• 締切済み

PCの起動・終了間際でもしものネットアクセスを防御

beingpeaceの回答

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.5

ちなみに、PCの起動時シャットダウン時はネットワークが遮断されているので、その部分は気にしなくて良いです。 もしその部分を過敏に気にするくらいセキュリティを気にするのであれば、そもそも最初から有料セキュリティソフトを使ったほうがリスク分散の点では遥かに効率的です。 下のファイヤーウォールもシステムエクスプローラーも、正直頭が良くないと使いこなせませんし、トラブルが発生する可能性も高いです。

noname#210401
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます。 シャットダウン時。これの挙動ってどうなってるのかなって、 ずっと疑問に思っていたので助かりました。 PCとかネットって進化する度に覚えることも高度になってくるので、 過敏になるくらいが丁度良いのかなって感じます。 大手の企業情報流出のニュースとか、最近多いですよね。 情報もどこで漏れるか分からない時代だから。 今後は統合系も視野に入れて考えたいと思います。

関連するQ&A

  • PCをネットで使うに際し、気をつけるべきセキュリティー対策にはどんなも

    PCをネットで使うに際し、気をつけるべきセキュリティー対策にはどんなものがありますか? 思い浮かぶものとして、1.ウイルス対策 2.ファイヤーウォール 3.フィッシング対策 4.スパイウェア対策 があります。 これ以外にも通常、気をつけるべきことはありますか? また、私のPCは、ウィンドウズ7で、MSのSecurity Essentialsを導入してます。 この状況で私は、上記の何に対応していることになるのでしょうか?1と2に対応できているように思うのですが、あってますか? 対応していないものを対応するために無料のソフトがありましたら、教えてください。

  • ソフトの勝手なネットアクセスを止めたいのですが

    使用環境はXP ホームエディションです。 最近、興味本位でいろいろなフリーソフトなどを入れているのですが、パソコンを起動したりアプリを起動したりするとバージョンアップなどを進めてくることが多々あります。 個々のソフトの設定でバージョンアップの確認をやめさせることもできますが、ネットワークの設定か何かでネットにアクセスできるソフトを限定したりすることはできないでしょうか? 基本的にOS自体のバージョンアップ、IE、ウイルス対策ソフト、メールソフトの4つのソフトだけに限定してネットアクセスしたいと思っています。 またもしこのような設定が可能ならスパイウェアに対して有効な手段になりえるかどうかも、ご存知なら教えていただきいと思います。 どうかよろしくおねがいします。

  • ウィルス対策ソフトについて・・・

    今スパイウェアドクターとスパイボットを入れています。 しかしウィルス対策ソフトは入れてないと思います。 VShieldというのはウィルス対策ソフトなのでしょうか? もし違うのであればお勧めのウィルス対策ソフトを教えてください XPを使っています・・・

  • PCのネット接続について

    PCのネット接続について 3日ほど前から、「接続は限られているか利用不可能です。インターネットやネットワークリソースに アクセスできない可能性があります。詳細情報については、このメッセージをクリックしてください」という 文章が右下の方に表示されて、頻繁にネット回線が切れてしまいます。 今まではこんな事なかったんですが、急に繋がりが悪くなる事あるんでしょうか? 見てみるとウイルスソフトの期限が1ヶ月前に切れてました。 また、これはウイルスやスパイウェアに感染した事によるものでしょうか?

  • システム防御が起動しません

    ウイルスセキュリテイの起動について質問させて下さい。 windowsXP HomeEdition Ver2002 SP2を起動したときにウイルスセキュリティが起動されるのですが、次のような順番で異常がおこります。 ・ウイルスセキュリティを起動すると 「問題が発生したためK7Sysmon Moduleを終了します。(中略)この問題をMicroSoftに報告してください」 と、ウィンドウが表示される。 ・その時のエラー署名の内容は AppName:K7sysmon.exe AppVer:3.0.0.2 ModName:ntdll.dll ModVer:5.1.2600.2180 Offset:0001142e ・タスクのウイルスセキュリティのアイコンが黄色い丸に黒い!マークがついたものになる。 ・設定とお知らせを開いてシステム防御が停止中になっているので有効にしようとすると 「有効にできません。説明を参照するか製品を再インストールしてください」と表示されます。 ・タスクアイコンは黄色いマークがついたままです。 特に今のところはウイルスチェックとスパイウェアのチェックをして特に問題はないのですが、これから何があるかわからないので不安です。 新しくソフトを買えばいいのでしょうが、それでもよろしければ、対処方法を教えてくださると有難いです。 なお、ウイルスセキュリティは2005から2006にアップデートしたものです。 スパイウェアのチェックには「Spybot - Search & Destroy」「Ad-Aware SE Personal」を使用しております。

  • PC起動すると変な音声が・・・

    PCを起動すると、ポンポン・ポンポン と木琴で叩いたような4つの音が、うるさいくらい延々と繰り返し流れます。電源落とすまで繰り返し音がします。 ネット接続を介して、スパイウェアが忍び込んだのかもとSpy bot でスキャンし削除・クリーンしても、状況は変わりません。 これって、いったいなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • バスター2008を使ってる方 スパイ対策ソフトは?

    ウイルスバスター2008を使ってます 2008を入れるために スパイボット、アドアウェア、スパイウェアブラスターを アンインストールしました どうやら競合するみたいなので・・・ だけど今までウイルスバスターを使っていても スパイウェアが対策ソフトから検出されたことがあるので ウイルスバスターだけでは不安があります 2008を使ってる方はスパイ対策ソフトを入れていますか? 競合しないスパイ対策ソフトはないでしょうか? どなたかご存知の方いましたら教えてください お願いします

  • ヤフオクを考えているのですが・・・

    最近ヤフオクに参加しようかと 考えているのですが いろいろ見てるとオークションのトラブルの前にスパイウェアとかウイルスとかでIDとパスワードが ハッカー?に盗まれてしまうのではと心配してます ウイルスバスターどころかスパイウェア対策ソフトも Spy-botしか入れていなくて一応有名なウイルスバスター スパイウェア対策ソフトを調べてみたんですが 動作環境が自分の今のPC環境よりも 高かったので恐らく無理だと思います どうすれば安全に使えるでしょうか? 実際はそんなに心配するような事でもないのでしょうか? 皆さんはそのような心配はした事はないですか? どなたか教えてください

  • avast!4の性能について

    現在、avast+Spy-bot+SpywareBlaster+ SpywareGuardでセキュリティ対策をしているのですが、どうも、avast!+SpywareBlaster+SpywareGuard を入れてから、PCが重くなった気がします。 (特に電源入れた直後が遅いです。) なのでSpywareBlaster+SpywareGuardあたりを消そうかと思っているのですがavastだけでスパイウェアに対する防御は可能でしょうか? やはり入れておいた方が良いでしょうか? わかる方宜しくお願いします。

  • スパイウェア

    最近、銀行になりすまして、スパイウェアを忍ばせたCDを送りつけて感染させたり、メールの添付ファイルを開かせて感染させたりし、パスワードなどを盗み取りする事件が頻発しています。過去の他の回答例をみると、どうも、大手のウィルス対策ソフトでも対応しきれないスパイウェアらしいですが、このようなスパイウェアに関しては、どんな対策ソフトを入れていても、防御できないということでしょうか? それと、最近、パスワードやIDをキーボードをたたかずに、画面上の数字などをクリックしてインプットするタイプのものに変えている銀行が多いですが、 このようなタイプのインプット方式でも、それを読み取られるスパイウェアというものは、存在するのでしょうか。 そうであれば、(1)対策ソフトでも無理、(2)画面キーボードでも駄目ということですから、もうお手上げ状態? = 防御方法なし? となるかとと思いますが、見知らぬ人からのメールを開かないとか、不審なサイトにアクセスしないといった一般的な防御方法以外、これといった対策はないのでしょうか。 どなたかご存知の方いらっしゃったら、ご回答をよろしくおねがいします。