• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本日給料日!減額の疑問です。)

給料日に減額された疑問とは?ワンマン経営の会社について

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.1

辞められない状態なら、手の打ちどころが無いような気がします。 愛人の給料なんて、会社のお金を横領している何物でもないですよね。 出勤実態が無ければ、税務署にチクッでも、面白い事になると思います。 辞めるつもりであるなら、勤務実態の分かる物(タイムカード)給料明細・就業規則(無ければ、作るように仕向けてください) 収集しておくようにしましょう。 辞める時に、未払い賃金を請求する為に必要です。(あった方が有利) 仕事は、使う方に回るか、使われる方に回るか 使われるのが嫌なら、起業して独立 使われる側なら、給料体系を含め、しっかりしている会社を自分で選ぶしかないですね。 給料が上がったり、下がってりするだけでも、マシだと言われるかも知れませんね。 あげる努力が少しだけ見えるのが、多少の救いです。

nakaguchikko
質問者

お礼

早速有難うございます! タイムカードも明細も無く、源泉徴収ぐらいです><。 就業規則は司法書士ともツルんでいるので 自分の不利になるような事は絶対しないと思われます。 未払い賃金の請求は考えていません。 (絶対に資産などは愛人名義に変えるので骨折り損です) 給料はこのご時勢にこの金額はありがたいです。 独立もすでに構想しているので、上がった給料を預金に回しているのに 達成額まで長引くのがちょっと不満です。。 税務署に話すと会社に罰則はありますでしょうか。 ガサ入れとか?? 本当にオーナーの身勝手で業績を悪化させて居るので 隠居でもしてほしいです(57歳くらい)。。 丁寧なご回答、有難うございました!!

関連するQ&A

  • 給料が減額しました・・・読みにくいですが・・・

    私の会社は3ヶ月ぐらい前から給料が遅れ始めました その時から経営が上手くいってないことは薄々感じていました そして今日いきなり給料2割カットと言われました 私の会社は月末〆翌10日払いなのですが4日に言われて4月分の給料(5月10日に貰える分)からカットするって言われました せめて3月中に報告するとか、5月からカットとか言ってほしかった・・・ そこで本題なのですがこの減給は法律上問題ないのですか?個人的には4月分(5月10日に貰える分)まではカットしないでほしいです、労働基準局(職安)などにい行けば取り合ってくれるのでしょうか? 福利厚生(社会保険、賞与、有給など一切ありませんそれだけでも十分法律違反だと思うのですが・・・ 会社というのは法律の穴とか知っていると思うので福利厚生のことは何も言う気もないですが給料カットは許せません!! 4月末日で退職しようと考えています よろしくお願いします。

  • 給料の減額を承諾したくない

    会社の資金繰りが大変悪化しており、会社が全社員130人のうち、8割以上の従業員の給料を10%位カットすることを決めたらしく、近日中に社長が従業員に個別に説明をして承諾を求めようとしています。 12月のボーナスも業績悪化の理由で支給が0円でした。(昨年の夏までは、約年4.5%の支給がありました) 今後ボーナスカット&給料カットとなれば、年収で約150万円のカット、カット率で22%以上となり、とても承諾できる内容ではありません。 どうにか給料カットを阻止する方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給料減額

    いつもお世話になっております。 社長に近々解雇を言われるかも・・・と思っていたのですが、 社長から今日言われたのは、勤務時間のカット、とその分の給料カットでした。社会保険は継続させれあげるからと。今までの給料から7万円ほど引かれます。 この件について、納得いかなければ自主退社してもらわないといけないと強要されました。退職願を出せば、会社の方で解雇してあげた事にするからと言われました。 2月分からこのようにするから、今週の金曜日までに返事をするように言われました。 そこで、質問なのですが・・・ (1)この条件に納得いかない場合は、「自主退社を解雇扱いにしてあげる」ではなく、もともと「会社都合退社」なのでは? (2)もし(1)で「会社都合退社」になった場合、解雇予告手当ては頂けるんですか? 私は、この条件で働くつもりはありません。 解雇と言われたほうがよかったです・・・。 今まで、給料も何かにつけて遅れて支払われ続けています。 ここで、給料減給について了承して働いたとしても、給料が遅れたり、いつ倒産してもおかしくない状況なのです。 ならば、今給料が多い状況で給付金を頂いた方が、いいのではと思っています。 ですので、「自主退社から解雇扱いにしてあげる」では、今すぐ辞めろっと言われても文句も言えないですし、解雇予告手当てもないしで困ります。 会社で働けるだけマシ、私のワガママだと思うかもしれません。がアドバイス宜しくお願いします。

  • 給料減額について。

    給料減額について。 私はA社社員で、B社で常駐請負として働いています。 A社は小さな会社で、社員は私とあと一人いるだけです。もう一人の社員も別会社で常駐請負として働き、社長も常駐ではありませんが、別会社から仕事を貰っています。 私は基本給17万・派遣手当4万+交通費の中から保険・年金等天引きされ、残業代はつきます。 昨一年ほど前から、不景気になったという理由で、給料(派遣手当)から25000円減額されています。(契約書変更はしていない)社長から交渉されたとき断れなくて仕方なく了承しました。 ただ、B社からA社へ私の分の支払が減ったわけではないことはわかっています。 毎月25000円の減額されるのは不本意だし、厳しいです。 A社へ、減次回給与からの減額取消しといままで減額された分の支払いを求めたいです。このようなことは可能でしょうか・・。 余談ですが、B社→A社の間では、プール金という不正も行われています。

  • 給料はどこまで減額できるの?

    給料はどこまで減額できるの? 少し前の話ですが、2009年4月に同居(扶養家族)していた父が亡くなり、私、一人暮らしになりました。 会社は、扶養者が亡くなった事を見落とし、4月以降も同じように税金の計算を行っていたようです。 そして、年末調整の時に気がつき、その差額を12月分の給料で一気に引き落としました。 基本給40万円で、税金や社会保険その他財形を引かれて、毎月手取り23~26万円の所が、54.770円しかありませんでした! 父の介護でクタクタになっていたので、年末年始にリフレッシュのつもりで旅行を計画していましたが台無し・・・ 一年で一番お金が要る時に大変な目にあいました。 税金を支払わないといけないのは当然ですが、一切何の説明も無しにこんなことって許されるのですか? まっ、会社ってこんなもんかと一時はあきらめていましたが、その後の会社側の態度がどうにも腹に据えかねたのでご相談した次第です。

  • 締日・給料日の決め方について

    4月末に新しく個人事業を開きました。 ひとつ疑問なのですが、締め日と給料日はどのように決めたらよいのでしょうか? 以前の会社は16日締めで28日が給料日でした。 主人の給料日も25日です。 なぜほとんどの会社は月半ばが締め日で月末払いなのですか? 当方には正社員が一人とパートが二人おります。 締め日と給料日をいつにするのがベストなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。 

  • 給料日の催促

    わたしの友人のお話です。 彼女は、某印刷会社に勤めていまして、給料日当日になり、そこの会社は給料が手渡しだったのですが、その日の帰る時間になっても渡されなかったので、担当の女上司に「すいません、お給料をいただきたいのですが」と言ったところ(※下でに)、その女上司は、「そんなこと今まで言ってきた人いない。なんでそんなこと言うの?」と言われたそうです。女上司はなぜか落胆した様子だったとのことです。友人はそれを言われた瞬間、「えええええええ」と思ったそうで、その印刷会社を辞めたそうです。 給料日当日(しかも帰り際)に催促するのは、おかしい事ではありませんよね?

  • 給料が貰えません

    先月会社を退社しました。5年間正社員雇用で勤めたのですが 上司と長年うまく行かず転職の決心をしたんです。 忙しい時期でしたので、有給は消化せず給料〆日まで勤務したので、満額給料はもらえるはずなのですが 銀行に行ってみたら振り込まれてないんです。 会社に直ぐ問い合わせをしたら、中が悪かった上司(役員)が総務担当に給料を振り込むな!と言ってたそうです。 ですので、総務担当も許可がないと勝手には振り込めないと言っております。 家族が居るので何としても給料は貰わないと生活が苦しいので どこに相談したら良いでしょうか? 欠勤もなく勤務しているので当然貰える給料だし、個人的感情で給料を払わないなんて許せません。 元上司に電話して誤るのも絶対にイヤです。

  • 上司によってお給料が変わる

    同じ会社なのに上司によって評価が違うのは普通の事なのでしょうか? 自分の会社は、上司によって社員の評価がかわります。 お給料が下がることはないのですが、 上司によって上がる額が変わったり 上がらなかったりします。 会社に細かいお給料の算定基準がありません。 上司の気分・性格によって社員のお給料が変わってきます。 会社とはこういうものなのでしょうか? 自分の会社はおかしいのでしょうか?

  • 給料減額幅について

    以前より、会社の経営の悪化により倒産が囁かれていましたが、 本日付で全社員の給料を最低賃金スレスレの680円にすると 朝礼で言われました。 明日、退職届けを提出しようと思いますが この件について違法性はないのでしょうか? あまりにも突然の発表に開いた口がふさがりません。 減額率は50%程度になります。 よろしくお願いします。