」といっただけで、息子はそれにも怒っています。 ちなみに学用品を壊されたのはこれで3回目です。 一度目はコップを踏んで割られ、もう一度目は鉛筆をとられ、返せというとゴミ箱に捨てられたと入っています。 泣き出した息子に、何人かのお友達が優しく声をかけてくれた場面もあり、 「その子たちは普段仲良くしていなかったけど、こんなに優しい子なんだ、ってちょっと発見だった」といっていたので、良い発見もあったね、とは声をかけました。 また、そのクリアファイルは、特別に大切なお友達からもらったばかりのものでした。 お父さん代わりのおじいちゃんを亡くしたばかりで情緒不安定になったそのお友達は、 一時期一番仲の良い息子に感情をぶつけ、暴力を振るっていました。 それで、お母様と話し合い、落ち着くまで両者にとってストレスになるから距離をおこうといっていた相手でした。長い間お母様の実家ですごし、ようやく最近気持ちが安定し、久々にあった時に、手渡してくれたおみやげでした。 息子はそれが嬉しくて嬉しくて、私に確認せずに学校に持って行ってしまいました。 なので、「こういうこともあるんだから、大切なモノは持って行かないほうがいいんだよ」という話もしました。一言、もらったときに先に言い含めるべきだったとその点は反省しております。 しかし、そんな経緯がありましたもので、息子のショックと怒りは大きく。 また、件のお友達はそのことで先生に注意を受けたのが悔しかったのか、その後 お友達に命令し、「あいつとは遊ぶな」などと言っていたそうです。 人のものを壊して謝らなかったこと、その後逆恨みして(子供相手に少し大げさでしょうか;)、息子を仲間はずれにしようとしたこと、普段から息子に対していじわるを繰り返すことなど、今日まとめて学校側に相談をしました。 登校班まで一緒なので、ほとんど一日中一緒です。 恐らく夜に連絡が折り返しくると思うのですが、 相手の子に心から反省を促してほしいとこちらは思っており、それを伝えたいと思っています。 が、本来それは相手の親御さんがすべきことですよね。 先生にそう伝えるのは筋違いでしょうか? 学校で起きたことなので、先生はその場でしっかりと謝らせる(というか、その子がしたことがどのようなことなのかを、きちんと考えさせる)べきだったのではないかと思っています。 息子のためだけでなく、相手の子のためにも、反省の機会を作るべきだったのでは、と。 そうすれば、お友達に対して息子を仲間はずれにするなどの、「次の段階」にはすすまなかったのではないかと思います。甘いかもしれませんが・・・・ ちなみに、放課後うちに長居をし、家の中の物を無断で飲み食いしたりすることも、おやつがないと買ってこいなどということも、まとめて相談したいと思っているのですが、これは学校とは関係のないことなので、お門違いでしょうか。 生活指導なども学校の仕事だと思うので、そのように伝えたいと思っているのですが、 先生からしてみればどうなんでしょうか; いまいち先生の仕事がどこからどこまでなのか判断できないため、そこまで伝えていいものか、 ・・・と迷う気持ちがあります。 学校でのことですが、トラブルが起きるのは、しかたのないことだとは思います。 しかし、それを良いチャンスとして、しつけや指導のきっかけにしていくことができればよいのに、と思う気持ちでいっぱいです。物を大切にすることを教える立場の先生が、壊れたから捨てろと言ったことも残念です。 先生方にきちんとこちらの考えや気持ちを伝えたいのですが、私もなかなかうまくまとめられず。 みなさんの意見、学校の先生の立場の方からの意見など、どんな意見でも良いので、 上記のことで感じることがあれば、参考までにお聞かせ下さい。

  • 習い事のお母さん。

    低学年の息子を持つ母です(月に半分ほどだけ働いています)子どもの習い事で一緒のお母さんAさんについて質問です。Aさんは私より10歳ほど年上です。 今後、どういう付き合いをしていけばいいのか・・・。 超小人数の習い事のため、クラス替えなどもありません・・・・。 ---------------------------------------------- Aさんは、フルタイムで働いていて、最近では私に携帯メールで「息子が一人で行くのでお願いします」と。習い事中、その前後、息子をよろしくお願いしますということなのですが・・・・(着替えがあったり、たまにはケガもある習い事です Aさんの息子さんはキレやすく、すぐ手が出ます)それで私は、、息子さんがちゃんと時間通りに来ていた、とか先生からの伝言はこうです・・と携帯メールで連絡していたのです。 最近、Aさんは習いごとのとき、私と挨拶はするものの私が何か質問しても、その応えは他の人にする、またはそれをさえぎって他の人にずっと一方的に話しているという状態で困惑しています。 私のことを「この人は便利な人」とだけ思ってるんでしょうね。心がそんなに広くはなく、アホらしくなってきました。 働いてる=利益を得ているわけですよね、その間、「よろしくお願いします」というのはどうなのかな?普通は、学童保育、保育園にしろ子を見てもらう代わりに相手側への賃金等を払うわけですよね。(Aさんにお金を払えと言っているのではありませんよー)ただ、私が働いているんだから他の人に見てもらうのが当たり前だとでも思っているようなのが信じられないんです。 私は、仕事で迎えに行けないときは習い事はお休みさせていますから、このAさんの行動がわかりません。 メールで「よろしくね」といいつつ、会ったときはほぼ無視。失礼しちゃいます(T_T) (子どもが小学生のため、ここのカテゴリにさせていただきました。m(__)m)