• ベストアンサー

この時期の鳥取の冬のタイヤ装備について

te31102000の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

雪が降る予定ではないので、必要は無いでしょう。 でも、タイヤチェーンはあったほうが確実です。 昨日走行しましたが、山間部は年末に降った雪の積雪量が結構多いです。 夜間走行しなければ問題ないでしょうけど、夜間ですとチェーンの必要かもしれません。

globalysk
質問者

補足

ありがとうございます。  昼間のみなら問題ないということですね  検討してみます。

関連するQ&A

  • 神戸より鳥取へ

    はじめまして。 神戸から鳥取への旅行を考えています。 あまり中国地方、日本海側に行ったことがないもので行った事のある方や地元の方に教えていただきたいと思い、質問いたしました。 詳細は 車にて(ETC有) 神戸三田から中国道で鳥取(倉吉)入り 立ち寄り確定地  倉吉市(白壁)、はわい温泉(宿泊地)、鳥取砂丘のフェスティバル です。一泊二日の行程です。 自然なのは 一日目 倉吉、はわい 二日目 はわい温泉より 砂丘まで日本海沿いに移動、砂丘入り 帰路につく だろうかと考えています。 質問は 行き→倉吉までは院庄ICで降り179号線ルートと米子道湯原ICで降り、482号線ではあまり変わらないのでしょうか。 帰路の際、鳥取自動車道がありますが未完成でも中国道 佐用までのアクセスはどうでしょうか。 お勧め地、店、グルメがありましたらアドバイスお願いいたします。 以上、不足がありましたら補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 佐用から鳥取まで

    中国道佐用インターで下りて鳥取市鹿野町まで行きます。mapfanで検索したところ最短ルートは、国道373号線から国道53号線を通り、鳥取市河原町で川の西側の道路に入り鳥取南バイパスの少し手前から西へ行って、東郷工業団地を抜けて吉岡温泉を通るルートで、約83キロと出ました。このルートで所要時間はどんなもんでしょうか?あるいは、鳥取南バイパスを抜けて湖山池の南側を通った方が早いでしょうか?時間帯は日曜日の早朝です。地元の方、または経験者の方、部分的な話でもけっこうですのでよろしくお願いします。

  • 大阪から鳥取砂丘への最良コースは?

    ゴールデンウィークに大阪から鳥取砂丘に行く予定です。教えていただきたいのですが、中国道佐用IC経由国道373号線を使うのと、北近畿豊岡自動車道経由で9号線をつかうのではどちらの方が早く着くことができるのでしょうか。]

  • 島根・鳥取の道路状況

    2月7日、8日と島根県の安来市近辺と鳥取県米子周辺と皆生温泉へ旅行に出かける予定です。 大阪から米子まで電車で行くのですが、その後の交通手段で迷っています。 乳児を連れて行くので、できればレンタカーで移動したいのですが、雪が気になります。 島根・鳥取あたりの雪の状況はどんなもんなのでしょうか? レンタカーは全車スタッドレスをはいてるようなのですが、雪の場合スタッドレスだけでは無理ですか? チェーン規制がかかったりするのでしょうか? 移動は国道9号線を使う予定です。

  • 四国から鳥取への最短ルート

    四国在住です。瀬戸大橋経由で鳥取へ行こうと思っていますが、道路地図を見るとざっと3ルートあると思いました。 (1)米子(米子自動車道)~国道9号~鳥取 (2)津山(中国自動車道)~国道53号~鳥取 (3)作用(中国自動車道)~国道373号~鳥取 どのルートが一番速いでしょうか? 他にも最速ルートがあればお教えください。

  • 冬の広島から鳥取への峠越え

    年末に広島から鳥取県米子市に帰省する予定なのですが、急に寒くなり中国山地は雪との予報が出ています。いつもは183号線を通り道後山を越えて帰るのですが、雪が心配です。スノータイヤも持っていませんので、どうしたら道後山の道路情報(積雪があるかどうか)を知ることが出来ますか。

  • 国道147~148号線の道路状況について

    3月下旬に、国道147~148号線を通って糸魚川から松本へ行く予定です この頃の雪やタイヤの装備などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 (特にタイヤはスタッドレスが必要かどうかが知りたいです)

  • 冬の帰省に伴うタイヤチェーン購入について

    この年末、マイカー(エスティマ)で兵庫県西宮から福岡市まで帰省します。 雪道を走るのはおそらくこの帰省時だけなので、スタッドレスタイヤを買うのはもったいないと思い、タイヤチェーン(非金属型)の購入を考えていますが、長距離を走行しても問題ないでしょうか。 (おそらく雪道になると思われるのは広島~山口あたり) また、非金属型のチェーンは雪道以外のところでも、ある程度走行可能でしょうか。 どの程度の耐久性があるのかがいまひとつわかりません。 今年3月までは5年間鳥取に住んでいたため、冬場はスタッドレスタイヤを装着しており、車で福岡まで帰省しても問題なかったのですが、スタッドレスタイヤも寿命だったことと西宮に転勤になったこともあり、スタッドレスタイヤは廃棄。 タイヤチェーンを使うのは初めてなので、いろいろネットでも調べていますが、何かアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪>中国道から鳥取砂丘まで

    こんにちは。(とても久しぶりにOKに書いています) 大阪北部の人間なのですが、砂丘に行こうと思うのですが、 中国自動車道からどれが楽な道でしょうか? (山の中の国道で走りやすい道がいいですね) 1.福崎IC→播但連絡→9号線 2.山崎IC→29号線 3.作用IC→373号→53号線 4.津山IC→53号線 高速代が休日だと同じだから国道がのんびり走れるのが良いと思うのですが、 29号はクネクネとスキー場もある山道だし? 53号の方が走りやすいのかな? 29、373、53の道情報を教えていただければと思います。 (道の駅やトイレがあるとか、車すれ違えない部分があるとか) よろしくお願いします。

  • 冬の大歩危・小歩危・祖谷方面

    徳島県三好市の大歩危・小歩危・祖谷方面に行く予定ですので、冬の路面状況を教えて下さい。 車で、香川県から国道32号線(阿波別街道)を通り、 大歩危から県道45号線で道の駅にしいやの方へ行き、 県道32号線に出て祖谷温泉の方からまた国道32号線(祖谷口駅方面)に行きたいのですが、 積雪や路面の凍結などはありますか? 普通車でスタッドレスタイヤは着けています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう