• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物損事故が人身事故になりました)

物損事故が人身事故になりました

nekoinusnobの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

たぶん、これに近いものがあるかな。 信号機のない変形T字型交差点で直進の加害車(普通乗用自動車)が右折の被害者(原付自転車)と出会い頭に衝突した事故につき、一時停止の上その車両との距離関係を正確に把握し安全を確認した上で右折発進すべき注意義務を怠り、一時停止はしたが、漫然とカーブミラーに写った加害車を見たのみで加害者が遠方にあるものと即断し、安全確認を欠いたまま右折発進した被害者に60%の過失相殺を認めた事例。(岡山地判H9.4.24) 今回はバイク方がの左方優先を守らなかったのがあるので、加害車(普通乗用自動車)どうしてもバイクと比べると車が悪くなってしまいすが、もう少し質問者側が有利となります。 そのため、かすり傷ぐらいの件であれば免停まではいきませんね。

関連するQ&A

  • 大変困っています。

    物損事故が人身事故になってしまいました。 この場合は罰金等の処罰はどのようになりますか? よろしくおねがいします。 私(車)と未成年の人(原付)と事故を起こしてしまいました。 事故の内容としては、見通しの悪いT字路の交差点で衝突をしてしまったというものです。 私が曲がらないほう(Tの横棒)を走っていて、相手が私の右前方から飛び出してきた形です。また、どちらも幅は4m程度でどちらも優先道路というわけではありませんでした。 警察の診断で車の速度は、私の速度が15-20km/h、相手の方の速度が25-30km/hということでした。 相手方には、膝に5cm程度の擦り傷ができていました。 事故を起こした時には、「人身にすると、免許の点が引かれるから」ということで、事故に詳しくない当事者(私と未成年の人)は物損で片づけて、後は保険会社に任せるという方針をとりました。 ところが数時間後、相手は未成年だったので、示談には相手の親がでてきました。 相手の親は、大変憤慨しており、「子供(事故の相手)に怪我をさせておいて、病院にも連れて行かないでふざけている。今子供を病院に連れて行ってこの事故を物損事故ではなく人身事故にした。 警察への調書も子供は"車の運転者(私)への罰はなくていい"と書いたが、息子に一方的に怪我をさせた人間が何の罰則もないのは我慢ならないので"最悪でも点数を12点以上引いてもらう"ように警察への調書を書きかえる。また、けがの程度は1週間であり、診断書を警察に提出するから免停と罰金130000円は覚悟しておけ」との脅迫めいた電話を受けました。 この場合、私はどのような対応をすればいいのでしょうか。私が、親御さんと話そうとすると、「お前みたいに保険会社にまかせっきりで相手の怪我のことも何とも思わないような人間と話すことはない」と聞く耳を持ってすらもらえませんでした。息子さん(相手)と示談したのに、未成年という理由で親に介入されて、物損事故が人身事故へと状況が変化してしまい、相手を病院に送ることもしない常識のない人間となってしまいました。 この場合、私は事故に対する過失が大きくなり、相手方の言うように免停と多大なる金額の罰金を払うことになるのでしょうか? 長文を失礼しました。

  • 人身事故から物損事故切り替え時の事故証明書について

    先日信号待ちの車に後ろから衝突事故をしてしまいました。 もちろん当方の過失が100%です。 相手はその時に救急車で運ばれ、警察に診断書も提出しており人身事故扱いでその時は終わりましたが、こちらの免許の都合もあり幸い被害者様の怪我も大した事も無く示談により人身を取り下げて頂く事になりました。 先日こちらが警察に調書を取られに行き、被害者との示談も終わっているとの事で 今回は人身ではなく物損にすると警察も言ってくれました。 調書の内容は事故を起こし相手に怪我をさせてしまったと書かされました。 事実は変えられないが、相手の調書を取り終えたら物損に切り替えると言ってくれています。 未だ被害者の調書は取られていない状況です。 被害者様が事故証明書が必要との事でしたので、調書を取られた次の日に 交通センター事務所に行き事故証明書を発行してもらったらまだ人身事故扱いになっていて、 相手の調書が終わってから物損に切り替わると思いますよと言っていたので また後日伺う事にしました。 そこで質問なのですが、この状況でこちらの自賠責保険は使えるのでしょうか? また現在人身事故証明書を発行してもらい、自賠責に提出することは可能なのでしょうか? (後日物損に切り替わった場合違法になりますか?) 大きな怪我ではなかったのですが、現在までの治療費をできる事なら自賠責保険を使い 支払う事ができたらなと思い相談させていただきました。 自分勝手な考えではありますがお詳しい方おりましたらアドバイス頂けたら 情けないのですが示談金で現在金銭的に苦しい状況なのです。。よろしくお願いします。

  • 車の事故で・・。物損?人身?

    事故を起こしてしまいました。 私は右折、相手の方は直進で衝突、お互いに腕にしびれがありその場で救急病院へ運ばれました。 幸い、大きな問題もなく、治療後警察署に趣き、双方にけがはあるが酷いようではないし、物損扱いで示談してはどうかと言われました。 物損にするか、人身扱いにするかを双方話し合い明日までに連絡をくれと。 私の方の保険会社には物損扱いにする場合は数回程度の治療費は出すが、それ以上長引くのならば人身扱いにした方がいいといわれました。 その後、本日、相手の方に連絡を取ったのですが、双方にけががあるので双方に減点、罰金がかかるのであれば物損扱いでも構わないが、今日は痛みとこりがあり病院で薬を処方され、痛みがどの程度続くのかわからないので保障の面を考えると人身扱いの方がいいのではないかと考えていると言っていました。 私自身も今日は片腕に痛みがあり明日また通院する予定です。 ですが数回程度で終わるのではないかということ、それからもし免停になると大変不便な事、調書や現場検証などが行われると小さな子連れで行かなければならない事などから、でできれば物損扱いで終わらせたいと思っております。 明日には警察署へどちらにするか連絡をしなけらばならずどうしたら よいのでしょうか?

  • 物損と人身事故の刑罰?

    先日、人身事故を起こしました。 最初、物損事故にされたですが、翌日に相手に首が痛いと言われ、人身事故に切り替えしたいから診断書をもらったらしい。 怪我自体はたいしたこと無く軽度の打撲で全治3日となりました。 しかし人身事故に切り替えるのに加害者と被害者が立ち会わなければならないらしいので、そして予約も取らないといけないみたいです。 事故状況は 渋滞している道路で、案内標識を注意しすぎてクリープ現象で追突しました。相手の車のボンバーに1mm*3mmの傷が三箇所がありました。(手で触らないと分からない程度) 現時点では示談を申し込んだほうがいいですか?あるいは警察署まで行って、警察の意見を聞いてから行った方がいいですか? 物損事故と人身事故の刑罰の違いを教えてください、、、当方がまだ学生なのでたくさんの罰金や示談金が払えませんので、、お願いします、、

  • 物損と人身事故の刑罰

    先日、人身事故を起こしました。 最初、物損事故にされたですが、翌日に相手に首が痛 いと言われ、人身事故に切り替えしたいから診断書を もらったらしい。 怪我自体はたいしたこと無く軽度の打撲で全治3日と なりました。 しかし人身事故に切り替えるのに加害者と被害者が立 ち会わなければならないらしいので、そして予約も取 らないといけないみたいです。 事故状況は 渋滞している道路で、案内標識を注意しすぎてクリー プ現象で追突しました。相手の車のボンバーに1mm *3mmの傷が三箇所がありました。(手で触らない と分からない程度) 現時点では示談を申し込んだほうがいいですか?ある いは警察署まで行って、警察の意見を聞いてから行っ た方がいいですか? 物損事故と人身事故の刑罰の違いを教えてください、 、、当方がまだ学生なのでたくさんの罰金や示談金が 払えませんので、、お願いします、、

  • 物損を伴わない人身事故について

    3月半ばに交通事故を起こしました。 車を駐車しようとして切り替えしたところ後ろに車がいてぶつかりました。こちらの車はバンパーが少しへこみましたが、相手の車はほとんど無傷。その場では交番の警察官立会いのもと物損扱いで処理しましたが、翌日相手が首が痛いと言い出し相手が一人で警察署に行って人身事故の調書を作成してきてしまいました。(その場にはいなかった別の警察官が処理しました)そしてこちらに対して「誠意がない」と言い出し、警察の調書にも厳しく処理してほしいと記入したようです。あとから警察に呼び出され相手方不在の状況で実況見分と調書作成をされ、こちらの主張には聞く耳持たずのような状況になってしまいました。 通常人身事故に切り替える場合にも警察へは両者で出頭して調書を作成するものと聞き、担当警察官にその旨を言ったのですが、「別々に出頭してもらうこともある。」との一点張りで聞いてもらえませんでした。 また調書上には「相手は停止していた」という文言があり、その内容のまま認めてしまいました。今思えば本当に相手は停止していたのか疑問です。そんな状況の中、昨晩になって点数通知が来て「5点」との違反点数になってしまいびっくりしています。 このままだと罰金も相当きてしまうのではないか?と考え、不安で眠れません。 質問としましては ●罰金はきてしまいますでしょうか?その場合いくらくらいでしょうか? ●警察の処理は適切なのでしょうか? ●この処分について異議を申し立てることはできますでしょうか?  できるとしたらそのやり方を教えてください。 ●物損のないのに人身事故扱いというのは、通常でもあることでしょうか? どうかご回答の程宜しくお願い致します。

  • 物損事故から人身事故に変更したいが。(急いでます)

    はじめまして。 どちらのカテに質問してよいのかわからず、こちらで質問させていただきました。 約1ヶ月まえに物損事故を受けました。(被害者) そして最近怪我をしてる事がわかり、人身事故に変更して貰いたく警察に相談し、調書をとるとの事でした。 ただ、怪我の受診が事故から24日経ってしまってる為、医師からはその日の事故による怪我とは断定できないと回答いただきました。 警察に持って行く診断書は書けるけど、【○月○日の事故による怪我】とは記入できないと言われました。 警察もその日の怪我によるものと記載してくれれば、人身事故に変更できるんじゃないかなとのことです。 そこで質問なんです。 (1)この様な場合は人身事故に変更は難しいでしょうか? (2)人身事故にならない場合もまず初めに警察で調書を取るかと思いますが、人身事故扱いにならない場合も調書が記録として警察に残るのでしょうか? (3)人身事故扱いにならない場合、調書を残る事に対してのメリット・デメリットはあるのでしょうか? (4)自分自身、時間的に人身事故にならないかと思ってますが、それでも調書を取ってもらった方がいいのでしょうか? (5)調書を取った後は、誰が人身事故になる・ならないって判断するのですか? (6)調書を取った後すぐに警察は、加害者に『○○さんは人身事故で申請しました』と報告するのでしょうか? これは人身事故と断定(変更)されてから連絡が行くのでしょうか? 事故は初めてなので、どうしていいかわかりません。 専門家の方や詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人身事故について

    人身事故について 先日乗用車と乗用車での追突事故を起こしてしまいました。 追突といっても5km/hほどの速度だったので、私の車はナンバープレートが少し曲がった程度、相手の車もよく見ないとわからない程度(かすった感じの傷だったので、私が付けた傷かは不明)ですみました。 すぐに警察に連絡し、待機している間に相手の方から「物損にすると後日現場検証に来なければならず、お互い面倒だと思うので人身扱いにしましょう」と提案されました。 相手の方も私も特に怪我はないのに、面倒だからという理由で人身にするのはおかしいと思いましたが、 ちょうどそのタイミングで警察が到着したので返事をせずそこで話は終ったのですが・・・ 警察に事情を説明すると、相手は「今は痛くないが、ぶつけられたのだから今後絶対にむちうちになるはずだ」と訴え、どうしても人身にしたい様子でした。 確かに病院に行かなければわかりませんが、特に首が痛い様子もなく動かしていましたし、 「今後絶対に」という言い方がおかしいなと思いました。 結局その場ですぐに現場検証をし、調書も書いて解散となりましたが、 最後に警察の方に相手の怪我が全治2週間程度だと今日書いた調書で終わりになりますが、 それ以上かかる場合にはもう一度警察まで来て頂くようになります、と言われました。 私としては、5km/hほどでもむちうちになるのか疑問ですし、相手の車の傷も私が付けたのか疑問(私の車はナンバープレートしか傷がなく、先端が丸い車なのに、相手の車には横一直線にかすり傷がありました。)なので物損事故にしてもらいたいと思っていましたが、次の日に保険会社からの電話で、相手は病院に行き首が痛い(むちうちかは不明)ということを警察に連絡するそうだと言われました。 そこで、相手の怪我の程度(全治2週間以内か以上か)で罪(免許証の点数や罰金)はどう違ってくるのか、また、相手の怪我が軽ければ物損事故扱いになる場合があるのかなど、詳しい方がいたら教えて頂きたいとおもいます。

  • 物損事故を人身に切り替えるかで迷っています。

    今朝、前の車が右折するので合わせて止まったところ後ろから追突され、向こうの過失ということで保険屋との話はついています。 その場では特に痛みもなかったので物損ということで処理してもらい、車の修理代を出してもらえるとの事でしたが、親などに相談すると「後々症状が出てきたときに全て実費で治療しないといけなくなるから人身事故で処理をしてもらえ」と言われました。 相手は初心者の若い子で、人身に切り替えると点数など引かれて免停になって可哀想かも、また人身にすると後日警察に集まって調書作成などもしないといけないという事を聞いて、物損でも良いんじゃないかと私は思っています。 親などは後の事を考えて人身にしておけと言いますし、他の人は相手も悪い人じゃないから診察費だけで人身にしなくて良いんじゃないかと言います。 もし人身扱いにしなくて診察代だけ出してもらう場合(これが示談という形なんでしょうか)、出してもらえる診察代は今回の初診のみになるんでしょうか? 2,3ヶ月後に首が痛みもう一度病院へ…なんていう場合はやはりもう出ないんでしょうか? 一度、人身に切り替える話を相手の保険屋にしたら、治療費は出すので病院へ行ってくれとの事でした。 どうしていいのか迷っています。 人情を挟まずキッチリ出してもらえば良いという意見と、ちょっとぐらいの事でわざわざ人身にして大事にしなくてもいいんじゃ…という意見。 どちらにしても病院には連休明けの火曜日に行きます。 人身にするならその日に診断書を持って警察へ届けに行く予定です。 今は少しだけ頭痛がします。でもPCのしすぎでよくなる頭痛と似てるので事故のせいなのか自分でも分かりません。 車は所々凹みはしてますが走れます。 20代前半女です。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 物損事故と人身事故の違いについて

    先日、私が自転車に乗っているときに後ろから車に衝突されました。 幸い私の怪我は捻挫と打撲程度で済んだのですが、 その怪我のせいで何日か仕事を休みました。 今現在、物損事故として警察で処理されているようですが、 警察の方から人身事故にする場合には病院の診断書を持って、 警察署に来てくださいと言われました。 私としては生活もあるので仕事を休んだ分の休業補償を 相手の加入している保険会社にすぐに支払ってほしいのですが、 人身事故にした場合と物損事故にした場合とで保険が支払われる 速度は違うものでしょうか? また、後遺症などが出た場合物損事故で補償してもらえるでしょうか? 物損事故と人身事故の補償の違いが良く分かりませんので、 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。

専門家に質問してみよう