• ベストアンサー

10月に地植えしたつるバラの越冬

313245の回答

  • 313245
  • ベストアンサー率62% (197/313)
回答No.2

こんにちは(*^^*) ツルバラの葉、今もまだたくさん残っていますよね。 今年は特に今までが暖かかったせいか我が家のツルバラにもまだたくさん葉が残っています。 ツルバラの葉は暖地ならば12月いっぱいまで残して最後の栄養補給をさせ、その後誘引・剪定を行う際にすべて取る、が正解です。(先日バラの講習会にも行ってきましたが、某ナーセリーからいらした先生も、暖地でも1月に入ったら蕾や葉っぱを取って誘引してくださいネっておっしゃってましたよ^^) 残しておくと翌シーズンまで病気を持ち越したり、虫の越冬に使われたりしてしまいます。 本格的に冬に入れば、もう光合成で栄養をためるということもなくなりますので来シーズンに向け すっきりとさせて誘引してあげてください^^

nagashim
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました<(_ _)> 返事が遅くなり、すみませんでした。。。 葉は全部とりました♪今年の春に向けて大切に育てて行きたいと思います^^

関連するQ&A

  • ツルバラの育て方

    バラを始めようと思い、ツルバラの大苗を、数種類買ってきました。 手間がかかるとか、病気のことは覚悟していますが、育て方に質問があります。 大苗を植えた翌春はツルを伸ばすことを考え、花はつけないようにするということです。 これから地植えする予定ですが、来年一年はツルだけ伸ばし、再来年から、花が楽しめるということでしょうか? どのぐらい剪定するものかわかりませんが、休眠期は剪定すると聞きました。 剪定してしまうと、今年植えた草丈に戻ってしまうと思い、伸ばし方、花のつけ方、剪定の度合いなど教えていただければ助かります。 また、温室(簡易ビニールハウス)で大きく育て、春に地植えする考えは、バラの休眠期を考えると不適切でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、本当に疑問に思っていることなので、詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • つるバラの越冬

    こんにちは。色々調べたのですが分からないことがありましたのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! 北国秋田でバラを育てています。ベランダ栽培です。先日、親戚からつるバラを頂いたのですが暖かいところにお住まいの方から頂いたため休眠しておりません。7年もの位の長尺でつるの長さも6メートルくらいあります。〔今は大きく巻いた状態です〕もう葉も出ていて青々としています。 こちらはまだまだかなり寒いのでしばらく暖房のついていない部屋に置き日中、ひが出ているときは外に出そうかと思っているのですが対処法としてこれでよいのか。。ちょっと不安です 良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします あとこの場合誘引は雪が降らなくなってから位でいいのでしょうか? 重ねてアドバイスお願いします

  • つるバラについてお尋ねします。

    つるバラの花の咲かせ方について教えてください。昨年Blue Moonというつるバラを買い地植えにしましたが、まだ一度もつぼみも付かず、枝はどんどん伸びていますが葉も枝の先についているくらいです。現在もつぼみらしきものもなく枝だけが伸びているといった状態です。花を咲かせるには今からどのようにしたらいいでしょうか。初心者ですのでできるだけ詳しく説明をお願いします。Blue Moonは強い香りがするということでえらびましたが、毎年いつごろからいつごろまで咲くのでしょうか。

  • 四季咲きつるバラのシュート処理について教えて下さい。

    四季咲きつるバラのシュート処理について教えて下さい。 昨年2月に四季咲きのつるバラ「アメリカ」の長尺大苗を購入し露地植えにしました。ベイサルシュート1本、サイドシュート3本が3m以上伸びましたので、昨年の12月にオベリスクに螺旋状に誘引しました。 今年の4月初旬からサイドシュートが3本勢いよく伸び始めたので真直ぐ上に誘引していますが、現在120~140cmほどの長さに伸び先端が2~3本に分かれ、それぞれに房状の蕾を沢山付けた状態てす。 そこで質問ですが、 (1)つるバラのシュートは、教科書通り「ピンチせずに上に上に伸ばす」というように育てていますが、四季咲き性の強いものでもこれでよろしいのでしょうか? (2)このようにシュートの先端が箒状になった場合の処理を教えて下さい。 花がらを早めに取り、房が全部咲き終わったら分かれた枝の下でカットしようと思っていますが、これでよろしいでしょうか? 初めてのつるバラで、昨年のシュート先端はこのようにならなかったためチョット戸惑っています。 どうぞご指導下さい。

  • 地植え2年目つるバラの、太く高い花枝の扱いが

    去年、ロココというつるバラを庭の南向きに地植えしました。左右横に1.5メートルほど誘引した幹から、幹と同じくらいの太さ(中指位)で、0.5~1メートルほどの高さに伸びた枝の先に花が咲いていますが、この枝をどうしたらよいか判りません。 アドバイスお願いいたします。

  • つるバラを鉢植えから地植えにしたいです

    今年の春に行灯仕立てになった「羽衣」を購入しました。 5月に花が咲き、花が終わってから少し剪定しました。 その後は庭にずっと置いたままで、 今は下半分が枯れて、上の方は細い葉っぱが少し伸びています。 このままでは良くないと思うので、 今鉢を置いている場所に植えようと思います。 「はじめてのバラづくり」という本を購入したので、 それを参考に、剪定して庭に植え替えたいと思いますが、 剪定や植え替えの際の注意すべきことがありましたら教えてください。 また剪定の際に、新しい芽が出ている枝を切ってしまうのは どうももったいない気がするのですが、切ってしまってよいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • つるバラは虫がつきやすいですか?

    つるバラ「バレリーナ」を地植えにして、タイルの外壁に沿ってトレリスをたててつるをはわせたいと思っています。 でも、虫がついたり病気になったら薬剤を噴霧しなくちゃいけないですよね。 タイルの外壁に影響がでないのか心配です(色が変わったり、とか)。 このバラは丈夫でしょうか。 もし虫がついたり病気になりやすいのであれば、ほかに丈夫なバラの種類を教えてください。 お願いします!

  • つるバラの品種

    家を買いました。庭のフェンスに添うようにつるバラを植えたいと思います。以前の家で「アンジェラ」 「ピエール・ド・ロンサール」という品種のバラを植えていましたが、梅雨を過ぎると黒点病がひどかったように思います。今度は病気に強い品種を植えたいと思っています。 散歩の途中に淡いピンクのつるバラで、毎年沢山の花を見事に咲かせているお宅があります。 病気にも強いみたいで、梅雨を過ぎてもつやつやとした葉が元気についています。古いお宅で、昔から植わっていたばらのようですので新品種ではないと思います。 これ、またはこれと似た品種のつるバラを植えたいと思います。淡いピンク、病気に強い、昔からの品種で強健、それほど手がかからないという、おすすめの品種がありましたら教えてください。

  • つるバラを植えました・最近になり葉が白くなり元気がありません、

    つるバラを植えました・最近になり葉が白くなり元気がありません、 何か病気でしょうか、対処方法お教えください。

  • 地植えの沈丁花の葉が落ちてしまいました

    地植えの沈丁花の葉が全部落ちてしまいました。 一月に雪に埋もれて以来葉が黄ばんでいたのですが、先月からほぼ丸坊主で今は花だけが咲いています(花房も触れるとすぐ落ちてしまいます) 木は他の植木共々二年前の春に住宅会社が植えたそうです(二年前の九月に引っ越してきた時もう植わっていた)。去年は青々していたのですが…一月に油粕と骨粉の混合肥料を周りに埋めたのがいけなかったのでしょうか? 虫がついている様子は無いので、病気なのでしょうか。回復させる方法をご存知の方お助けください。