• 締切済み

麻の見分け方

見た目や手触り、洗った後の感じなどで麻生地の種類が素人でも見分けられますか? リネンと思って買った麻布なんですが、本当にリネンなのかどうか、心配になってしまったんです。 リネンを扱うのは初めてで、よく分かりません。 詳しい方、教えてください。 私が買ったのは、亜麻色というのでしょうか、薄い黄土色で、表面は少しだけ光沢があります。太さがまちまちの糸で平織りしてあり、目はシーチングより少し荒い感じです。 まだ水通ししていないので、洗った感じは不明です。 ツイル地くらいの厚みがあります。 所々毛羽立っているのは、あまり質が良くないからですか? 言葉ではうまく表せませんで申し訳ないですが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • white-led
  • ベストアンサー率32% (65/202)
回答No.1

こういった質問には検索サイトで、 「麻 見分け方」または 「繊維 見分け方」というように やれば、ここで尋ねなくても解決 出来ると思いますけど。 多分、自分で検索サイトを活用 しようとしないから無視された と思いますよ。 (見分け方が分からないからという のもありますが) 下のは、リネン専門店です。 掲示板で尋ねてみては? あー、リネンを買ってみたいなぁ。(笑)

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/teisen/
pomko
質問者

お礼

他の掲示板で教えていただいたので、こちらの質問は削除しようと思ってたので、びっくりです。 一応、自分で検索していろんなサイトを見て、それでも不安だったので質問したんですけどね。 わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米沢紬の着物

    こんにちは、着物の知識が浅いのでよろしくお願いします。 先日ネットのリサイクル着物で、現代物の「米沢紬」といわれるアンサンブルを買いました。 届いたのでさっそくあててみてビックリしたのですが、一見してポリかと思いました。 他に紬の着物を一枚持っているのですが、それはつるつるしてても、柔らかい印象。 今回のはとても硬くて、のり付けしてあるみたいにガサガサ、正直安っぽい印象でした。 ちなみにサイトでは正絹という表示でしたが、疑うと疑うだけ、ポリと正絹の違いが分からなくなってしまいました・・・。 正絹に混ぜて化繊も入っている、という感じなのでしょうか? 仕立てはおそらく手縫いで、糸と糸との間に何となくポチッとしたものが見えるところからするとポリではないのかな?でも正絹と思えなくて・・・・。 米沢紬とは手触りや見た目、どのような感じなのでしょうか? 紬系の質感で、正絹とポリとの見分け方、などありましたらお教え下さい・・・! よろしくお願いします。

  • ロックミシンが目飛びします。

    ロックミシン(ベビーロック)で1度ジーンズ生地(10オンス以上の厚手)の端をかがってから調子が悪いです。 1着だけだからと元々付属されていた針(多分11号)でゆっくり縫っていたのですが、縫えたり、縫えなかったりしだしました。 でもどうにかゆっくりの速度で1着分ふちをかがり終えて、今度は普通地を縫っていますが、やはり目飛びします。(以前はちゃんと縫えていた普通地です。) 糸を両方の手で持って引きちぎったような感じで糸先が細くなって切れています。 針に通す糸だけ切れるのですが、針を新しいものに変えても同じです。(糸のかけ直しも何度もためしました。) 他に対処法はないでしょうか?まだ、ロックはそんなに使ってないので良く分かりません。回答お願いしますm( u u*)m

  • 名刺の印刷がぐちゃぐちゃに…

    ご閲覧ありがとうございます! 使用中のプリンター(複合機)は brotherの[MFC-870cdn/cdwn]です。 今まで近くの電気屋さんで購入した 名刺用の用紙(光沢紙)を使用していたのですが このたび、ネットで名刺用の用紙(光沢紙)と、OHPフィルムを購入しました! そして印刷してみたのですが、 両方とも印刷がぐちゃぐちゃになってしまいます。 なんといいますか、滲みまくりで乾かない感じです。 それで確認してみたのですが、 いままでの用紙はインクジェットプリンター用と記載してあり、 購入したものは[カラーレーザー&カラーコピー]と記載してありました!! 名刺用の用紙のほうは、今までのものと 見た目や手触りは変わらなく感じるのですが 自宅で使用中のプリンターでは使えない種類の用紙なんでしょうか…??? ろくに確認もせずに、大量に購入してしまい困っています;; 自業自得だとは思いますが なにか対処法はないでしょうか…? ご助言お願い致します!!!

  • 唐松の床がささくれ立ち足に刺さります

    7年前に建てた家の床材が、確か唐松だったと思うのですが、 建てて5年くらいで所々がポロポロと剥がだし・・・うまく説明できないのですが、 年輪っぽい所は堅いのに、その他の部分は柔らかいので、年輪を残して朽ちている感じで、 画像を添付しますのでそちらを参照して頂きたいのですが、虫が食ったようになっております。 無垢の手触りが良かったので、まったく塗装の無い物を敷いて貰いました。 見た目は別にどうでも良いのですが、 この虫食いみたいになっている板は、足裏や靴下が引っかかってトゲが刺さり困ってます。 大人だけならスリッパを履けば良いのですが、赤ちゃんが居りますので、 ハイハイとかし始めると、服が引っかかったり手足にトゲが刺さるのではと心配です。 何か対処しようと、紙やすりで一部研いでみたのですが、年輪のような所は異様に硬く、柔らかい部分のみが削れて改善はありそうにないです。 手触りは良くなりますが、引っ掛かりはずっと残るので、すぐにダメになりそうですので、全体にやすり掛けするのは止めました。 カーペットを敷けば良いですが、正直、リビング全体がこんな状態なものですから、全体に隙間なく敷かないといけないのかなぁ、と、結構な費用だなぁ、とブルーです。 こんな事なら建てる際にもう少し床材について話し合えば良かったですが、後の祭りです。 ワックスをかけたりするのは嫌なので、もうそうなると何か敷くしかないですよね? 唐松の床材がささくれ立った場合、何か改善方法はありますか?

  • 平たいやきそば麺のような虫(?)

    初めて投稿させていただきます。 私の住んでいる団地内の空き地で、何ともつかない生物を発見いたしました。 この団地は、息子の通っている幼稚園のバス停留所となっており、子供6名と母5名で観察したのですが、11人全員が初めて目にする生き物でした。 子供達もとても正体を知りたがるので、ネットや図書館で手を尽くして調べてみたのですが、全く名前はおろか種類さえもわかりません。 どなたか詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか? 以下にその生物の詳細を書いてみますので、心当たりがある方、ぜひお教えください。 形状 焼きそばの麺を平たくつぶしたような感じ    長さは30センチはあった    足などは見た感じはなく、ミミズのような感じ    だが、とにかく平べったい体      寄生虫にいそうな感じ。 頭 シュモクザメ(というのかな)のような、ハンマ  ーのような形の頭がある 色 黄土色、表面はてかてか光沢があり、よく見ると   細い縦すじのような線がある その他 歩いたあとが、ナメクジの歩いた後のように     テカテカしていた     動く速度はものすごく遅い 訳がわからない質問ですが、よろしくお願いします そのような不思議な虫を調べる手段をご存じの方いらしたら、調べ方でもかまいません。     

  • この感情はなんでしょうか?

    やたら布の光沢のあるものを見てしまうと良く見えて頭から離れなくなります。普通に見ている分には、自分が好きなキレイな音楽を聴いている感覚に近いので特になにもないのですが、もし、そういうものを女性がみにまとっていた場合は特に頭から離れなくなって、それがなぜなのかわからず悩んでしまう時があります。 昨日まで性的な関係だと思っていたのですが、先日、あるところで布の光沢の画像を偶然目にした時に凄く良く見えました。前々からそういう画像を見て同じような感覚を覚えることがありましたが、今回はそれについて調べて見ようと思い、どうもテクスチャーというものだと言う事がわかりました。 それによると、 ●テクスチャー(texture)  布の状態の手触り、質感。織り地・生地・きめ。 こういうものです↓ http://www.fotosearch.jp/value-stock-images/fabric-textiles-textures/UNZ190/ 確かに布の光沢のあるものといっても織り目や質感があるものとないのとではぜんぜん見え方の良さが違うんですが、これだけを見ていても十分満足できるところがあるらしく、別の意味で女性は女性でいいけど、自分が悩んでいるのはまた別なことだと思うのですが。。。 昔小さい頃にずっと布を触りたがるクセがあるみたいで、常に持参して触っていた時がありました。爪を噛むクセをやめるようにある時期を超えるとそれはなくなりました。ただ、中学の時に女性がはいている制服のスカートに今思えば光沢があったんですが、とにかくスカートが良く見えていた記憶があります。最初の頃はそこまで意識することはなかったのですが、いろいろとそういう見え方をする機会があるにつれ、なぜそこまで良く見えるのかということに疑問を持ち始めてからというもの気にするようになり、時にはそれ自体が欲しくなったりして、お恥ずかしい話ですが、衝動的に光沢のある生地の女性ものの服など本気で買おうかと悩んだりした時もあります。 今現在冷静に考えてみると女性ものじゃなくても普通の生地でもある意味で同じ感じがしていますが、正直ハッキリとよくわかりません。性の問題となにかがゴチャゴチャになっている気がします。この感情がやっかいです・・・ もうかれこれ同じ事で10年ぐらい悩んでいます。もう考えても仕方ないと諦めていましたが、こんなのがずっと続くのでしょうか。なにか思うところがある方がいれば参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 麻について

    ジュートとリネンの違いを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 「麻」って大麻草のことですよね。元々は衣服にも使われたのかもしれないけど、現在では違法薬物のイメージが強いのに、人名に使われることが多いのはなぜなのでしょうか。

  • 「麻のごとし」とは

    もののけ姫のジコ坊のセリフ 「人の心のすさむこと、まさに麻のごとしじゃ」 この「まさに麻のごとしじゃ」とはどういう意味でしょうか?

  • オークションで落札したグッチのバッグの真偽について

    個人の方から「グッチ」のファミリーセールで購入したというGG柄キャンバスのショルダーバッグを落札しました。グッチ主催のファミリーセールでの購入で正規品との事で落札したのですが、届いてからそのバッグを見たら、GG柄のキャンバス地の造り(GG柄部分のステッチ)が私の持っている直営店で購入したGG柄キャンバス地バッグと全然違うのです。 直営店で購入したものは柄のステッチが細かく美しいのですが、落札したバッグは見てすぐに違和感を感じたし、柄の糸も細かくなく見た目もなんだかモサっとした感じです。違和感を感じるのはキャンバス地の部分だけで、他の部分の製法や刻印等には特に感じません。出品者の方に「本物に感じないので返品したい」と申し出たのですが、「グッチ直営店の定員にファミリーセールで購入した物は正規品だと電話で確認したし、正規品に間違いない。」と言われました。私にはどう見ても本物に見えないのですが、本物でもキャンバス地の仕上がり(糸のステッチ)が違うものってあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品のDPC595でクリーニングエラーが発生しており、相談したい。
  • 質問者はクリーニングできません50というエラーが出ており、解決方法を知りたい。
  • 質問者はDPC595でクリーニングエラーのトラブルに遭遇し、どのように解決すれば良いか相談したい。
回答を見る