- 締切済み
- すぐに回答を!
中古車の諸費用について
中古車の諸費用の見方が分かりません 初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車はアテンザ。車検なしです。購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 車両本体 390000円 車検整備・納車点検費 60000円 車検登録費 26250円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 12140円 登録手続き代行手数料 38640円 車検持込代行手数料 48090円 自動車税 7500円 自動車重量税 30000円 自賠責保険 23170円 登録届出費 4980円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか?
- helove
- お礼率0% (0/8)
- 国産車
- 回答数8
- ありがとう数5
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.8
- Zouazarash
- ベストアンサー率100% (1/1)
単刀直入に言います…訳のわからないものが多いです。 車両本体 390000円 自動車税 7500円(2.3Lの1月登録として必要な金額です) 自賠責保険 23170円(新規車検取得の25カ月分として必要な金額です) リサイクル預託金相当 12140円(前のオーナーに還付されていれば、 妥当な金額ですが、自動車屋さんの 二重取りの可能性もあります) 自動車重量税 30000円(重量1.5t未満の車検時に必要な金額です) 以上については、特段の問題はないと思います。 車検整備・納車点検費 60000円 車検持込代行手数料 48090円 ⇒両方で108090円となりますが、同じ運輸支局(かつての陸運事務所) で手続きしますので、予約さえ取れば半日で済む作業です。 11万円に近い金額は高いと言わざるを得ません。 しかも、持ち込み代行というのが…大手の指定工場(民間車検場)で あれば書類審査のみですが、持ち込みで検査ということは認証工場 ということになると思います。 それが代行となると…ガソリンスタンドなどと同一で車検を通すだけ という可能性もあります。 そうなると、故障の際の対応が問題になると思われます。 車検登録費 26250円 ⇒車検登録というのがわかりません…車検そのものを通すときは前持ち主 の名義で取得し、その後に登録変更で持ち主を変えます。そのための 費用は下記に「登録手続き代行」がありますから…わけのわからない 費用です。(車検そのものの費用は印紙代1700円か1800円です) 登録手続き代行手数料 38640円 ⇒登録代行(車両の名義を自分のものに変えてもらう)の手続き費用として は少し高い(新車だと15000から25000円程度が多い)ですが、ぼった くりというほどではないと思います。 書類作成費 38000円 ⇒何の書類作成費用でしょうか?考えられるものとしては、車庫証明関係の 費用計上がないので、車庫証明の書類作成と代行費用ということなら、 少し高い(新車だと15000から25000円程度が多い)ですが、ぼった くりというほどではないと思います。 登録届出費 4980円 ⇒まったく意味がわかりません。登録手続きの代行手数料は計上されています から、届出費とうのは??? 他の方も書かれていますが、車両価格を安く表示する業者さんは食べていく ために様々な費用を上乗せします。 トータルコストで考えて、納得できるかどうかではないでしょうか?? あと、自動車は機械ですからほぼ間違いなくどこかが不調になります!! その時に、指定工場なり認証工場の資格を持っていて対応してくれるところ で購入されたほうが安心できると思います。
- 回答No.7

車検込みにしても何だか高い気がします。 純粋な車購入に伴う費用と、車検費用に分類した方がわかりやすいかもしれませんね。 車検関係だけ抜き取ると、 (1)車検整備・納車点検費 60000円 (2)車検登録費 26250円 (3)車検持込代行手数料 48090円 (4)自動車重量税 30000円 (5)自賠責保険 23170円 計 18万7510円でよね。 これって、消耗品パーツ代を含まない、この業者の『車検を通すだけで最低これだけ必要な金額』ですよね? (4)(5)は法定費用(どこでもこれだけ必要)ですが、(1)~(3)は高いなぁ。。。 ちなみに、下記は私が某ディーラー系中古車店で車検残1年付きのウィッシュ(2000cc 1500kg未満 車両95万 6月登録)を購入したときの費用です。 ※印2項目分を除けば10万ちょっとです。同じ車格のアテンザが、車検を通すだけで+20万弱ですか…。 販売費用 1.検査登録手続き代行費用 22050 2.納車費用 10080→※1後にカット 3.下取車諸手続き代行費用 12600(?) 4.査定料 6825 小計 51555 販売費用 6.検査登録手続き費用 3380 7.下取車諸手続き費用 350 8.販売車両リサイクル料金 11730 9.ワイド保証 27300→※1年の無料保証に+2年を付けた 小計 42760 税金 10.自動車税 32900 11.自賠責保険 14570 12.下取車税 5800 小計 47470 あくまで個人的意見ですが、車両代が安くてもこういう諸費用関係で高額になる業者は信用しません。
- 回答No.6
- makoto111
- ベストアンサー率24% (174/719)
車検付きで車代以外が15万くらい、車検+仮ナンバー他で考えたら「ぼったくり」は無いと思いますよ。 交換できるものは全て交換してもらい、何らかの保障をしてもらった方が安心ですよ。 整備を自分で行えるのであれば多少は安く出してもらえるでしょうけど、相談場所確保にもなるのでフル整備をお願いした方がトータルでは得だと思います。
- 回答No.5
- karogonzu
- ベストアンサー率0% (0/3)
車検整備・納車点検費 60000円←会社によってやどこまでやるかによって金額が変わる 車検登録費 26250円←車屋さんにお願いするのでこれくらいは妥当だと 書類作成費 38000円←車屋さんにお願いするのでこれくらいは妥当だと リサイクル預託金相当 12140円←これは絶対にかかる費用です 登録手続き代行手数料 38640円←車屋さんにお願いするのでこれくらいは妥当だと 車検持込代行手数料 48090円←車屋さんにお願いするのでこれくらいは妥当だと 自動車税 7500円←これは絶対にかかる費用です 自動車重量税 30000円←これは絶対にかかる費用です 自賠責保険 23170円←これは絶対にかかる費用です 登録届出費 4980円←車屋さんにお願いするのでこれくらいは妥当だと 車を買うと本体金額の他にだいたい20万から30万ぐらいかかりますね もしやすく買うと思うならヤフオクで購入して自分で手続きすると安くあがります。
- 回答No.4
- dsstx447
- ベストアンサー率7% (1/13)
他の方の回答の通り、中古車とは総額販売です。 法定費用を除いた「諸費用」とは販売店で自由に設定できますので、 結局は、購入者が納得して買うか、買わないかの問題です。 ただ、参考までに、 購入しようとしているアテンザの年式、色、走行距離等々を Goo-netやカーセンサーなどで検索してみると良いでしょう。 そうすると、おおよその相場が分かってくると思います。 (もちろん「総額」で比較してくださいね。) 今後、値引き交渉をするならば、いくらくらいまで可能なのか おおよその見当がつくと思います。
- 回答No.3

項目を見ればもっともらしいですけど、はっきり高いと思います。車検なしを車検とって納車で諸費用の総額は15万円から高くて20万円くらいじゃないかなと思います。足し算すると30万に迫る勢いじゃないですか。車を安く見せかけるやり方ですね。しかし、その車の相場を知らないですが、総額だとそんなものなんでしょうか。
- 回答No.2

>この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。どなたか詳しい方教えていただけませんか? 車両価格を抑えて車両本体での利益を少なくして客を引き、諸費用で利益を確保すると言う方法でしょうね。 車両価格を下げて気を引かないと中古車は売れませんので。 諸費用部分で他より高い!安くしろ!と言ってみてください。 「じゃぁ、どうぞ、他の店で買ってください。」 と言われるだけの話になります。 まったく同じ状態の車は新車ではありません絶対に他にはありません。 諸費用を安くしている店は車両の価格を上げて居ますので大して変わりは無くなるんです。 中古車はそういう物なのです。 なので、車両の価格と諸費用がどうのと判断するのではなく、総額で納得できる金額なのかどうか?と言う所が一番重要なんですよ。 それで納得された金額であれば、それで良いのです。 まったく同じ状態の車は無いのですから、値段自体も比較自体が難しいのですからね。
- 回答No.1
- kei74
- ベストアンサー率19% (160/839)
中古車は支払い総額で考えて下さい。 車両本体価格を安くすると他のもっともらしい項目でぼらない事には業者の利益が出ませんから。 もっとも車検なしですから税金保険類の購入者負担は当然でしょう。
関連するQ&A
- 中古車の諸費用の見方が分かりません
初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車は2010年の2月まで車検があります。しかし、購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 点検整備費 53000円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 11630円 登録手続き代行手数料 50000円 納車準備費用 15000円 車検持込代行手数料 43000円 自動車税相当額 33000円 自賠責相当額 11660円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。たとえば、車検が残っているのに5万円の整備費がかかったり、車検持込代行手数料や自賠責の費用がかかったりするのはちょっとおかしいと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけませんか?
- 締切済み
- 中古車
- 中古車の諸費用について
いま気になっている中古車があるのですが、見積もりをもらったところ以下の内容でした。中古車を購入するのは初めてなのですが、諸費用等、妥当なものでしょうか?他のご質問と比べてみると、どうも項目が少なく、その代わり一つ一つが高いようにも思え、不安になっています。(例えば検査登録手続代行手数料や印紙代など) ●車両について● 年式:02年 走行距離:約3万km 修復歴:なし 輸入車、車検切れ ●本体価格● 約90万円(2年間の車検料込) ●諸費用● 検査登録手続代行手数料:46,000円 検査登録手続預り手数料:3,950円 自動車税(5ヶ月):16,400円 自動車重量税:37,800円 自賠責保険(25ヶ月):23,170円 リサイクル費用:20,000円 印紙代:1,800円 ⇒諸費用合計:149,120円 ※3ヶ月間はエンジン・ミッション系に関しての保証付き 以上、良心的な設定だと思われますか? もしくは要確認の点などありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車購入時の諸費用について
中古車購入の諸費用について教えてください。 H21年12月に中古車を買いました。 最近、知人が中古車を買うことになり、話をしていたら、自分が購入した際の諸費用について、あれ?と思うことがいくつかありました。 過去のことで申し訳ありませんが、詳しい方、どうか教えてください。お願いします。 買ったのは、H21年12月、兵庫県のトヨタ系の中古車屋で、中型乗用車、車検(H22年9月)ありでした。 その時の諸費用の明細は ・自動車税 8600円 ・自賠責保険料10か月 12390円 ・検査登録手続代行費用 17073円 ・検査登録法定費用 1800円 ・預かりリサイクル預託金 11140円 でした。 ・自動車税について ここで質問する前に、自分で調べてみたのですが、そのサイトには、 1.「自動車税は、年に一度、4月1日時点でかかる」 2.「登録月の翌月から翌3か月分払えばよい」 3.「H18年度からは、車検が残っている名義変更の車に関しては、購入時に支払う必要はない」 4.「自家用車で34500円/年」 となっていました。 ということは、自分は中古車購入時に、自動車税を支払う必要はなかったということなのではないかと思いますが、正しいでしょうか? ちなみに、明細の8600円は、34500円/年の3か月分の計算だとは思うのですが、上記3.のように、車検が残っている車を購入しているのだから、税金は発生しないのではないでしょうか? ・自賠責保険料について 自賠責保険料も、前述のサイトでは、車検が残っている車にはかからないとのことでしたので、保険料は発生しないのではないでしょうか? また、12390円の根拠についてですが、自分が調べた限りでは、自賠責保険料は22470円/年でしたので、10か月分が12390円になるという計算も不明です。 ・検査登録手続代行費用について 検査登録手続代行費用も、前述のサイトでは、車検が残っている車にはかからないとのことでしたので、保険料は発生しないのではないでしょうか? ・検査登録法定費用について 検査登録法定費用は、自分がサイトで調べたところ、車検が残っている車の場合は500円とのことでした。1800円の根拠が不明です。 ・預りリサイクル預託金 11140円 でした。 自分が調べたところ、「新車登録時に、リサイクル料金を前払いするもの」とのことでしたが、中古車を登録した場合にも支払うべきものなのでしょうか? 前の所有者は、新車購入時にリサイクル預託金を払っているはずですが、それは返却され、また発生するのでしょうか? 長くなりましたが、一部分だけでもお答えいただけたら助かります。 トヨタ系の販売店で購入しているので、安心というか信頼していましたが、とても不安になってきました。こういったことはケースバイケースなのかもしれないので、自分が調べただけでは完全に正しいとは言えないかもしれないと思い、ここで質問させてもらいました。 自分は車に詳しくないので、変な質問をしているかもしれませんが、ご容赦ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中古車
- 中古車の諸費用について
中古車の購入を検討しています。 ディーラー系ではありませんが、比較的メジャーな中古車屋です。 諸費用が結構高く感じるのですが、こんなものなのでしょうか。 (100円単位は四捨五入しています) 合計:207.3万円 ●車両関係:合計197.4万 本体:190万(税込) 車検整備・納車点検費用:26000 オプション:36000 リサイクル費用:12000 ●諸費用 合計:69000 登録届け出代行:26000 車庫証明:自分でおこなう 納車準備費用:11000 自賠責未経過額:11000 持ち込み代行料:21000 ●法定費用 合計34000 自動車税:30000 登録・届け出費用:3000 ナンバー代:1000 車庫証明:自分でおこなう なお、オプションは、バックカメラ設置(カメラ本体+取付工賃)34000と ETCセットアップ(不明)2000です。 店員さんに言って、自分でやれるところは省いて見積もりをもらいました。 他に省けるところはない、ということでした。 自分でできないのであれば、登録届け出代行や持ち込み代行料の「代行」は変な気がします。 自分の代わりに行くから「代行」だと思うのですが、省けませんといわれました。 (名義変更前に手続きに必要な資料は渡せないとのことでした。確かにそうかも、とも思います) 車は、新車(年式H20年(12月))から3年が過ぎておらず車検が切れていません。 それでも車検整備・納車準備費用に26000円もかかるものなのでしょうか。 走行距離も1万キロ以下で状態も良さそうな印象です(素人的にはですが)。 自社工場(関東運輸局認証工場)も持っていて、おそらく他のところに整備に 出すわけではなさそうです。 自分は千葉県に住んでいて、中古車屋さんは神奈川県です。 納車は自分で取りに行くことにしています。 また、ローンは組まず、一括で支払う予定です。 車の購入が初めてなので、妥当なのかどうか良くわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言ください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 中古車の諸費用高いでしょうか
本日、中古車店にて見積もりを取ってきたのですがこの諸費用ってこんな額でしょうか。車検切れです。車輌本体費85万8千円(消費税込み)、整備代(車検整備)6万円、登録手続き代行費3万8千円、ナンバー変更1万円、車庫証明代行1万5千円、それとあとは車検費(重量税3万7千8百、自賠責3万7百八十円)、登録費3580円、車庫証2700円、です。相場がわからなかったので店でくわしくつっこめませんでした。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 中古車を買う際の諸費用って・・・
はじめまして。中古車購入を考えていますが諸費用が妥当かどうかがイマイチ分かりません・・・ どなたかお暇でしたら教えてくださいませm(__)m 車種:マジェスタ 車両価格:85万円 車検:二年付 合計金額:118万円 内訳は車検基本費用:26000円、管轄変更費用:15000円、リフレッシュ費用:15000円、自動車税:22100円、重量税:50400円、自賠責保険:23170円、納車費用:15000円、持込代行費用:40000円、書類作成費用:15000円、納車整備費用:45000円、検査・登録費用:4780円となっており、さらに消費税がプラスで、諸費用合計:約33万円です。 車屋からは『車検を新たに取るからけっこーかかる』みたいな事を言われましたが、この金額は妥当なのでしょうか?? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 中古車
- 中古車業者の選び方で困っています
今までは自転車+公共交通機関などで通勤していたのですが、早出・残業などから、そろそろ中古車を購入しようかと悩んでいます。 お店選びが重要なようで、とりあえず見積書を出してもらってから、良さそうな対応をしているところのみ見に行こうと考えているのですが、見積書の要望だしたら車検ありは20万・車検なしは25万程度と表記してきたお店があったのですが、どこでもこのぐらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、細かい金額表示をだしてもらうとこうなりました。 [パターン1] 整備別・リ済別・車検なし・軽自動車 車輌本体価格: 379,000円 点検整備費用: 69,800円 消費税: 3,490円 (法定費用) 自賠責保険: 19,540円 重量税: 8,800円 消費税: 0円 自動車取得税: 0円 印紙・ナンバー代:2,940円 リサイクル料: 9,780円 (販売諸費用) 登録代行費用: 59,800円 書類作成費用: 39,800円 車検代行費: 12,500円 消費税: 5,605円 総合計: 611,055円 【疑問点】 点検整備にそんなにかかるのか? 登録代行にそんなにかかるのか? 書類作成・車検代行って登録代行と何が違うのだろう? [パターン2]整備別・リ済別・検23.1・軽自動車 車両本体価格:198,000円 整備費用: 39,900円 登録費用: 81,900円 自動車税: 7,200円 重量税: 4,400円 自賠責保険: 13,240円 リサイクル費用:10,240円 総お支払額: 354,880円 【疑問点】 登録費用にそんなにかかるのか? 車検有の車でも自動車税・重量税・自賠責保険あるのだろうか? 初めての車購入なのでこのようなことに詳しい方からのご回答を願います。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車購入 諸費用について
中古車の購入を考えています。 見積り書をもらったのですが 妥当なのかわからず・・・。 車両本体 241,500 本体値引き -10,500(自動的でした) 整備付属品 58,800 車両代合計 289,800 自動車税 20,100 取得税 0 重量税 16,400 自賠責 28,780 登録諸費用 (希望ナンバー含) 59,885 このうち法定費用 (8,750) リサイクル預託金相当額通知書 9,890 支払い合計 424,855 これって妥当なんでしょうか? 登録諸費用が少し高く思えるのですが、気のせいですか? わかる方、回答おねがいします。
- ベストアンサー
- 中古車
- 中古車にかかる諸費用について。
中古車にかかる諸費用について。 先日中古車を購入して改めて見積書を見ていたんですが、 車両価格…約56万円 車検整備費用…8万5000円 ナビ移設…2万5000円 自動車税(9月より)…17200円 重量税…3万円 自賠責保険料…23170円 検査登録…2100円 車庫証明…2700円 検査登録手続き…36750円 車庫証明手続き…17500円 という感じなんですが、個人的に車検整備費用と車庫証明費用が高いと感じているんですが他にもおかしいとこありますか? もう契約はしたのでいまさら文句は言えませんが、今後もう一台中古車を買うつもりなんで参考にしたいと思っています。 ちなみに車検整備費用については実際に整備した部分の明細を出してもらうつもりなんですが8万5000円より明らかに安かったら言ってもいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 中古車
- 中古車購入時の諸費用について(ボッタクリかな?)。。。
こんにちは、以前もアドバイスを頂きましたが、今回もまたよろしくお願いします。 先週、ボッタクリの中古車屋に行ったらしいので、今諸費用のことなどいろいろ自分で調べていますが、分からないことがありますので質問させてください。 (1)お恥ずかしいですが、「車検」の費用とは、、 整備費用+重量税+自賠責保険の総額の事でしょうか? このうち、整備についてはユーザー車検で安くあげることができるようになったんですか? (2)「検2年付き」の中古車というのは、「整備費用」が「車両本体価格」に含まれていなければならないんですよね!? 見積もりをもらったその店では、別に「車検整備/納車点検費用」という名目で50,000円かかるんです。これって本来要らないんじゃないか。。。 それとも、「車検のための整備費用」じゃない「別の整備費用」ですかね?? (3)登録や届出と言うのはどんな種類のものがあって、それはすべて自分でできないんでしょうか? (ナンバ-変更、名義変更、車庫証明、陸運への登録などですか?) 私は埼玉在住ですので、所沢の陸運でやると思うんですが、車持込ですか?その場合、車検なしの車でしたらどのような手順で行うのでしょうか? 行った店では、一切自分ではできないと言われました。 登録届出代行費が30,000で、持込代行料(←これ何ですか?)31,000です!自分で車を取りに行くといっても駄目だと言います。 あと他にも、納車準備費用(何じゃこりゃ!)など細かい諸費用取られるんですが、かなりボッタクリですよね? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)