• ベストアンサー

PC画面にアメリカンメガトレンドの画面が出る

kngj1740の回答

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.3

USB MASS STORAGE ...と出ているので、原因はUSB接続のHDDではないですか。

skyandocean
質問者

お礼

USBに繋いでいるHDDは無いので、接続は関係ないみたいです。

関連するQ&A

  • 画面の色が赤みがかっています

    よろしくお願いします。 画面の色が赤みがかり,ビデオカードを交換しましたが直りません。ディスプレイの寿命でしょうか?まだ5年ですが。 自作デスクトップで マザーボードはA-OPEN ビデオカードはATIです。このほかのスペックも何か必要なのか,それも含めて教えてください。

  • PCが起動しない(ことがあります)

    下記のような症状が出て、少し困っております。 解決策がわかりましたら教えてください。 (環境)自作のデスクトップPC、Windows7、Corei7、メモリ4GB、     グラフィックカードRADEON HD5770(HDMI出力)、CPUは水冷キットで冷やしてます。 パソコンの電源を入れますと、8割は通常通り起動しますが、2割の確率でWindows(BIOSごと)が起動しません。 起動しない場合の症状を羅列します。 1・電源を入れた後、5秒ほどファンが通常時より強めに回ってうるさくなる(その後静かになります) 2・BIOS起動の文字列が一切出てこない 3・HDDのアクセスランプは最初の2秒程度のみで、ほぼ付かない。(HDD動いてないっぽいです) 4・結局、モニタに起動から何も映像が映ることなく、電源を入れ直すしかない。 この症状の場合、怪しい部品はどこでしょうか? ちなみに、2週間前にPCの電源ユニット、マザーボード、PCケースの12cmファンは交換してます。 OSも入れなおし、ケーブルの抜き差しもしましたが、症状に全く変化なしでした。 どなたか交換部品のご指摘がありましたら教えて下さい。

  • パソコンがたちあがらない

    マザーボードの電池を変えたら、パソコンがたちあがらなくなってしまいました。 電源を入れたらウィンドウズを立ち上げますという画面がでて、ぱっとなにかかいてて、たぶん日本語画面が一瞬でて真っ暗になってなにもかいてない画面のままでBIOS画面(イロイロな文字列)も)表示されません。POST確認の為の「ピッ!」という起動音は鳴ってます。 BIOS設定画面はたまにでてきます。最適化とはどうしたらいいのでしょうか。 自作で作ったのをもらったので型番とかがわかりません。 以前、こちらでパソコンがたちあがらないと相談させてもらったとき、マザーボードの電池切れではないかとアドバイスしてもらい、とりあえずはMain の画面で Primary Master Primary Slave Secondary Master Secondary Slave これらの場所にHDDや光学ドライブが認識されているのか確認をして EXITから Exit Saving Changes で再起動という動作をして動いたのですが、電池もかえとこうと 交換したところ何もうつらなくなってしまいました。

  • PCが不安定になりました

    最初使用中に画面がフリーズしたため再起動をしたのですが、 画面が真っ暗でBIOSの読み込みもでず起動できないで状態が 十秒ほどの繰り返しになります。 運が良いと一発で、または何度が再起動かけていると、正常に起動できたりします。 マザーボードの電池を交換したり、マウスとキーボード以外の周辺機器の接続を外したり しましたが、相変わらず起動できたりできなかったり不安定です。 また、起動できてもPCを使っていると画面が度々フリーズするように なりました。 マザーボードの寿命でしょうか? それとも電源の寿命? 一番怪しいのは何処の部品ですか? 自作PCです Cpu E6400 Os xp pro sp3 Memory 2Gx2 HDD hitachi 320G G/B G.F 7600GT M/B Gigabyte GA-965P-DS4

  • 起動してもパソコンの画面に何も映らなくなってしまいました。

    emachinesのj6452と言うパソコンを使っております。 本日パソコンを起動しようとしたら、ファンがゴーっとフルに回りっぱなしで(フルで回るのは通常、起動時だけ数秒間なのですが・・)画面に何も映らなくなってしまいました。 時計が遅れたことがあったので電池が切れたのかと思い交換したのですが何も変化ありません。調べていたときに見たサイトに、「特殊な設定をしていなければ直る」と言うようなことが書いてあったのですが、私の場合、パソコンの高速化を図るようなソフトで少しいじった箇所があります。(カーネルをメモリに置くなど) 電池切れが原因かどうかもまったく分からないのですが、もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • BIOSの設定画面に行けません

    BIOSの設定画面に行けません。CMOS checksum error となります。 OSのインストールを繰り返していたのですが インストールがうまくいかないため、BIOSの設定が悪いと思い電池を抜いてCMOSクリアーを試したのですが、その後CMOS checksum error-Defaults loadedとなりました。電池の消耗かと思って電池の交換もしましたが、CMOS checksum error-Defaults loadedの表示は出続けます。 CMOS checksum error-Defaults loadedの表示の後に DELキーを押すとBIOSーSETUPと出るのですが、DELキーを押すと黒い画面にカーソルが点滅するだけの画面になってそこから何も始まりません。 一度、DELキーを押し続けてBIOS設定画面に行けた事があるのですが、デバイスのブート順番を 変更して保存すると、もう二度とBIOS設定画面に行けなくなりました。 キーボードをPS2にしてみたりHDDやDVDも外してみて起動させたのですが、症状は変わりません。 マザーボードはギガバイトのデュアルBIOSです。 OSのインストールによってBIOSが破壊された、CMOSクリアーの方法が間違っている、マザーボードの故障の3つがあやしいのではと思っています。 どうすればBIOSの設定画面に行く事ができますでしょうか。やはりマザーボードの交換しか方法はないでしょうか。 BIOS設定画面へ移動する方法について教えてください。お願いします。

  • 画面が完全に動かなくなります

    パソコンについて教えて下さい。 windowsXP ホームエディションを使用していますが、2週間前に突然画面が固まりました。 デスクトップ表示の状態でゲームやアプリケーションも特段起動させてなく、負荷はないような状態です。 今まで自分が体験したことのないフリーズでして、画面が完全に静止画のように止まっている状態です。 マウス・キーボードの操作を受け付けず、起動ボタン長押しで電源を落とすしかありませんでした。 数秒して再度起動を行おうと起動ボタンを押したのですが、ファンが回るだけでBIOSすら起動しません。 起動ボタン長押しも効かないので、タワー裏の1/0スイッチで切りました。 1日ほどおいて起動させてみたところ、BIOS起動しましたが、HDDを認識してなく、BIOSを再起動させたところ認識して、その後は通常通り操作できましたが、2,3時間後また画面が止まりました。 試したことについては、HDDを同等品に交換して起動(OSインストール問題なしです)、電源装置を同等品に交換して起動、CMOSクリア、ボタン電池交換を行いました。 色々試してはみましたが、症状は何もかわりません。 普通に使用できる状態(リネージュくらいできます)がまだある状態ですので、機器が完全にやられているというのは無いんじゃないかなとは思っていますが、何か見落としていること、疑わしい点などありましたら意見下さい。それをもとに検索して調べさせていただきます。 また熱がこもってるのではという点は確認済みです。 それと、強制的に電源オフしたときにBIOS時にオーバークロックでBEEP音がなって起動できないのと、電源オフ後すぐはBIOSが起動できないのは仕様なんでしょうか。 あわせて回答いただけたら幸いです。

  • PCの時計合わせ

    先週以来自作後4年目のデスクトップPCの時計が起動時に必ず2007年1月1日にリセットされます。ボタン電池を交換しても同じ状況です。やむなく日付けと時刻の修正を毎回繰り返しています。寿命には少し早い気もしますので対処方法が有ったらご教示ください。 マザーボードはEliteGroup P965T-A , CPUはPentium Core-2 Duo 6600 です。

  • PCの故障原因に関して

    質問閲覧ありがとうございます BTO製のPCが起動しなくなったため原因を考えています 症状を書きますので思い当たったものを書いていただけるとありがたいです。 まず起動時にメーカーロゴ画面(f2を押すと設定画面に行けるあれ)が出たのち reboot and select proper boot device というメッセージ画面が表示されました。 biosの設定は変更していないためOSの入っているHDDを認識できていないと考えました。 起動画面からF2で設定画面に行ってSATA接続されている機器を確認したところHDDが認識されていませんでした。 故障ではなく接触不良である可能性を考えてエアダスターでの清掃及びPCの放電後PCを再起動しました。 すると今度は起動時のメーカーロゴ画面すら出なくなりました。 この場合BIOSの起動もできなくなったということでしょうか? 以上の症状から自分は HDDの故障 マザーボードの故障またはボタン電池の電池切れによるBIOS起動不能 と考えています。 BIOSに問題があってHDDが認識されないということがある場合はHDD側は故障していない可能性も考えていますが正しいでしょうか? 手軽にできる検証方法なども教えていただけるとありがたいです。 他に思い当たる故障原因や私の間違った考えへの指摘などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 

  • ノートPCが壊れてしまいました。

    昨夜ノートPCでEXCELをしていたら急にモニターに線が入って、電源が落ちてしまいました。電源をつけてみると画面が真っ黒で何も写らない状態になってしまいました。 起動時にHDDの情報やRAMの情報が出る画面もでずにずっと黒いままです。モニターの故障かと思いD-SUBでデスクトップモニターに接続したのですが、写りませんでした。 メモリー、HDDが原因の場合はBIOS画面(?)が出ると思うのですがでないのでマザーボードが原因だと思います。 この症状の場合はやはりマザーボードが原因でしょうか。それともほかに考えられる事ができるのでしょうか。5年ほど前に購入したNECのLavie LL750/8なのですが、マザーボードの交換はどれぐらいの費用がかかるでしょうか。 よろしくお願いします