• 締切済み

LP-S5000のプリンターについて

Youyouの回答

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.1

感光体ユニットがもっとも怪しいと思われますが、場合によっては定着ユニット、現像ユニット(黒)、も原因の可能性はあります。 このプリンタってフルカラープリンタでしょうか? もし、イエロー、マゼンタ、シアンの各単色でプリントした際にも同じ症状が出るなら、現像ユニットの可能性はなくなります。

関連するQ&A

  • LP-S7100 定着ユニット

    LP-S7100を5年ほど使用しています。 2~3ヶ月前に初めて感光体ユニット(CMYK)を交換してから出力紙に汚れがつき出して、最近「定着ユニットを交換してください」と表示されました。 消耗品情報シート(画像添付)で確認すると定着ユニットが残存レベル0で交換時期とあります。 交換目安の印刷枚数は100,000枚とのことでしたが、カウントを確認すると18,000枚しか印刷していませんので、なにかの間違いだと思うのですが、どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターLP2500について

    プリンターLP-2500についての質問です。 以前は印刷するとそのまますぐにコピーがでてきていたのですが、最近 エラーの赤いボタンが点滅して、電源ボタンを一回一回押さない印刷された用紙がでてこなくなってしまいました。押したら出てくるのでが大量にコピーするときに毎回押さないとでないので不便です。何が原因がおわかりになりますでしょうか?感光体ユニットを交換はそろそろ必要かとは思っております。

  • プリンターの印刷不具合について教えて下さい

    LP-S5300を使用していますが、急に全体に黒い線がついて印刷されます 感光体ユニットの交換なのか 定着ユニットが原因なのか トナーを交換すればきれいに印刷できるのか わかる方おしえてください 買い替え時期なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷時の汚れ

    LP-S7100(両面印刷ユニット装着済)を利用しています。印刷方向に青と黄のスジ汚れが出てくるようになりました。 公式サイトに掲載されている「感光体ユニット下の露光窓(ガラス面)の汚れを取り除く」を試しましたが変わらず、「感光体ユニットの入れ替え」にて黄とマゼンタを入れ替えてみたところ、黄のスジが入っていたところにマゼンタのスジが入りました。 プリンター内部を確認すると中間転写ユニットの同じ場所にスジ汚れがあり(黄のスジが出てきたときは黄の汚れ、マゼンタのスジが出てきたときはマゼンタの汚れ)、定着ユニットの下のベルト(両面印刷ユニットのローラー?取説を確認しましたが名称不明)にも同じ場所にスジ汚れがついています。 消耗品の交換で済むのであればそうしたいのですが、こちらはやはり修理になりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • EPSON LP-S5000 - 定着ユニット

     掲題のとおり、EPSON LP-S5000を使用しています。  10日ほど前から「定着ユニットの交換時期が近付きました」の表示が出ており、サポートに問い合わせたところ、「業者が交換しなければならないパーツで、ギリギリまで使わないともったいないから「定着ユニットを交換してください」の表示に変わるまで使ってみてください。そのメッセージに変わってからも、印字はできます。」と言われました。  実はこのプリンタ、保守期限が切れており、保守締結にはあと3~4日かかってしまいます。まぁ保守を結んだところでおそらくこの定着ユニット、故障ではないとか何とかで、派遣量は無料でもパーツ代はかかるのでしょうが。  しかし今不具合が出ると非常に困ってしまいます。  現時点で、   のべ印刷数:67387   (カラー印刷:24067)   (白黒印刷数:43320)  となっていまして、定着ユニットの交換目安はおよそ10万枚ということですが、個体差もあるでしょうし実際メッセージが出ているので、毎日ビクビクしながら使っていますw  この状態で、あとどのくらいもつか、大体で結構なのですが分かりますでしょうか。せめてあと1週間ほどは持ってもらいたいのですが。  よろしくお願いします。

  • EPSON LP-M5000について

    感光体ユニットの交換エラーが出ており、プリント、コピーが出来ない状態なのですが 日曜日の為、感光体を入手することが出来ません。 緊急で印刷したいものがあるのですが、感光体を交換せずに緊急的に印刷出来るように したいのですが、何か方法をご存じないでしょうか? やり方があれば教えていただきたいのですが。。。

  • LP-S5300感光体ユニットの交換時期について

    LP-S5300を使用しています。数か月前に感光体ユニットの交換表示があり、在庫していなかったので、感光体ユニットが納品されるまで業務が2,3日間ストップしました。 1ヶ月ほど前に感光体ユニットの交換時期が近付きましたのとの表示があり、直ぐに準備をしましたが、1ヶ月使用しているなか、2週間ほど前あたりから交換時期が近付いた表示がされなくなりました。これについては、どのように対処、準備すればよろしいでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S5000感光体

    感光体ユニット(青色の部分)にブラック(K)のインクトナー が3~4本の帯状のかたまりがまとわり付く、それが原因でプリントごの用紙に上記の帯状が黒く印刷上に重なり、その帯状の部分を 拭き取り、掃除しても印刷後、同様の現象になり、何度も試しみたが直りません? これはインクトナーの制御と感光体ユニットの具合が悪いのか! どの様な原因かわかりませんか、回答をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S7100の一枚目の印刷に残像が出ます

    EPSON LP-S7100の一枚目の印刷に残像が出ます。 2枚目以降は普通に印刷できます。 感光体ユニットを交換してみたのですが、直りませんでした。 直す方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S5000の交換について

    現在エプソンのカラーレーザープリンタLP-S5000を使用しているのですが、 トナー、感光体ユニットは交換したのですが、他のものが寿命らしく、新たに 新品の購入を考えております。その際、現在使用中のトナーを使用したいと思っているのですが、 1本は抜くことが出来たのですが、残りの3本はどうやって抜き取ればいいのでしょうか?