• 締切済み

住み続けられるでしょうか

同じ住所に50年以上住んでいます。 約30年ほど前に親が自宅を取り壊し賃貸マンション(アパート)を建て、完成後妻と入居しています。 現在は母の名義で個人事業として運営しています。  これとは別な場所で母が土地建物を所有しているところに母も役員の会社があり、この会社は私が代表取締役ですが、建物賃料として会社から毎月母に支払っています。 所が、私達が住んでいるアパートである母の個人事業の会計上は、その金額はアパートの家賃として会計処理されています。 母の自宅は、これらとは別なところに住んでいます。 きちんとした賃貸借契約書はありません。 母と嫁の折り合いが悪くなった場合、最悪「出て行って欲しい」と切り出されたら、住み続けることは法的に出来ないのでしょうか?  

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

約30年前に私の親は私の住んでいた家屋を取り壊し、賃貸アパートを建てましたので私は妻とそこに入居し現在に至っております。 このアパートは現在は母の名義で個人事業として運営していますが、私達はアパートの家賃を払ってはおらず正式な賃貸借契約書も取り交わしておりません。   このような場合、例えば母と嫁の折り合いが悪くなったりして、最悪「出て行って欲しい」などと切り出されたら現在のアパートには住み続けることが法的に出来ないのでしょうか?   これとは別な場所で母が所有している物件に私が経営する会社が入っており、毎月母へ会社から家賃を支払っておりますが、その家賃は私達が住んでいるアパートの家賃として、母の個人事業上は会計処理されているようです。 法的にと言われますが・・・「法は家庭に立ち入らず」言いまして、上記のようなことは、家族間で解決してください。というのが法の立場です。 親子親族間などでは、高額な不動産を無償で貸し借りしてるケースなどはいくらでもあります。 しかしこれらも一旦仲違いすれば「これからは家賃を払え」だの「出て行け」とかの話にすぐなります。 そしてこのような事が裁判になっても、審議してる途中で仲直りして「やっぱり取り下げます」などということが頻繁にありましたので司法も相手にしないことになってます。 いずれにせよ実際に住んでる人間を追い出すのは容易なことではありません。滅多なことで追い出されたりしませんよ。

Augsten
質問者

お礼

Phantom2さん、ありがとうございます。 法律になじまない問題であるのはよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

この質問程度の表現しか出来なければ、質問者の主張は通らないでしょう きちんと説明できるならば方策はあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

質問文の意味が理解できない為、誰一人として回答されないと思います。 もっと分かりやすく質問文を構成しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 担保になってる自宅を守りたいのですが・・・

    代表取締役をしていた父が亡くなりました。 自宅が会社の銀行借入の抵当がついています。また、父個人の資金を5000万程、会社への貸し付けになってます。 残る母のために自宅を守りたいのですがいい方法はありませんか 母は取締役になってますが、事業には全くノータッチで何もわかりません。 他の従業員はいますが、引き継いで事業存続は難しい状況です。5000万は戻ってこなくても構いません。 他に引き継ぐ資産は現預金が数百万、相続人は母と子供2人です。

  • 利益相反行為となるか教えてください。

    下記事例につき利益相反行為となるか教えて下さい。 (事例) アパートのサブリース事業を行う不動産管理会社の取締役が、自己の所有するアパートにつき会社と90%の賃料保証条件にてサブリース契約を締結。

  • 親の建物を子供が賃貸借契約ができますか

    母の名義の建物を賃貸借契約しようと思っています。 母は高齢で、交渉して契約書をかわす能力はありません。 したがって息子である私が契約をするのですが、わたしの名前で契約書をかわすことは可能ですか。 当然、賃料は母名義の銀行口座に振り込むことにしようと思っています。賃貸借契約することに関して母には説明をし了承してもらっています。法的に何か問題がありますか。 契約者名は母にしたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 事業用定期建物賃貸借契約について

    事業用定期建物賃貸借契約でビルの一室を貸し出しています。 期間は10年契約を結んでいます。 この先、借主が5年で解約したいと言い出したら残り5年分の賃料は貰えるのでしょうか? 特約として『中途解約は認めない』を入れています また、家賃を払わないとかの不履行をされた場合、契約の解約等したとして残りの家賃はどうなるのでしょうか?

  • ★家主からの賃貸借契約解除・正当事由について★

    木造建物で、アパート・店舗等を普通の賃貸借契約(2年・3年等の契約で更新可)を結んでいるケースです。相続が起きて、複数相続人に金銭で分ける場合、その地所を売却しなければならないとします。この場合、現賃借人に立ち退いてもらうことは、正当事由にあたりますか。また、そのときの立ち退き料の相場は、賃料ベースでどのくらいになりますか。宜しくお願いします。

  • 親族を立ち退かせたい場合

    親と長男夫婦が住んでいる自宅兼アパートについてです。 ワンフロアを両親と長男たちで住んでおり、他のフロアに賃貸に出している部屋があります。 父が亡くなった後は母と長男たちで一緒に住んでいたのですが、まもなく母と長男との折り合いが悪くなりました。 自宅兼アパートの名義は母です。 現在は母が一時的に自宅から離れて暮らしている状態なのですが、母としては自宅に戻って長男たちに出てもらいたいのです。 しかし長男は居住権をたてに一向に出ていく気配がありません。 同じ建物内に部屋は空いているので、そちらに移ってもらうことも居住権で受け入れてもらえないでしょうか? また、親族トラブルに強い弁護士さんを探す方法をご存知でしたら教えてください。

  • 後見人と被後見人が別個の個人事業主として開業出来ますか?

    後見人と被後見人が別個の個人事業主として開業出来ますか? 要介護度5の意思表示の出来ない母の後見人をしています. 自宅は,父が個人事業主としてアパート等40世帯程を管理をしております. もし,父が先になくなった場合,アパート等を母と私で半分ずつ相続しようと考えています. その場合,別個の個人事業主として届出をする必要があるそうですが,母の後見人である私と被後見人が別個の個人事業主として開業することは出来るのでしょうか?

  • 自宅兼賃貸アパートの減価償却

    初めて質問させていただきます。 5年程前から自宅兼賃貸アパートを経営しており、昨々年度(H15年度)より他の個人事業も始めました。 アパート経営のみの時は、5戸のうち4戸を賃貸、1戸を自宅として使用していましたので、減価償却費の計算では、建物の貸付面積を80%として経費算入していました。(20%は自宅なので) しかし、昨々年より他の個人事業(サービス業)も始めた為、自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、自宅兼アパートの建物で、サービス事業の事務所として使用している部分(自宅部分20%の半分=全体の10%?)を、サービス事業の減価償却費として経費に算入できるのでしょうか?ちなみにH15年度は算入していませんでした。 そしてそれは中古資産(経過年数4年)という考え方になるのでしょうか? アパート経営の経費では、もちろん初年度から新規取得で減価償却しています。 同じく、借入金利子も80%をアパート経営の経費として算入していますが、残りの20%(自宅)のうち半分をサービス業の事務所の経費に算入できるでしょうか? そうなると、不動産、サービス業それぞれの賃借対照表の資産の部に建物として資産記入、また減価償却の計算もそれぞれの用紙に記入するということですか?(同じ1つの建物ですが…) 確定申告は、事業所得と不動産所得の合計所得で16年度より青色申告です。(15年度までは白色申告でした。) 初めての複式簿記で、奮闘しています。 大変ややこしい長い質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸借契約で貸主が変わる・変わった場合

    建物賃貸借契約で、「貸主」となっている不動産会社のオーナーが、代表取締役会長を務める会社で、民事再生法の適用を申請しました。前述の不動産会社は個人資産管理会社で資本関係は無いようですが、賃貸借契約に影響を及ぼすと思われる項目を教えて頂けないでしょうか。また、万が一オーナーが変わった場合、契約内容に影響は出るのでしょうか。一般的な意見で結構です。お教え下さい。

  • 賃貸契約について

    財産法初心者です。2つの質問についてどうか教えて下さい。 (1)1人暮らしのAさんは,BさんからBさん所有の建物を賃料月額10万円で自宅として借りていました。賃貸借契約書には,Aさんが賃料の支払を2か月分以上怠った場合は,Bさんは催告をすることなく直ちに解除することができる旨が記載されていました。ある日,Aさんは重大疾患が見つかり直ちに入院することとなり2か月入院しました。入院期間中,Aさんは賃料を支払いませんでした。Bさんは,Aさんが賃料を2か月分支払を怠ったことを理由に建物の賃貸借契約を解除する旨Aさんに通知しました。この場合におけるBさんとAさんの法律関係はどうなりますか?この場合,Aさんが入院を機に治療費がかさんでお金がなくなり1年間賃料の支払を怠ったのでBさんが賃貸借契約を解除した場合とで結論は異なるのか教えていただければ幸いです。 (2)また,AさんがBさんの承諾を得てCさんに本件建物を転貸していた場合,Aさんが上記のように賃料の支払いを怠り,BさんがAさんに賃料不払いを理由に解除通知をなした場合におけるBさんとCさんとの法律関係はどうなりますか。 まったく初心者なのでどなたかわかりやすくご教示くだされば幸いです。特に法律関係というのはどのように論じていくとよいのかという点も教えていただければ・・・と存じます。よろしくおねがいします。