• ベストアンサー

定期保険と終身保険の保険会社の利益率

mnewageの回答

  • mnewage
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.4

定期保険も終身保険も「死亡保険金」が支払われる仕組みですので同じ保険金に加入で  あればどちらが割高とか割安とかと言うことはありません。(同一保険会社内の話)  保険会社の収益は付加保険料(いわゆる事務経費)であり、死亡保険金額に比例します。    ずばり言えば、同じ保険料であれば定期保険のほうが高額に加入できますので、事務経費  は大きくなります。    例えば、1000万円の定期保険ならば月1000円以下です。大会社や自治体では福利厚生制度  として弔慰金支払い制度を導入しているところがあります。  (現在の日本人死亡率は大雑把で1000人に一人程度/1年)  終身保険1000万円にはこんな安い保険料では加入できません。これは終身保険には積立部分  がありその部分が大きいからです。  医療保険と違い可能性が極めて小さい死亡保険よりも、保険料が高くとも積立金が溜まる  終身保険では生きている限り任意に積立金を入手(解約)できる(又は年金保険に切り  替える)終身保険が最近は人気が高い傾向です。              

kingofpom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • FPから、定期保険から終身保険への変更を勧められています。

    FPから、定期保険から終身保険への変更を勧められています。 先日、ソニー生命の学資保険に加入のため、ソニー生命の担当(FP)に来てもらい、 学資保険への加入はもともと決めていたので、説明を聞いた後、契約となったのですが、 ついでに我が家のプランニングしてもらった結果から、 他社の定期保険からソニー生命の終身保険へ変更を勧められました。 ちなみに現在は オリックス生命のファインセーブ 死亡保障2000万 保険料は月5000円ほどです。 ソニー生命のFPいわく 「ファインセーブは掛け捨てなので、毎月5000円を保険期間が終了する60歳まで払い続けても、約200万(保険料の合計)を60歳の時点ですべて捨てることになる。解約払戻金もない 定期保険はおすすめできない」 「ソニー生命の終身保険なら同額の2000万の保障をもちながら、最低2%の利率があるため、60歳の時点で解約しても払った約1300万が1400万くらいになって戻ってきますよ」 と説明され、ソニー生命の終身保険を勧められました。 説明を受けた際は疑り深い私でも(笑)FPの説明に納得してしまったのですが、 よくよく考えてみると、自分的にはソニー生命の終身保険は保険+貯金?という感じに受け取られ、シンプルに分かりやすい保険をイメージする私には「・・・」という感じになってきました。 また、ソニー生命の終身保険にすると今の月5000円の保険料から3.5万円くらいの保険料になることが分かりました。 ソニー生命のFPの説明ってどうなんでしょうか? 保険は保険、貯金は貯金というシンプルが1番という私の考え方は、損をする考え方なんでしょうか?

  • 低解約返戻金型の終身保険と定期保険

    三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型生命保険の加入を考えてます。 終身保険でしか考えていませんでしたが、定期保険の方が解約返戻金の返戻率が高いことを知りました。 定期の方が保険料も終身に比べて安いし、良く見えましたが引っかかるのが返戻率です。 終身は積立利率変動型で、予定利率が最低1.75%なので上がる可能性がある。 この予定利率ですがどういう時に上がるのでしょうか? 定期を上回ることはあり得るでしょうか? 漠然とした質問ですみません。

  • 定期付きの終身保険の更新

    私は現在53歳ですが、10年自動更新型の定期付きの終身保険にはいています。 (定期部分が3000万円で終身保険が300万円。) 今年の10月が更新にあたるため、生命保険会社から更新をすすめられています。 同じ保険金を確保するための保険料は年間41万円と非常に高いです。その中には 医療保障 5000円/1日も含まれておりますが...。 一般論として、このような場合には、保険料が割高なので、終身保険300万円 のみを継続し、定期部分はやめて、別の掛け捨て保険医入ったほうが、割安で あるとききます。 ほんとうでしょうか? 保険会社に問い合わせても、保険会社の都合のよいものばかりをすすめ、ほんとう にその人の立場にたって、保険を勧めてくれるとはおもえません。 日本の保険会社は今は,全然針葉が どなたか詳しい方、また過去に比較をされた方おられましたら、教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 定期保険と終身保険について

    お世話になっております。 結婚して、夫婦の生命保険の見直しをしております。 ほぼ、決まったのですが、私は独身時、担当者に医療、癌保険は定期保険を薦められ加入しておりました。 偶然主人も同じ保険会社の加入者なのですが、主人は終身保険に入っており、今回の見直しで私のも終身に変えることになりました。 定期の場合、1泊2日から入院給付金が出る。終身は8日以上の入院に限ると言うデメリットはあったものの。定期保険は更新があり、値段が上がるデメリットがあります。一生涯安心と固定価格をと考えた末終身に決めました。 ただ、最近、資料やテレビなどで、定期を強く薦めるように感じています。 保険の担当者曰く、終身の方が担当者にとってはいいそうですが、今の世の中と将来性を考えると定期を薦めると言われています。でも、その説明がいまいちわからないのです。この場をお借りして、どなたか簡潔に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 保険会社、保険外務員の方

    終身保険、養老保険、定期付終身保険等生命保険には色々ありますが保険会社、外務員の方にとって最もおいしい保険(利益のある保険)は何でしょうか。

  • 定期付終身の変更について

    損害保険会社子会社の生命保険会社(三井住友きらめき生命)で、長期定期付終身保険に契約中です 証券には、「平準保険料払込方式全期型 終身保険(定期保険特約付)」と明記されています。 100万の終身保険に90歳満了の定期保険がついており、保険料払込み期間は90歳まで。 この契約を、告知書や審査等受けずに同じ保険金額のまま、65歳満了の定期保険に変更する事は可能でしょうか 今、解約すると500万位になるとの事なのですが、資産価値とみなされる部分を無くし、保険金額を残したまま、掛け捨ての定期保険に近い形にしたいというのが希望です。 平日日中の保険会社への問い合わせが困難なので、もし解る方がおられましたら、教えて下さい。

  • 終身保険と定期保険の割合

    最近保険の見直しで主人の生命保険を新たに加入しようとしています。全労災での終身保険800万とあと足りない 部分をオリックス(通販)の定期保険でまかなおうかと思っているのですが、終身800万って高いので、700万か600万位にして定期を増やすようにしたほうがいいのか迷っています。ちなみに主人はサラリーマンではないので公的年金等はありませんし、国民年金も現在かけていません。そういった事を全労災のプランナーに相談したら終身を高めに設定して、老後に必要な額を払い戻しして使ったらいいと言われました。終身で100万変わると支払う金額も随分変わるので、安い掛け捨ての定期を多めにしたらいいかどうしたらよいのでしょう?ちなみにこれから出産等控えています。

  • 終身保険もしくは定期保険を検討しています。

    終身保険もしくは定期保険を検討しています。 あいおい生命と富士生命と東京海上あんしん生命では現時点でどこの会社が安心感がありますか? あいおい生命は来年きらめき生命と合併して大きくなる。 母体がトヨタだからあんしん感がある。 あんしん生命は格付けがいい。 富士生命はソルベンシーマージン比率が高い 部分的にはそれぞれいいところはあるのですが、全体を見なければいけないと指摘されました。 素人で会社をあらゆる方向から見ることは難しいです。詳しいかた、教えてください。

  • 定期付き終身保険

    10年前 35歳のときに加入した 定期付き終身保険 が来月更新となりますが なんと先月 癌と宣告され  今 通院による 抗がん剤治療を受けております. この場合 この生命保険は自動更新できないのでしょうか また 契約はどうなってしまうのでしょうか。

  • 生命保険(終身)、保険会社のメリットって何ですか?

    生命保険で終身型の加入を考えています。 いろいろな会社の見積もりでシミュレーションしているのですが、どうもわからないことがあります。 それは保険会社側のメリットです。 アフラックですが、見積で[現在30歳・保険金額1000万・65歳満了で払込総額654万]となり仮に65歳で解約しても757万支払われるようです。 かんぽでは同条件で払込総額798万。 いづれも必ず掛けた金額以上が支払われるシステムですが、これでは保険会社は損しないのですか? 掛け捨ての定期であれば、死亡しなければ、会社の利益になるのはわかるのですが・・・

専門家に質問してみよう