• ベストアンサー

コイツといわれたらどうする?

バイトの店長が自分のことを「こいつ」といってきました 自分よりも3くらい上の年齢だと思う、たぶん いくらなんでもバイト初日にこいつはないだろうと思って 「こいつって誰にいってんだ」 「ざけてんのかてめえ」とついつい口から出てしまいました 周りのパートのおばさんたちが落ち着かせてくれましたが それ以来店長は自分を露骨に避けてしまっています この件、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「こいつって言い方は無いでしょう」 と言えば良い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

【この件、どう思いますか? 】 うーん、なんていえばよかったの? カレとか。 名前をおぼえてないし、初日だから。 コイツ・・・言われたら、佐藤です・・・とか、自分で言えばよかったのに。 そのうえで、さらにコイツ言われたら、名前も覚えられない店長だとインプットすればいいし。 ソレはそれで、働く上で有用な情報ですが。 でも店長以下の人材ですねあなた。 気に入らないことがあると、対処の仕方が、けんか腰しかないと、わかる人は、 有能かどうかわかる前に排除でしょう。 早くやめてもらおうと、火種は温存しないでしょう。 初日がそれで、どのようなバイトかわかりませんが、相手が顧客なら、どうするの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsg48
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.6

「こいつ」呼ばわりされたには何かしらの理由があるはずです。あなたにその理由がわからなくて、あなた自身に自信がなかったから、認めたくなかったから「誰に言ってんだ」とはねのけたんじゃないでしょうか? と言ったらあなたはどう思いますか? 確かに「こいつ」呼ばわりは気分が良くないけど、あなたに自信があったら、逆に店長は言葉が汚くて、すぐ口に出して失敗するタイプだな、お気の毒に。くらいにしか思わないかもしれません。そうじゃないならあなた自身のどこかに「こいつ」呼ばわりされない自信がない、ということになると思います。 相手を負かすことを考える前に、もっと自分自身に自信をつけようとすることが先だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10931)
回答No.5

ここで怒っては、金銭的に自分が損をすると思いますので、ほっておきます。 こんな言葉を使う人に、怒る価値は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazuki09
  • ベストアンサー率15% (65/430)
回答No.3

店長も店長だけど、すぐカッとなるのはよくないのでは? こないだ信号無視を注意した人が殺された事件あったけど、最近すぐキレる人多いけどご先祖さまが日本人じゃないような気がする…… 私は言い返さないけど、その人の持ち物にゴミを入れてやります。しかも分からないように細かいゴミ、鼻くそ丸めて……鼻水のがいいかしら…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

答え:「ざけてんのかてめえ」と言ってしまった時点であなたも上司と同じ程度 上司だから部下をなめているところはあるでしょうが、 それが気に入らなくて言い返すならもう少し社会的な言い方が好ましいと思われます。 ましてや1対1ではなくまわりに他の従業員の方もいたなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

怒りの気持ちは正しい! でも、同じ言葉で返す御自身の中身もその程度・・・。と判断されないように対人関係の経験を重ねると良いと思いますよ。 》周りのパートのおばさんたちが落ち着かせてくれました・・。 あなたの味方は近くにいます。普段からそんな人なのでしょう。店長は。 知識を増やし、経験を重ねて、正しい人格者になって、その腐りきったバイトの店長の人生を善導しよう。という気持ちを持ってみてください。 辞めずに頑張っているあなたにはできますよ。それが。 肝心な対処方ですが、店長はあなたに遠慮しています。 普通に挨拶して、「過去のことはなかった。」とあなたの記憶から捨て去り普通にしていればいつか氷解しますよ。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトが許容されていたことを立証するのか?

    知恵袋で読んだ記事ですが、総菜屋のバイト先でパートのおばさんから肉余ったから持ってかえっていいよといわれたので持って帰ったら次の日パートのおばさんがそのことを店長にチクり店長がそのバイトをクビにしたそうです。そのバイトの子はその肉を持って帰ってもいいもの(許容されているもの)だと誤信したのですから過失の問題ですよね?パートのおばさんに聞いたら知らないといわれたらしいのですが‥どうなのでしょう?この場合許容していないということを立証するのは店ですよね?本当なら店長から直接許可貰わないといけないのでしょうが‥要はそのバイトの方の主張を崩さないといけないんでしょうね? ‥私がそのバイトの方の立場だったら許容されていたと思ったとしかいいようがないのですが‥そのパートのおばさんにシラ切られたらどうなるんでしょう?

  • アルバイトについて。

    私は通信制の高校に通っている19歳です。 2ヶ月前、3年ほど働いたバイト先を辞めました。 学校の課題が大変でバイトに出れない。という理由で、辞めました 実際はバイトを辞めるほどではありませんでした。 すこし休みをもらえれば出来る程度でした。 ですが、少しパートのおばさんと人間関係でぎくしゃくしていたせいもあって辞めてしまいました。 たぶん店長も気づいていたと思います。 引き止めてくれたのですが、辞めてしまいました。 今は他のバイトをしているのですがそれがとても厳しくて、前のバイト先に戻りたいなとずっと思っていました。 店長も他のバイトの子もすごくいい人たちばかりだったんです。 今その前のバイト先が人手不足で困っているという話を聞きました。 辞める時は突然辞めた、とかではなく1ヶ月以上前から辞める事を伝えていて、ちゃんときれいに辞められたかなとは思っています。 辞めて以来なんとなく気まずくて店長と会っていなかったのですが、今さら戻りたいと言うのは失礼でしょうか? 又、周りの人はどう思うでしょうか?

  • バイトをやめて・・・

    先週からバイトを始めました。面接の時に土、日は毎回は出られないことを 予め店長には伝えてあった上での採用でした。来月に子供2人が 秋休みがあることを知り店長に「秋休み中は丸一週間ほど出勤できなくて 自分勝手で迷惑を掛けるので辞めさせてほしい」と伝えたら「それぞれ みんな都合があるから大丈夫だよ」と言ってもらいホッとしていたのですが・・・。 今日、バイトに行ったらパートのおばちゃんに「土日も出られないんじゃ あなたに働いてもらってるメリットもない」「考えが甘い」「昼間は人が足りている」 などとものすごい言い方で言われました・・・。その人も土日は出てません。 店長に言われるのならわかりますが、パートの人に言われた事が悔しくて 「じゃあ辞めます!」と言って帰ってきてしまいました。 帰ってきてしまったことは、かなりマズかったかな?と反省しています。 これから制服も返しに行かなくてはいけないし、すごく気まずいです。 店に行くのも働いている人と会うのも嫌です。 こうなってしまったことはもちろん自分の責任ですが悔しくて 涙が出ます・・・。皆さんだったら、どうしますか?

  • ガストについて

    キッチンアルバイトで採用されて2週間程ですが 店長から初日しか教えて貰えずそこからは 初日は スピード 確実といきなり言われて 終いには 教えてくれた方々が店長に肩ぶつけられたりパワハラされてる 特に男には厳しいからねと聞き恐怖を覚え パートの方4人〜5人程分からないことがあったら聞きに行って教えて貰ってましたが 頭に全く入らないので メモ見ながらしてました。 とある日に店長とシフトが同じで 今日は君の仕事見させて貰うと言われたが 店長が居ない日はある程度出来ますが 店長がその日居たので恐怖と緊張で頭真っ白に… 店長からこれに乗せるものは?と聞かれ答えれなかったら 君は学ぶ姿勢ではないね 自分正当化し過ぎ 俺怖いやろ? このバイトやめるか?やめないのか?とキッチンに立たされ 皆の前で怒鳴られ とても精神的苦痛でした。 そこからパートの方から店長きつかったやろ あれはむかつくよねと励まされましたが 皆店長がいる時だけ顔も死んで楽しさもない 店長の顔色全ての会社でとても最悪でした。 これは パワハラに入るのでしょうか? また辞める予定ですので店長に一泡吹かせたいのでアドバイス等などお願い致します。

  • 新しい職場上手くやっていくには??

    お目にとめていただきありがとうございます。私は20代前半の女性です。 二年間続けていたスーパーの魚屋さんのパートを辞めて、受かればですが書店のパートにつきます。 魚屋さんのほうはもともと短期バイトでお世話になっていたところでしたので他のパートさんとも割と仲良くやっていたのですが、(おばさんの職場でしたので、ごたごたは結構ありましたけど)別のパート先になると思うと一から人間関係を築いていかなきゃならないんだなーって考え始めました。新しい環境で働くっていうことはそういうのが当たり前だって分かっているんですが、やはり不安で仕方がないです。 書店ともなると若い従業員もいると思います。自分も若いですが、若い人って少し苦手なんです・・・上手くやっていく、コツなどありましたら教えて下さい! 初日の休憩時間とかは仲良くなるために誰かに話しかけたりしたほうがいいのでしょうか?初日から暗かったら悪印象ですよね。 パート、アルバイトの初日の体験談などもありましたらお聞かせ下さい!

  • ヘンなバイト先…(とても長文です)

    大学生・女です。 とある小さな店で2年間バイトしてます。 そこは ・店長(いかにも関西のおばさん) ・パートさん2人(同じくいかにも関西のおばさん) ・2年近く働いている学生バイト3人 (Aさん:仕事が早く、上記のおばさんと仲良し、というよりおばさんに同化している Bさん:仕事は早いけどかなり我が強く、冷たい 私:手が遅くててきぱきできない、長く続けているくせに立場が弱い) ・数ヶ月前に入った学生バイト (Dさん:仕事はあまりできないけどかなり素直な人で、上記のおばさん3人に可愛がられている) ・つい3日前に入ったフリーターさん というメンバーで働いています。 この間まで、5年間働いていた20代後半の準社員さん(Eさん)が居ましたが、おばさん3人衆+Aさんの仲良し4人組に影で追い詰められ、辞めていきました。 おばさん3人衆とAさんはとても仲良しですが、学生バイト同士はそれぞれタイプが違いすぎて事務的な事以外は殆ど話しません。 このおばさん3人衆というのが強烈で、テンションはやたら高いしよく喋り、正直うるさいです。 しかもただの明るいおばさんというわけではなく、この間まで店頭からは見えない倉庫の中などでひたすらEさんの悪口を楽しそうに話していました。 また、悪口だけでなく、仲良し4人組でEさんの仕事の様子をじっと観察し、何か小さなことでも目についたら店長に報告→店長がEさんにくどくど説教、という毎日でした。 また、おばさん3人で勝手に役割を割り振って、元々Eさんの仕事だった発注やレジ清算をさせないようにしていました。 私の目から見ればEさんは真面目で仕事のできる人だし、新しい学生バイトの子が来たら率先して仕事を教えてくれるのはEさんだし、Eさんに落ち度はありません。 どう見ても、悪質ないじめにしか見えませんでした。 また、パートさんは平日のお昼まで働いているのですが、仕事が終わった後でも事務所兼倉庫の中で2・3時間は喋りたおしてから帰って行きます。 そうして帰った後でも、店長が居る日は、店長の夕方休憩の時間を見計らって差し入れを持って再び店にやって来て(パートさんは店の近所に住んでいます)、店長と事務所兼倉庫の中で軽く1時間は長々と喋っていきます。 本来店長はお昼休憩1時間・夕方休憩10分のはずなのですが、夕方休憩の時にパートさんが来ると、たっぷり1時間は休憩しています。 もちろん外出のタイムカードは押しません。 おしゃべりの内容は、この間までは殆どがEさんの悪口。 品出しのために倉庫に入らないといけないので、嫌でも悪口は聞こえてきます。 おばさん達はAさん以外の学生バイトはEさんの悪口を言っていることを知らないと思っているようですが。 おばさん達は仕事仲間ではなく、本当にただの仲良しさん同士のようです。 また、店長は学生バイトに対してもかなり態度に差があります。 Aさんはおばさんと同様仲良しで、Bさんは可も無く不可も無くという感じで、Dさんはひたすらかわいい、という感じです。 私は1歩間違えばこの間辞めていったEさんのようになりかねない位置づけです。 上記の通りどんくさいので、仕事をする時はやたらと手が早い店長やパートさんにはたまにイラつかれているのを感じます。時折Eさんのようにねちねち言われたりもします。 AさんやBさんやDさんが私と同じミスをしても『もぉ~○○さんあかんやんか~笑』で済むところが、私だけは倉庫に連れ込まれて説教されます。 確かに私は手が遅いほうですが、それは特別てきぱきしているパートさんやAさんやBさんに比べて、ということで、店の支障になるほどの事ではないと思います。 何でこんなところでずっとバイトしてるのか自分でも分かりませんが、何となく辞めるきっかけも無く2年経ちました。 本来学生バイトは5人居ないと店がまわらないのですが、長く続いているのはAさんBさん私の3人だけで、あとの2人の枠はしょっちゅう入れ替わり立ち代りです。 新しく入った人は皆、おばさんたちの仲良しごっこや悪口大会にどん引きして、または店長の差別に耐えられなくなってやめていきました。 私はここ以外でバイトしたことがないので分かりませんが、なんか、おかしな店ですよね? こうなってしまった店の空気って、従業員全員入れ替えるぐらいしないと変わらないんですかね。 本当に店の中でのいろんな事が頭のかたい私にはひっかかる事ばかりです。 この店の空気を変えたい!とかは思いませんが(どうせ無理なので)、こういうヘンな人達ってどうやったら自分の悪い面を自覚してくれるのでしょうか。

  • 好きな人がパートの主婦に好意を寄せてるみたいでショックです。

    好きな人がパートの主婦に好意を寄せてるみたいでショックです。 私は26歳でスーパーの正社員として働いています。 今年の4月に異動があって新しい職場で働くようになったのですが、そこの店長のことが好きになってしまいました。 店長は33歳で独身です。 ところがショッキングなことに、この店長がパートで働く主婦に思いを寄せているらしいのです。 店長が、堂々と「あの人は自分のタイプだ」と宣言しているので気のせいではないです。 そのことを知ってからというもの、店長とその主婦が話していると気になってしかたがありません。 店長はその人がお店にいると、自分から近づいて行って「おはよう」なんて声をかけたりします。 そういうときの店長はものすごく嬉しそうな笑顔をしていて、それを見ると私はものすごいジェラシーで足がガクガク震えてしまいます。 私は仕事でわからないことがあると、すぐ店長に聞きに行ったりしてなるべく会話の数を増やそうと頑張っているのですが、私と話すときの店長は、主婦と話すときほどの笑顔をあまり見せてくれません。 最近いけないと思いながら、その主婦から「おはようございます」と挨拶されても聞こえないふりをして無視してしまうことがあります。 そのくらいその人のことが憎く、辞めてくれればいいのになどと思ってしまいます。 私はその主婦の正確な年齢は知りませんが、多分店長より10歳~15歳ぐらいは年が上じゃないかと思います。 確かに年の割には綺麗な人だとは思いますがやはりはっきり言っておばさんだと思うのです。 33歳の男性が、26歳の私より40代のおばさんがいいなどと思うのが理解できません。 これから私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 老害バイトを辞めさせるには?

    自己中心でわがままで独善的なキモち悪いおばさんがバイト先にいます。 他を圧して自分ばかり主張し、説明しても人の意見に耳を貸さない。若者の意見は憎々しい顔をして真っ向から否定し、自分がー!自分がー!と自分がどう思うか、自分が嫌か嫌ではないか、否定をして周りに気を使わせることで、自分の意見が通った、自分が中心だと悦に入る。 迷惑なので若い店長もバイトも皆、辞めて欲しいと思っているのですが、年齢を理由に辞めさせると、人権問題にしそうなので誰も言いたがりません。 どのように辞めていただければよいでしょうか? 採用した店長が悪いんですが、年寄りを雇い入れると辞めないので厄介です。

  • 同僚の職務怠慢などを上司に訴えましたが

    4ヶ月前からフルタイムの販売員として働いています。27歳女です。 私が入るずっと前からいたパートのおばちゃんとうまくいっていません。彼女は俗にいうお局タイプで口うるさく、過剰な注意を私にしてきました(もちろんその中には最もな言い分もありましたが)。いじめとも取れる物言いや、私の売り上げを横取りしようとしたり、私には掃除の事で非常に細かい注意をするのに(しかも殆どは、私が既に出来ている事を注意してきます)、自分は掃除をしないなど。 原因は、私が入社以来4ヶ月間売り上げのトップをキープしているからと考えます。周りから見てもひがみに見えるようです。 ひがみだけなら別に放っておけば問題ないのでそのままにしていたのですが、掃除の件や、コミュニケーションの面でも仕事に支障が出て来てしまったため、2週間程前にいろいろな問題を紙に書いて店長に提出し、面談しました。 その時は、店長は事態を重く見たのか、マネージャーにすぐに報告していました。店長としては、おばさんが仕事をさぼっているという件に関しては少しずつでも働きかけて改善していくという意思と、その方法の具体案を提示してきました。 おばさんはプライドの固まりなので、直接注意などすると辞めかねない、今辞められたら店としては非常に困るという事です。 しかし事が発端して2種間、マネージャーは、私と話す機会があるのに私を避け、店長はそれっきり話を終わりにしてしまいました。具体案を遂行された様子は全くなく、先日、「そういえば○○さん(おばさん)とは最近どう?」と聞かれ、そのまま闇の中です。 こういう場合、もう一度店長に話をした方がいいのでしょうか? それとも、私自身が彼女と話をした方がいいのか。。ただ、それはもの凄くストレスです。非常にヒステリックなおばさんなので。話をするくらいならいっそ辞めた方がいいかもとすら最近思います。彼女とのお客の取り合いに疲れました。。 ただのスタッフ間のいざこざなら各々解決して欲しいのでしょうしそれもわかりますが、明らかな職務怠慢がある中で見て見ぬ振りをしている店長に憤りを感じます。 その反面、店長なんてそんなもんなのかな、とも思いますが。 アドバイスをお願い致します。

  • 研修バッチがはずれない。

    11月に新しいバイトを始めていまだに研修ばっちがはずれません。給料ももちろん変わります。 最初、面接をすると言われたので行ったら忘れてた雰囲気をだされました。 初出勤のときも店長はその日お休みをとってたらしく、周りの人も何も聞かされていないような顔つきで見られたのが印象的でした。 朝から昼で入っていたのですが、パートのおばさんらに色々言われながらも、めげすにがんばっていました。給料明細も後で言うと言われたのに、未だに言われていないので、聞きたいのですが、店長は朝早くからきて途中で帰ります。なので帰りに聞くことができません。働いてる時は人が多いため話すことはできなくて、店長の態度からして私のこと嫌いなのでは?と思ってしまいます。。。 メールで「明日給料明細のことおしえてもらってもいいですか?」といってもいいでしょうか??なんだか。好き嫌いがありそうな店長なので、直接言ってこいよ。とか後で言われたり思われたりして、他のバイト生に言われたら嫌だな。と思ってしまいなかなか言い出せません。仕事じたいできる方ではないので余計に思ってしまいます。。。。 新しい子が入ってくるのに、研修の名札をつけているのが嫌です。店長は多分、研修の名札をつけていることを知っていると思います。。。

このQ&Aのポイント
  • ControlCenter4でスキャンする際、原稿サイズのリストにない大きさの用紙を定義してスキャンしたい。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る