• ベストアンサー

生成元の求め方

OurSQLの回答

  • ベストアンサー
  • OurSQL
  • ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.6

M = Z2 + Z2 = Z2 × Z2 = { (0, 0), (0, 1), (1, 0), (1, 1) } の部分集合のうち、元の個数が 1 のものは生成系になれませんが、そのことは理解できますよね。 で、M の部分集合のうち、元の個数が 2 であるものを考えます。 それらのうちで (0, 0) を元に持つものは、元の個数が 1 である部分集合と実質的に変わらないので、生成系になれません。 (0, 0) を元に持たなければ、生成系になっていることを確認してみます。 A = { (0, 1), (1, 1) } が生成系であるなら、M の任意の元は (0, 1) と (1, 1) の線形結合として表せるはずです。 実際、 (0, 0) = 0(0, 1) + 0(1, 1) (0, 1) = 1(0, 1) + 0(1, 1) (1, 0) = 1(0, 1) + 1(1, 1) (1, 1) = 0(0, 1) + 1(1, 1) となりますから、A = { (0, 1), (1, 1) } は確かに M の生成系になっています。 さらに、S ⊂ A を満たす M の部分集合 S で、M の生成系になるものは存在しません(ここで S ⊂ A は、S が A の真部分集合であることを表すとします)。 よって、A は M の極小生成系であることが確認できました。 同じようにして、B = { (0, 1), (1, 0) } と C = { (1, 0), (1, 1) } も M の極小生成系であることを、御自身で確認なさってください。 D = { (0, 0), (0, 1), (1, 1) } や E = { (0, 1), (1, 0), (1, 1) } なども M の生成系ですが、極小生成系にはなっていません。

noname#163100
質問者

お礼

ありがとうございます やっと理解できました いくつかの問題をやってなれたいと思います

noname#163100
質問者

補足

お久しぶりです Z2 + Z2 については分かったんですが、Z2 + Z3の極小生成系について求めてみました。M = Z2 + Z3 = Z2 × Z3 = { (0, 0), (0, 1),(0,2) ,(1, 0), (1, 1),(1,2) } が部分集合となってそこから生成元の個数を求を求めようとしたんですがよくわかりません。どのようにやっていくのか教えてください。 お願いします。

関連するQ&A

  • 生成元

    加法群Z,Z6,Z7,Z10,Z11の生成元を求めてください。

  • 巡回群の生成元について

    お世話になります。よろしくお願いします。 「加法群Z、整数n≧0の時 商群Z/nZは、1を含む剰余類によって生成される位数nの有限巡回群である。(代数系入門 松坂和夫著 p.78)」 とあるのですが、 商群Z/nZの1を含む剰余類は{1,1±n,1±2n,・・・}、 2を含む剰余類は{2,2±n,2±2n,・・・}であり、 1を含む剰余類{1,1±n,1±2n,・・・}を ある整数kでk倍しても2を含む剰余類{2,2±n,2±2n,・・・} にはならないと思うので、 全ての元が生成元aの整数k倍で表される(加法の場合)という巡回群の定義に合わず、 「商群Z/nZは、1を含む剰余類によって生成される」というのがおかしいとおもうのですが、どうでしょうか? どなたか私の考えの間違いをご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 位数36巡回群の生成元

    位数36の巡回群 Z/36Z={0,1,・・・,35} の生成元となりうる元を列挙せよ。 わかりません。。よろしくお願いします!!

  • ある3元の代数系で 0^0=1 とすることについて

    体と言われる代数系においては、0に逆元0^-1はありません。 従って、0^0=0^-1*0^1=1 とはされていません。 逆に言えば、体でなければ、0に逆元が存在し、0^0=1 とすることができるだろうと予想されます。 この質問では、以前の質問の回答を踏まえて、3元で考えます。 http://okwave.jp/qa/q7989312.html 次のような代数系を定義します。 -- ここから -- 集合X = {0, 1, Z} とする。 加法を次のように定義する。 0+0=0, 0+1=1, 0+Z=Z 1+0=1, 1+1=0, 1+Z=Z Z+0=Z, Z+1=Z, Z+Z=Z 乗法を次のように定義する。 0*0=0, 0*1=0, 0*Z=1 1*0=0, 1*1=1, 1*Z=Z Z*0=1, Z*1=Z, Z*Z=Z この代数系では、体での基本法則は以下のようになる。 ・加法において、交換法則と結合法則は成立する。 ・加法単位元は0で、Z以外は逆元 -0=0, -1=1 が存在する。 ・乗法において、交換法則は成立する。 ・乗法において、Zを除いた0, 1で結合法則は成立する。 ・乗法単位元は1で、逆元 1/0=Z, 1/1=1, 1/Z=0 が存在する。 ・Zを除いた0, 1で分配法則は成立する。 ・0≠1。 つまり、Zを除けば、この代数系は体になる。 -- ここまで -- この代数系で、べき乗を定義します。 べき乗:a^1=a, a^(n+1)=a^n*a より 0^1=0, 0^2=0, 0^3=0, … 1^1=1, 1^2=1, 1^3=1, … Z^1=Z, Z^2=Z, Z^3=Z, … さらに a^-1=1/a, a^-n=(a^-1)^n より 0^-1=Z, 0^-2=Z, 0^-3=Z, … 1^-1=1, 1^-2=1, 1^-3=1, … Z^-1=0, Z^-2=0, Z^-3=0, … そして a^0=a^-1*a より 0^0=1 1^0=1 Z^0=1 となります。 以上の結果から、次のことが分かります。 加法の単位元を0で表し、乗法の単位元を1で表すとき、0^0=1となる。 …という例が存在する。 つまり、体に0の逆元を添加し、分配法則が成立しない代数系では、0^0=1となることがある。 ここまでの計算とこの結論は妥当ですか?

  • 生成元の最小多項式

    情報代数学を勉強しています。次のことについて教えていただきたいです。私の書き方がわかりづらいかもしれないので、最初にその単元の教科書に載っている説明を添えておきます。 補足 K=Fqとする。K-{0}が乗法についてつくる群(K×)は位数(q-1)の巡回群である。 問1 F7×の生成元をすべて求めよ。 問2 F2^4×の生成元をすべて求め、それらのF2上の最小多項式を求めよ。 問1に関して 上の補足部分にあるとおりに考えていくと、これは位数が6の巡回群を求めることと同値。6個の元をあげると、{1,x,x^2,x^3,x^4,x^5}になり、kを自然数としてx^kを生成元とするとkは6と互いに素であればよいから求める答えは(x,x^5)となりました。 答えは出たのですが、なぜこれで生成されるのかがいまいちピンときませんし、ほんとにあっているのかどうか・・・。生成元をべき乗していったらすべての元をまかなえるっていう感じですよね? (x^5)^2=x^10=x^4 みたいに。でもこれだったら生成元はxだけでいいような気がします。きっと私がどこかで考え間違いしていると思うので、指摘してほしいです。 問2に関して 教授からのヒントで F2^4×=F2[x]/(x^4+x+1)  (F2の4次拡大)と書き換え、x^4+x+1の根をωとすると、 F2^4={a0+a1ω+a2ω^2+a3ω^3|a0,a1,a2,a2∈F2}とできる。 というのが与えられました。ここから F2^4={0,1,ω,ω+1,ω^2+ω+1,ω^3+ω^2+1,ω^3+ω+1} としたのですが、これが求める生成元になっているのでしょうか?? こちらに関してはお手上げ状態です。その生成元を求めた後の最小多項式の求め方、あとヒントにある4次拡大についてもよくわからないので教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 生成元...

    Fp^xは巡回群である. p=7の時、これの生成元となりうるものをすべてあげよ. また,p=13の時も同様にすべてあげよ. 学校ででたレポートの課題なのですが, 解決の糸口が見えません. 教えてください、オネガイシマス。。。

  • モジュラー群の生成

    命題 モジュラー群SL(2、Z)は、二つの元S=( 0 1 )とT=(1 1)から生成される。                           (-1 0 )    (0 1)  この命題はSとTの生成する部分群をHとし、H=SL(2、Z)を示せばいいですが、 定義からH⊂SL(2、Z)はすぐにわかりますが、SL(2、Z)⊂Hがうまく示せません。 お手数掛けますが、SL(2、Z)⊂Hの詳細な証明お願いします。

  • イデアルで生成されるイデアル

    イデアルで生成されるイデアルの定義がよく分からないのですが、、、。 (代数幾何 上野健爾などに出てきます。)

  • 代数の問題です

    代数学の問題ですがてやり方と答えを教えてくれませんか?? お願いします 代数学の問題で2問あるのですが、答えと答えの導き方(途中式)を教えてください。 (1) 郡の準同型写像f;Z→Z/12Z*Z/15Zの核の生成元を答えよ (2)x^4+x^2+1を(1)Z係数(2)C係数(3)Z/(2)係数で因数分解しなさい わかるどちらかでもかまいません、答えと答えの導き方(途中式)を教えてください

  • 2元生成の自由群は可算か?

    2元生成の自由群は可算か? バナッハタルスキーのパラドックスを本で読んで証明を追っています。 その途中、2元から生成された自由群(と同型な群)は可算であるから…、との表記が証明なしにありました。 これは正しいですか? 対角線論法と同じように以下のように考えました。 生成元をh,kとしたとき、可算濃度と仮定すると全ての元を e h k hh hk … と順番に並べることができます。 i番目の元のi文字目がhならk、何もない場合やkならh(i=1,2,…)と定めてできたものはすべての元と異なるので矛盾するように思うのですが… あるいは、可算の長さである元について、その選び方は2^(可算無限)となり、全体としても連続濃度になってしまうと思います。