• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車 諸費用の相場)

中古車の諸費用相場と見積もり内容について

DORAGON7557の回答

回答No.2

点検整備代は高いですね? 内容はどうなっているのでしょうか? 10万円あればオイル交換、フィルター交換、ブレーキパッド(フロント)の交換をしてもお釣りが来ると思います。(外車っていってもゴルフからベンツまで・・・車種によって部品代がかなり違うのでなんともいえませんが)。 内容を確認したほうがよいと思います。 単に点検(12ヶ月点検)の内容だとすると基本料金は2万円~4万円で済むと思いますよ。 代行費用は高いとは思いますがこれは、販売会社が勝手に基準額を決めているものですからねえ・・・。 ただ、行政書士料ってのは今まで聞いたことがありません? 普通は代行費用の中に入っていると思うのですが・・・・。 ガラスコーティングは必要なのですか? 不要ならいらないとはっきり言ったほうがよいと思いますよ。 ガラスコーティングしても数年すると劣化してくるのが普通です。 正直私は不要と思います。 価格的にはきちんとしてくれるなら高くも安くもないって感じでしょうか? 一番気になるのがフロントの修復歴です。 どの程度の修復だったのか確認されたほうがよいですよ。 フロントバンパー交換といった場合はそれなりのダメージを受けているので足回りにも影響がある場合があります。きちんと試乗して直進性能などを確認したほうがいいと思います。 もっと詳しい方からレスが付くといいですね。

Flower_00
質問者

補足

私にでも理解できるご親切な回答ありがとうございます(><) 車はク○○ス○ー社の比較的小型のクラッシックなデザインのものです 第3者機関による鑑定書付とありました。これは信用できるものなのでしょうか? アドバイスいただいた通り、修復箇所の詳細問い合わせてみます。 また販売店からお返事きましたら、アップさせていただきます

関連するQ&A

  • 中古車の諸費用について教えてください

    隣県の中古車販売店からの購入にあたって H20年式、1500cc、1160kg  【預り法定費用】 取得税:32,900 リ預相当額:12,130 登録印紙代:1,800 ナンバー代:1,440 【手続き代行費用】 自動車税未経過:11,500 自賠責未経過:21,750 点検・整備費:10,500 登録届出費用:39,800 納車費用:7,350 管轄外登録費用:23,000 上記は妥当な金額でしょうか? 登録届出費用+管轄外登録費用は、この金額くらいなのでしょうか? ちなみに、車は中古車販売店に取りに行く予定です。 教えていただけたら幸いです。

  • 中古車の諸費用について

    中古車の諸費用の見方が分かりません 初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車はアテンザ。車検なしです。購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 車両本体 390000円 車検整備・納車点検費 60000円 車検登録費 26250円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 12140円 登録手続き代行手数料 38640円 車検持込代行手数料 48090円 自動車税 7500円 自動車重量税 30000円 自賠責保険 23170円 登録届出費 4980円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の諸費用について

    中古車の購入を検討しています。 ディーラー系ではありませんが、比較的メジャーな中古車屋です。 諸費用が結構高く感じるのですが、こんなものなのでしょうか。 (100円単位は四捨五入しています) 合計:207.3万円 ●車両関係:合計197.4万  本体:190万(税込)  車検整備・納車点検費用:26000  オプション:36000   リサイクル費用:12000 ●諸費用 合計:69000  登録届け出代行:26000  車庫証明:自分でおこなう  納車準備費用:11000  自賠責未経過額:11000  持ち込み代行料:21000   ●法定費用 合計34000  自動車税:30000  登録・届け出費用:3000  ナンバー代:1000  車庫証明:自分でおこなう なお、オプションは、バックカメラ設置(カメラ本体+取付工賃)34000と ETCセットアップ(不明)2000です。 店員さんに言って、自分でやれるところは省いて見積もりをもらいました。 他に省けるところはない、ということでした。 自分でできないのであれば、登録届け出代行や持ち込み代行料の「代行」は変な気がします。 自分の代わりに行くから「代行」だと思うのですが、省けませんといわれました。 (名義変更前に手続きに必要な資料は渡せないとのことでした。確かにそうかも、とも思います) 車は、新車(年式H20年(12月))から3年が過ぎておらず車検が切れていません。 それでも車検整備・納車準備費用に26000円もかかるものなのでしょうか。 走行距離も1万キロ以下で状態も良さそうな印象です(素人的にはですが)。 自社工場(関東運輸局認証工場)も持っていて、おそらく他のところに整備に 出すわけではなさそうです。 自分は千葉県に住んでいて、中古車屋さんは神奈川県です。 納車は自分で取りに行くことにしています。 また、ローンは組まず、一括で支払う予定です。 車の購入が初めてなので、妥当なのかどうか良くわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。  

  • 中古車の諸費用の見方が分かりません

    初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車は2010年の2月まで車検があります。しかし、購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 点検整備費 53000円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 11630円 登録手続き代行手数料 50000円 納車準備費用 15000円 車検持込代行手数料 43000円 自動車税相当額 33000円 自賠責相当額 11660円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。たとえば、車検が残っているのに5万円の整備費がかかったり、車検持込代行手数料や自賠責の費用がかかったりするのはちょっとおかしいと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車の諸費用について

    欲しい中古車が有り、見積もりを出してもらったのですが車体価格プラス諸費用が30万程と少々高い気がします。車は検無し2000ccのインプレッサのセダンで、内訳が 車体価格530000円 点検整備費59000円 登録代行料35000円 持ち込み代行料25000円 納車準備費用39000円 書類作成料15000 車検代行料15000 法定費用100940円 消費税35430円 任意でオプション(クリーニング等)が26040円とJAF加入料6000円 となっていて、そこから端数プラス1万円が特別値引きとして引かれています。 車庫証明と納車費用は客がやることになっているらしく含まれていません。 上記の内訳になにかおかしな点はあるでしょうか?それとも妥当な金額なのでしょうか? 詳しい方どうかアドバイスお願い致します。

  • 中古車購入時の諸費用について(ボッタクリかな?)。。。

    こんにちは、以前もアドバイスを頂きましたが、今回もまたよろしくお願いします。 先週、ボッタクリの中古車屋に行ったらしいので、今諸費用のことなどいろいろ自分で調べていますが、分からないことがありますので質問させてください。 (1)お恥ずかしいですが、「車検」の費用とは、、 整備費用+重量税+自賠責保険の総額の事でしょうか? このうち、整備についてはユーザー車検で安くあげることができるようになったんですか? (2)「検2年付き」の中古車というのは、「整備費用」が「車両本体価格」に含まれていなければならないんですよね!? 見積もりをもらったその店では、別に「車検整備/納車点検費用」という名目で50,000円かかるんです。これって本来要らないんじゃないか。。。 それとも、「車検のための整備費用」じゃない「別の整備費用」ですかね?? (3)登録や届出と言うのはどんな種類のものがあって、それはすべて自分でできないんでしょうか? (ナンバ-変更、名義変更、車庫証明、陸運への登録などですか?) 私は埼玉在住ですので、所沢の陸運でやると思うんですが、車持込ですか?その場合、車検なしの車でしたらどのような手順で行うのでしょうか? 行った店では、一切自分ではできないと言われました。 登録届出代行費が30,000で、持込代行料(←これ何ですか?)31,000です!自分で車を取りに行くといっても駄目だと言います。 あと他にも、納車準備費用(何じゃこりゃ!)など細かい諸費用取られるんですが、かなりボッタクリですよね? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します!

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 中古車の諸費用おしえて!!

    中古車を購入しようと思っているのですが、だいたいこんなもんですか? 車両本体   242524円 特別仕様*付帯費用 43500円 車体販売価格 286024円 販売諸費用  審査*登録手続き 38000円 納車点検費用   15000円 公約書類及作成料 4000円 整備費用     36000円 その他       預り法定費用 検査*登録費用  2800円 ナンバー            1580円 リサイクル預託相当額      18870円 諸費用合計  116250円  車検整備基本料  20000円 新規検料 保安含む 23500円 こんな物なのでしょうか? どうか分かりやすく回答お願いします。

  • 中古原付購入の諸費用?

    息子が決めてきた中古原付バイク購入のお見積もりを見ていて 納車整備費用8000円、防犯登録費用1000円、登録代行費用1000円、の他諸費用1万円て普通なのでしょうか? 上野辺りでは相場なのか、わたしにはまったく分からなくて困っています… どなたか詳しい方お教え下さいm_ _m

  • 中古車の諸費用高いでしょうか

    本日、中古車店にて見積もりを取ってきたのですがこの諸費用ってこんな額でしょうか。車検切れです。車輌本体費85万8千円(消費税込み)、整備代(車検整備)6万円、登録手続き代行費3万8千円、ナンバー変更1万円、車庫証明代行1万5千円、それとあとは車検費(重量税3万7千8百、自賠責3万7百八十円)、登録費3580円、車庫証2700円、です。相場がわからなかったので店でくわしくつっこめませんでした。よろしくお願いします。