• ベストアンサー

インタネットの速度を上げたいのですが

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

PCの性能を高くすれば、ネットワークの速度も上がります。 100Mbpsコースでは100Mbps以上の速度は絶対に出ません。 240Mbpsコースでは、手持ちの機器を1000Mbpsに対応させれば、100Mbpsを超える可能性が非常に大きいです。 最新のPCで、240Mbpsコースにして、配線も機器も1000Mbpsに対応させれば、最高のスピードが得られます。

akisan4
質問者

お礼

有難うございました。配線と機器を考えて変えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 無線LANの速度が遅い

    CATVでインターネット接続しています。 CATVモデムとPCをケーブルで直接つなぐと10mbs前後でます。(「goo スピードテスト」使用) 一方、 CATVモデムにルータを接続して無線でPCに接続すると、回線は2mbpsぐらいに落ちます。 これは、CATVモデムやルータのすぐ傍にPCを置いてもこのような状況です。 なぜでしょうか? ルータの製品仕様は  「伝送速度 : 11Mbps/5.5Mbps/2Mbps/1Mbps(オートセンス)」 またPC側の無線LANアダプタの仕様は、  「伝送速度 11Mbps、5.5Mbps、2Mbps、1Mbps(オートセンス) ※ご使用環境により異なります。」 となっています。 通信のことは詳しくないので、もしかしたらチンプンカンプンなことを尋ねているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LANの速度について教えてください。

    PCのすぐ近くにルーターがあるので電波状態は100%なんですが、速度がひどいときは5Mbpsまで落ちます。 PCやルーターの性能なのでしょうか?どうしたら早くなりますか? ◆ケーブルテレビ 16Mコース ◆ルーター BUFFALO WHR-G54S ◆子機 BUFFALO WLI-CB-G54S ◆PC ノート XP SP2 Mobile Intel Celeron 1333MHz 1.33GHz 760MB です。 Skypeの速度や画質も良くしたいのですが・・・ ちなみに、 ケーブルテレビルーターとPC 有線接続だと100Mbps 無線ルーターとPC 有線接続だと100Mbps でした。

  • 『CAT5』だと速度は落ちますか?

    無線ランのルーターに接続してある『LANケーブル延長コネクター』の規格が『CAT5』なんですが『CAT5』だと速度は落ちますか? ※ケーブルテレビの仕様 光100M 最大速度下り 100Mbps 最大速度上り 100Mbps 以上宜しくお願い致します。

  • リンク速度が1Gbpsから100Mbpsなった

    ローカルエリア接続のリンク速度がいつの間にか1Gbpsから100Mbpsなっていました どのタイミングでなったのかわかりませんが今日見たら100Mbpsと表示されていいました 1Gbpsにするにはどうすればいいでしょうか ルーターのファームウェア、ネットワークアダプターのドライバーは一番新しいものです LANケーブルはcat7 OSはwin7 32bit

  • インターネット速度

    ケーブルテレビよりネットに接続しています。 以前はすてっぷONEと言うコースで最大速度1Mbpsでした。 速度測定すると0.91Mbpsとかほぼ速度がでてました。 1月よりネオ12と言うコースに変更し最大速度12Mbpsになったのですが、 0.5~1.5Mbps位で速度がそんなに変わりません。 ルーターが問題かな?と思ってケーブルモデムから直接有線でつないで速度測定をしてみても1.8Mbps位しか出てませんでした。 ケーブルテレビに土曜・日曜でないと連絡出来ない為、 少しでも原因がわかればと思うのですが、問題は何が考えられるでしょうか?

  • ネット速度について

    フレッツ光ネクスト 光配線ハイスピードタイプマンションミニ。 光配線 → PR-400MI → フレッツテレビ用ONU → 無線LANルーター → PC(有線) 先日ですがフレッツテレビの工事があり上記のフレッツテレビ用ONUをPR400MIと無線LANルーターの間に挟みました。 光コンセントからフレッツテレビ用ONUに入って、そこで2分配してPR400MIに光ケーブルが行ってるようです。 今まで速度が150Mbpsくらい出てましたがフレッツテレビのONUを挟んでからなのか他に理由があるのか分かりませんが、 速度が平均で100Mbps以下に、夜間は50Mbps以下になってしまいます。 フレッツテレビはネット速度に影響がないと聞いてましたので契約しました。 (電波が悪いのでフレッツスカパーに加入するため) 本当にフレッツテレビはネットに影響がないのでしょうか。 フレッツテレビ用のONUを通さずに今までのようにPR400MIから直で引っ張って来て速度が早くなれば、明らかにフレッツテレビ用のONUがネックだという事ですよね。 ところでPR400MIの詳細設定ですが「LANポート通信設定」でどのポートも自動になってますが手動で変えようとしても、100Mbps全二重や半二重としか出ません。 ネットで調べたところPCや周辺機器が1000Mbpsに対応してないと表示もされないし選択も出来ないとの事ですが、 PCのネットワークは1000Mbpsに対応してます。 PR400MIから直接に有線で接続してますが100Mbpsしか表示されません。 もしかしてPR400MIのLANポートが100Mbps以上になってないので速度も100Mbps以上出ないのでしょうか。 そうなった場合、PR400MIのLANポート設定を1000Mbpsにするにはどうすればいいのでしょうか。 PCの接続状態では「1.0Gbps」となってますのでPC側では1000Mbpsに対応してるんだと思います。 フレッツテレビを導入してからPR400MIの速度が変更されるって事があるのでしょうか。 Lenovo G570 433449J CPU:Core i5 2410M/2.3GHz メモリ:8G 外付けLANポート (PCが1000Mbpsに対応してないので外付けの1000Mbps対応のアダプターがUSB接続されてます)

  • 1台だけLAN通信速度が妙に遅い

    ケーブルTVのネット→モデム→ルータ→ハブを介して数台のPCを接続していますが、一番新しい自作PCの通信速度だけが他と比べて遅いという問題で悩んでいます。 問題のPC(Win2000SP4、Athlon3500、Mem:2GB)では通信にはM/B(ASUS A8N-SLI SE)のオンボードLANアダプタを使って有線で接続しています。インジケータには「速度:100Mbps」と表示されています。 しかし、例えばあるサイトから同じファイルをほぼ同時にダウンロードさせてみると、同じハブにつなげた別の自作PC(Pen4/2.8GB、有線LAN:100Mbps)では1GB/secの速度、11Mbps無線LANでルータに接続したノートPCでも400~500MB/secの速度が出るのに対し、問題のPCは100~150MB/secしか出ません。しかも通信エラーをよく起こします。 なお問題のPCはOSを再インストールしたばかりです。 Windows NetworkでPC同士のファイル転送を行ってみても、問題のPCだけが通信速度が遅いようなので、おそらくネットワークアダプタ本体かソフトの問題ではないかと自分では思っているのですが、どなたか問題解決のためのヒントで結構ですので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ネットワーク機器に詳しい人教えて下さい。

    困りごとではなく純粋な疑問です。 自宅の有線ネットワークを ONU │ ルータ─PC① ┗PC② と接続しているのですが、PC➀・②ともに速度が70Mbpsほどしか出ていませんでした。 また、ルータのWi-Fi速度も同様の速度でした。 ルータとPC②を繋ぐLANケーブル(太線部)は、2階に引っ張る線のため、3本のLANケーブルを中継コネクタで延長しています。 詳しく追うと、1本だけCAT5のものが紛れ込んでいたため、CAT6のものに変更しました。 すると、PC➀・②ともに400〜600Mbpsとなり、無事に1000BASE-T環境となりました。 そこで疑問です。 ルータ─PC②間は速度が遅かった理由は明白ですが、ルータ─PC①間、ルータのWi-Fiまでもが遅かったのは何故でしょうか? (ルータ─PC①間のLANケーブルはCAT6です。) ルータの出力ポートのどこか1本でも100BASE-Tで通信していると、そのルータを使用した通信は全て100BASE-Tでの通信となる認識で合っていますか? 宜しくお願い致します。

  • PS3でCATVの回線速度について

    長文で失礼します。 PS3のEXVSをオンラインでプレイしているんですが いつも赤回線(まれにオレンジ)だったため少し前に回線速度を140Mbpsに上げました。 前よりは多少よくなりましたが赤回線率が多くて困っています。(土日の早朝などだと黄回線になるが平日だとオレンジか赤) 速度は下りで20~23Mbpsほど出ています。 以前は40Mbpsで契約していて下り約12~17Mbpsくらいでした。 また、CATVの人がモデムを交換したときに確認してもらったらルータ経由で70Mbpsくらい、直接で80Mbpsくらいでした。(CATVの人のPCでLANの距離は3mほど) また、LANケーブルの長さによって変わるとか聞いたんですが CATVの人に相談したら「100m以内なら変化はない」「もう少し、短い方がいいですよ」「LANケーブルを高速回線用にしたほうがいいですよ」と人によって言う事が違い、正直どれが本当なのかもわからなくなりました。 ネットで「モデム等を再起動すると速度が上がった」等とよくみるので試してみたけど、効果はありませんでした。 <現在の環境情報> ・回線:有線LANケーブル(カテゴリ5) ・距離:約30メートル(数メートルほど余ってます。) ・数:常時PS3とPC使用+たまに1台の計3台 ・ルータ:BUFFALO BBR-4MG 以上の内容で、何か回線速度を上げる方法は無いのでしょうか? <補足> フレッツ光等の方が早いらしいので(後輩の家は80Mbps以上で私の家よりPCもゲーム機も多いです。)変えたいけど、親が駄目だと猛反対してるので、CATV回線でどうにかしようと思っています。

  • 1GLANで接続したNASの場合のHDDの速度

    1GLAN対応のノートパソコンをCAT7のLANケーブルで繋ぎ、ルーターもNASも1GLAN対応で、NAS内のHDDはSATA接続をし、HDDの書き込み速度が100MBPSくらいとすると、PC内でSATA3.0接続している同じHDDと比べて書き込み速度はあまり変わらないでしょうか?