• 締切済み

数学の回答作成の仕方

数学の2次試験の回答作成はうまくできるためには何をしたらよいですか?教えてください ちなみに私は、出来た問題もできなかった問題も回答を丸写しして、自分で書けるようになるまで練習しています。それでもよいですか教えてください

みんなの回答

noname#157574
noname#157574
回答No.3

回答ではなくて答案ですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 まず、いま何年生なのかがわかりませんが、 3年生や予備校生であれば「いまはセンター試験に集中してください」 センター試験が終わるまでは「センター試験頭」にしておくことが大事だと思います。 で、質問についてですが、 教科書や参考書の例題解答を参考にしていましたが、 書き写すことよりも、「話の流れ」に重きを置いていました。 数学といえども、記述となれば「日本語であり、人に説明する文章をつくる」ことになります。 正しい日本語であり、筋の通った話でなければ聞いてもらえません。 (聞いてもらえない=採点してもらえない) 2次試験ともなれば、直接計算して回答という問題は小問の (1)ぐらいです。 「何を示せばよいのか」 「そのためにはどのような説明・根拠・条件が必要なのか」 「その説明は、他の人が聞いても納得してもらえるのか」 をしっかり意識していくことが大事だと思います。 わたし自身、解答を書くときは第三者的な目を意識しながら書いていました。 教室などの壇上でプレゼンでもしているようなイメージを持ちながら、書いている感じです。 こういうことを意識しておくだけでも、内容は変わってくるかと。 正直、きれいに記述を書くというのは難しいことだとは思います。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

ただ「写経」して暗記してるのであれば 無意味とはいわないけど,だめ. 中身を理解してる? 行間を埋められる? そして大事なのは 自分の言葉で再構成できる? 人が読んで分かる文章にできてる? ということ. 数学の答案は計算書けばいいと思ってる人が多いけど 実は過度の計算過程をぐだぐだ書くよりも 論証がきっちりしてて, 単なる数式の展開は要点が整理されている方が 評価は高い. きっついこというなら すくなくともテストの答えを「回答」と書くようなら まずは言葉から勉強が必要なのかもしれない.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答紛失(問題作成者)

    入社試験で問題を作成したのですが、回答ののった本を紛失してしまいました。以下の問題の回答はどうなりますでしょうか。教えて下さい。 50人の生徒のいるクラスで、英語が好きな人が25人、数学が好きな人が15人いて、英語と数学両方好きな人は5人いたとすると、英語または数学の好きな人は(   )人である。

  • わかりやすい数学の参考書

    私はとにかく数学が苦手です。 学校では先生や友達に聞いて、その時には理解できたような気にはなれるのですが 家に帰って自分で問題を解いてみようとしても全く解けません。 簡単な問題なら教科書を見れば同じような問題が載っているのですが 応用問題などは似たような問題が載っていないので、いつも答えを丸写しになってしまいます。 私は高校2年生で、現在は数学IIと数学Bをやっています。 特に意味が分からないのは関数と領域とベクトルです。 関数は1次関数すら危ういです。 できるだけ説明が丁寧で、問題をがんがん解いていくような形式ではない参考書を探しています。 通販では中が読めないし、近くの本屋さんは田舎なので品揃えがとても寂しいです・・・。 値段などは気にしません。どうか、回答よろしくお願いします。

  • センター数学で9割とりたい!

    センター試験で私大を受験しようと思っています。数学は1・Aだけなので9割を目標にしています。それで疑問に思ったことなんですが、数学はセンターの過去問や、そのレベルや傾向に沿ったものを数多く解いたほうがいいのか、それともちょっとレベルの高い問題で練習したほうがいいのか、どうなんでしょうか。 ちなみに今の実力ではまだセンターレベルよりも若干下です。あと、数学が必要なのはセンター試験のみです。

  • センター試験数学の勉強の仕方について

    センター試験数学の勉強の仕方について 来年のセンター試験を受験予定の社会人です。 私は今独学で数学IAの参考書(これでわかる 文英堂)を解いていってるのですが、発展問題になると解けないことが多くなってしまいます。 センター試験の数学では、発展問題を解けないと点数に響くでしょうか? 時間をかければ理解できる発展問題ばかりですが、その発展問題がもし試験にでないならばそこに充てた勉強時間がもったいないような気がして・・・どこまで完璧にすればいいのかわかりません 私の使っている参考書は教科書に毛が生えたレベルの参考書なので、すらすら解けるのが理想なんですけど・・要領が悪いのかかなり時間がかかってしまいます センター試験の数学は各分野発展問題まで解けるくらいでないと、まともな点数は期待できないでしょうか? あと、大学ごとにセンター試験の合格点等が設定されているのですか? ネットで「センター試験で最低***点取らないと~」みたいな書き込みを見ますが、調べればわかることなのでしょうか? 地方の公立医療大学志望です レベルの低い質問かもしれませんが、回答お願いします

  • 数学って単純なのか???

    こんちわ。 ある国家試験の問題に以下のような文面があります。 数学の問題回答においては解を導いたときに作業は終わるが,一般には設計の作業は数学の場合のように終了が明確に定まるものではない。 この文章が適切かどうかという問題です。どうもこれが適切だというのが答えのようなのですが,おかしいと思いませんか?? 確かに設計は設計して,はいさよならってわけにはいきません。しかし,数学も解を導いてからも見直しもすれば,仮定した条件の確認やいろいろと検討することがあると思います。私はこの文章は数学をばかにしているように思うのですが如何でしょうか?そして,この文章が誤りであることをうまく説明する言葉はありませんか???。 ちなみに,まぬけな問題ですが,非常に合格が難しい国家資格の問題です・・・。

  • 数学の回答

    問・a=2x+1のとき、4xの二乗-8x+3をaで表しなさい。 という問題で、回答が aの二乗-6a+8 なのですが、どうしても自分で解くと aの二乗-4a+8 になります。 解き方をご教授お願いします。 大阪の中卒程度職業訓練試験問題です。

  • テストなどの問題作成に関して

    こんにちは。 学校の定期試験や模擬試験、また数々の問題集などの問題作成について知りたくて質問しました。 ゼロから自分で問題を作る場合、数学や化学などの担当科目・分野の知識とは別に、試験作成や問題作成そのものについて、何か理論的な知識などが必要とされるのでしょうか。 例えば「定期試験は、平均点が75点ぐらいになるように作るのが望ましい」とか、「英会話の口答試験は、〇〇の方法では正確な実力が測れない」といったことを知っておかなければならないのでしょうか。 また、そういう理論的なことは、どのように勉強すればいいでしょうか。 独立した学問分野になっているのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文系数学 2次

    今年 三重大法律経済学科を 受けようと思っています。 そこで 2次試験で数学を 使うのですが おすすめの問題集等ありますか? ちなみに センター模試は6割程度 記述模試は偏差値60前後です。 優しい回答 お待ちしております。

  • 「10日あればいい」シリーズ(数学)に関して

    自分は阪大の法学部を目指している高3生なんですが 自分は数学を得意にするべく、毎日何かしら、数学の問題をしようと思い、チャート式ではやる気も続かず、時間も掛かるため、数学科の先生の勧めていた「実教出版 10日あればいい 数学・・・ 実践編」というシリーズをやっているのですが、いかんせん例題の下にある練習問題をやるべきか迷っています。 ある人は「例題をマスター出来るまで繰り返すのみ」、またある人は「練習問題も含めてやるべき」という風な様々な意見があり、どうすればいいか迷っております。 自分としては、まずは例題だけを何度も繰り返して夏休みまでに終わらし、基礎固めをしたいと思っているんですが、どうでしょうか?(ちなみに今は例題のみ数学IIは終わらし、今は数Bをやっています、数IAはまだ手を付けていません) また、将来的に例題をマスターし、一通りの基礎を固めたら、次は何をすべきなのでしょうか?

  • 数学の応用問題の解き方をおしえてください

    現在、予備校に通っているのですが、数学の偏差値があまり上がりません。 参考書や問題集で、公式説明の後に続く例題のような基本的な問題はある程度解けるのですが、 応用問題になると解答を見ないと手が止まってしまうことが頻繁にあります。 数学が得意な人は、問題文を見た瞬間に解法の流れがすぐ浮かぶものなのでしょうか? それとも自分のような場合でも、ある程度問題数をこなせば、この問題はこういう流れで 解く、というようなことができるのでしょうか.... このままだと、先生の板書をとにかく丸写しして、解法をひたすら暗記するだけに なってしまいそうで心配です....

このQ&Aのポイント
  • A4用紙に9枚の写真画像を印刷する方法について教えてください。
  • 設定はA4用紙になっていますが、印刷するとA4用紙2枚に分かれて出力され、つなぎ合わせて1枚のA3サイズのようになってしまいます。
  • 私はブラザー製品を使用しています。
回答を見る