• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいか分かりません)

妊娠6ヶ月の私、パートナーに捨てられてしまいました… どうすればいい?

itimanの回答

  • itiman
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.6

素晴らしい!! すでに母親の自覚が芽生えていらっしゃるのですね! >私が彼の結婚に対する自覚や親になる自覚がない発言行動でよく泣いてたので両親はもう少し様子をみたいと言われまだ籍を入れてませんでした。 この話からするとご両親もあなたのことを本当に心配なさっているようなので、あなたが彼を当てにせず自分だけで育てるという固い意志と行動を示せば理解してもらえるのではないでしょうか? ご両親に支援をお願いしたとして、実家に同居するにせよ働けるようになればすぐ働いて、同居の場合はきちんと実家に生活費を入れる・別居の場合でも少しでもいいから支援していただいた額を返済していく姿勢を示せば大丈夫だと思います。 母子手当などは、同居の場合はもらえないかったと思います。 保育所のことや手当などのことは役所に行けば教えてくれるので、一度訪ねてみるといいですよ。 そして、両親に具体的に自分なりに調べたこととかを提示すればあなたがしっかりした考えを持っているということが少しは伝わるのではないでしょうか? いずれにせよ、もしご両親が理解してくれてシングルで育てていくならば同居の方がいいかな~と思います。 子供は小さいうちは保育園などで風邪をもらってしまい急に休まなければならないことも多いですから。 逃げるような男はこれから幾度となくやってくる責任の場でも逃げる要素があるので、私だったら行方をくらましている時点で縁を切ります。 過去にも口だけ男に惚れて妊娠した人がいて「あの男と結婚するならシングルの方が絶対いいですよ!」と忠告しましたが、結婚して3か月後には後悔して散々な目にあった方もいます。 質問者様同様、妊娠したと知って行方をくらまして2か月くらいして戻ってきて、でもまた行方をくらますという彼と結婚した方もいました。(のちにまた行方をくらまして、結局は実家に帰ってました) 18歳で若いからとはいえ今後の人生をその方と歩んでいくとなると、かなり喧嘩しながらやっていくことになるでしょうね。 あなたは、すでに母親になっておられます。 質問内容からしても、そのことが感じ取れます。 私も母子家庭で育ちました。私は三姉妹で祖父母は全く援助してくれなかったので、母は掛け持ちで仕事をして頑張って育ててくれました。 (私は母が20歳の時の子です) 私は母に反発する気持ちもありましたが、夜の仕事でしたが必死に働く姿も見ていたので今でも頭が上がりません。 質問者様には本当に強く明るく頑張って幸せになってほしいと思います。 体に負担がかかるほど無理はせず、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

関連するQ&A

  • 彼女の実家について

    先日、彼女の両親にご挨拶と結婚の承諾をもらいに行きました。 その時に彼女の両親から、「結婚しても実家にお金を入れて欲しい」と言われました。 彼女はずっと実家暮らしで、今まで実家にお金を入れていました。 結婚してそれがなくなると生活が苦しいという理由からです。 実際の金額は提示されませんでしたが、おそらく今まで彼女が入れていた額(15万)だと思っています。 今は、彼女も働いていて私だけの収入でやっていけますが、 いずれ子供が生まれて彼女が仕事ができなくなったときのことを考えると辛いです。 しかも、今のままの収入では貯金さえもできません。 彼女の両親の生活が苦しいのは十分に理解してるし、彼女の両親も大切にしたいとは思ってますが、そのために自分の身を削るのは辛いです。 彼女のことは本当に愛しているので、こんな理由で別れを決断するのは考えられません。

  • 同棲を考えているのですが・・・

    今彼氏との同棲を考えています。 彼氏の借りているアパートが6月で更新の為、この機に同棲をしようと思っているのですが、私も彼氏もお互い実家(お互い自営業)で仕事をしています。 彼氏とは住んでいる県が違うので、私は実家の仕事を辞めて新しく彼の住んでいる所で仕事を探そうと思っています。 その際に不安な事があります。 1:結婚の意志があり、結婚してからもそこに住みたいのですが、契約の際に私が仕事が決まっていない状態でも契約できるのか。 2:私は実家(自営業)の会社でアルバイトとなっており、彼は実家(農家)で働いているのですが、あまり収入が多くないので審査が通るのか。 彼が実家から給料としてもらっているのはお小遣い程度で15万円ほどで、今はそのお金で4万円ほどのアパートを借りて生活しています。 それとは別に彼のご両親がある一定の金額を将来の為にと貯金しているそうです。お互いに貯金あり。 3:審査でも広さや家賃によって基準が違うのか。 8万円位の2DKの所を探そうと思っています。 分かりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 一人暮らしについて

    私は現在、働きながら実家で暮らしています。 実家は、会社からも遠くなく、家事なども親の世話になれるなどの利点があるため、かなりお世話になっていると自覚があります。 ただ、個人的には一人暮らしもいいな思っており、ある程度の貯金もさせてもらったので、一人暮らしをしても良いかなと思っています。 両親からは、本当に必要になったときの為に貯金しておいた方が良いと思うが、したいなら好きにすると良いといわれており、確かに必要に迫られていないのに、多くのお金を使うのは無駄なような気がします。 一人暮らしはちょっと無駄なお金あったとしても一度は経験しておいた方がよいでしょうか?

  • 実家の近くに引越しをしたい

    現在、新婚7ヶ月の夫婦です。 夫の実家は貧しく、つい最近ローンで買った家を手放して公団住宅に引っ越したばかりです。私たちは結婚してから毎月20万も援助していますが、まだ借金は残っている状態です。 一方、私の実家は土地とアパート2棟を持っていて、生活は豊かです。実家の敷地内にもう1軒家が余っていて、そこに住みたいと思っています。 将来、アパートを継ぐことや、共働きなので子供ができたら実家で助けてもらいたいと思っているので、 私は実家の近くに引越しをしたいのです。 こんな考えは甘いでしょうか?自分たちで貯金してマンションを買ってもいいのですが、このままだと貯金がほとんどできないので、家が余っている私の実家に行きたいのです。 でも義両親からすると、おもしろくないでしょうか? このままいくと、義両親の全ての金銭的な問題や将来の介護の問題など押し付けられそうで・・・ なるべく側を離れたいのです。(冷たいですが)

  • 彼の両親についての悩みです。

    彼の両親についての悩みです。 現在私25歳、彼38歳です。交際一年、来年に結婚を考えています。彼は実家から5分のところでマンション購入し住んでいます。(ローンはほとんど残っています) 彼の両親62歳、5年程前までしていた仕事が上手くいかず、貯金を切り崩し現在貯金ゼロ。今はまた別の仕事をして、月20万程の収入で夫婦二人暮らしています。まとまったお金がいる時は彼に借りに来ました。 結婚となると、不安です。彼の両親が「結婚するなら、私達に迷惑かけない」と言っているそうですが、これから年をとり、いつ働けなくなるか分かりません。年金だけで生活なんて無理だと思います。医療費、冠婚葬祭などいるのに、貯金ゼロで大丈夫でしょうか。 私の両親は何も知らないので、結婚にむけて「相手の親御さんが色々してくれるなら、こちらもしてあげたい」と楽しみにしています。その言葉に悲しくなります。 私の実家と彼の家は離れています。私の両親は自分達はなかなか会えないけど、彼の両親が近くならと安心しています。 現在彼とは彼両親の事で揉めています。彼の年齢も年齢だし、私達にもあまり余裕はありません。贅沢しなくていいですが、普通の暮らしは出来るでしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい!よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩で夫が家出

    私は結婚して3か月、子供はいません。 アパートで二人暮しです。 昨日、お金のことで夫とけんかになりました。夫はお金に関しては厳しい人です。 私はパートで働いています。そこから二人の今後のためにと貯金をしています。 夫の給料だけでは生活費で精いっぱいだからです。 本来、現時点でパートをしはじめてからの貯金額がこのぐらいと思っていた金額の半分しか貯金できていなかったのが喧嘩の理由です。 いったい何に使っているのか、開示しろ、無駄使いをしているんじゃないのか、どうしてそんなに使ったのかと怒り始めました。 そこからバトルが始まってしまい、お互いあつくなり。。。 出て行けといわれましたが、私は実家は離れているし、今の仕事があるのでそんな簡単に仕事を辞められないし、出て行けと言われても出ていくところがないと言ったら、俺がでていく、と。。。 夫は実家へ帰ってしまいました。 洋服類はすべて持っていったようでタンスは空でした。 確かに私にはもっと無駄を省ける部分はあったと思いますが、おまえは金目当てで結婚したのかと言われて腹が立ちました。 お互いヒートアップしてしまい、最悪です。 あと半年は家賃等を今まで通り払うから、その間に正社員で仕事を見つけて自立するか、実家へ帰れと言われました。 もうやり直せないのでしょうか?夫はもうこれ以上無理だから離婚だと言っています。 結婚すると必ずお金の問題はつきものだと思いますが。。。これで終わりなのかと思うと悲しいです。 こんな経験のある方、また夫婦円満な秘訣を教えていただける方がいましたら、アドバイスお願いします。

  • 親に一人暮らしを反対される

    両親(+祖母)に一人暮らしを反対されます。 29歳女、月収25万(額面)です。 反対される理由については、お金や貯金のことです。 就職したばかりのころ、一人暮らしをしており数か月分家賃が払えず両親に立て替えてもらったことがあります。 そして、一人暮らしを続けていけないと判断され実家に戻されました。 その後結婚をし、家を出ましたが離婚してまた実家に戻ってきました(今年3月)。数万ですが家に生活費を入れています。 新卒の頃からずっと同じ会社に勤めており、今は実家から片道2時間ちょっとかけて通っています。正直身体がしんどいです。 先日、母に「家を出ようと思っている」と話したら、 「今の会社は退職金がないし(実家から通える仕事に)転職したほうが良いんじゃないか?それでもあなたが今の会社を続けて家を出るというなら、決めた事なら仕方ない。でも出て行くなら今ある貯金(離婚の際の慰謝料や独身時代の貯金)とは別にお金を貯めてそれを見せてね」 と言われました。 反対する理由も分かります。実家に住んで、貯金をしろと何度も何度も言われることも理解できます。 でも、とにかく今は一人暮らしがしたい(両親の干渉から逃げたい)と思っています。 お金の使い方にもいちいち口を出され、趣味の本や漫画本を買うと怒られるため、カバンに入らない量の買い物をする際は両親が寝た後こっそり部屋に持ち込める時間に帰ります。 でもそれじゃ今後私は、また結婚することでしか自立できないのだろうか。と悩んでいます。(今後、結婚する気は全くありません) もう29なので、親の許可がなくても実家を出ることは可能だということも分かります。けれど両親との仲を険悪にしてまで無理やり出て行こうとは考えられません。 退職金の件での転職は概ね理解できます。しかし、地元で就職し一生実家で暮らすのは耐えられません。 私は地元に転職し親の庇護下で生きていくべきなのでしょうか。 出来れば両親と同世代の方のご意見を伺いたいです。 とにかく今は精神的にも時間的にも身体的にもきついです。

  • アパート暮らしか、新居にするか。

    結婚前の同棲中のカップルです。 お互い実家も近く、彼氏は長男ですが、しばらく実家に入る予定もありません。 いずれは彼氏の両親と同居というのも考えにあるのですが、その間のアパート代がもったいない気もしています。 かと言って、新居を建ててしまっても、ゆくゆく実家に入る事を考えると悩む所です。 1、安いアパート、もしくは県営住宅などに引っ越し、少ないが浮いた分貯金する。 2、思い切って新居を建て、家賃分をローンに回し、実益のあるお金にする。

  • ウソと裏切り

    結婚して1年3ヶ月。 結婚後2ヶ月位の時に、車を購入しました。まだ二人で貯めたお金もなく、彼の貯金は国債に使ったとかで、私が婚前に貯めていたお金で購入しました。 その後二人が稼いだお金は同じ通帳へ。そこから、私が払った車代を返してもらうという話もなく、今まできました。 当初、数年後に満期を迎える彼の国債も二人の口座に入れるという話をした気がします。それを信しまていました。 それが、最近、発見してしまいました。 今から3ヶ月程前、夫の両親がきた時に彼は通帳を受け取っていたのです。 昔もらったお年玉の貯金なのか何なのか、定期預金でした。100万ちょっと。 彼はもらった後すぐに定期預金を解約し普通預金にして、15万引き出し。その後も5万引き出し。 私の婚前貯金は、二人のものに使われているのに、出てきた彼の婚前貯金は、隠され自由に使ってもいた。 裏切られた気持ちで、ここ数日間過ごしています。 会話もしたくないほどです。 別の話ですが、この前、仕事休みの土曜日に、仕事でトラブルが起きた、と言って朝8時半に家を出ていきました。出て行く時、取引先の人と電話で話している様子でした。しかし、携帯には着信履歴も発信履歴もありません。これって“振り”ですよね。その日、隠し通帳から引き出しもありました。夜8時位に帰って来て晩御飯はうちで食べてます。浮気ではないだろうとは思うのですが、ウソと裏切りにショックでなりません。隠し金に関しても、二人で貯めたお金から車代を返してもらおうと思ってます。 この二つの件は、夫に問いただしていないので、私が知っているという事は、夫は気づいていません。 こういう時、みなさんならどうしますか。

  • 親族でけの挙式

    今お付き合いしている彼と結婚の話しがでて、今年中には結婚しようと話しています。予定では、親族だけで挙式をした後にお食事会をそようと考えています。 しかし、私に貯金がないのです。両親に相談した結果「お金がないなら、それなりに地味婚でもいい。と。式までに自分でお金を貯めて足りない分は援助してあげると言ってくれました。 色々とプランを調べて、挙式とお食事会だけならば親族からのお祝儀で賄えるのではと思い「当てにしているのは良くありませんが。」 結婚して彼の実家に入るので、そうゆうお金はかかりません。 ただ、彼のご両親には挨拶済みなもせすが、私の両親にはまだ彼から挨拶もありません。しかも、私の両親は地味婚で良いと言ってくれているのですが、彼が自分の両親にそれでもいいか聞いてくれないので私は、どこで式を挙げるとかどうゆう式にしていいのか調べようがなくなってしまい 彼のその行動が良く分かりません。 もし挙式☆お食事会だけとなると、どのくらいの費用がかかるのか・・ アドバイスお願いします。 あと彼はあまり結婚に積極的ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう