• ベストアンサー

移項

MARIOworldhouseの回答

回答No.9

0.8=0.14x-0.004のxについて解きます。 (1)「=」の場所を変えます(これは「+」「-」は関係ありません)。 ⇒0.14x-0.004=0.8 (2)すべて整数になるように、すべてに×1000をします。 ⇒140x-4=800 (3)-4を右辺に移項させる(+4に変える)。 ⇒140x=800+4 ⇒140x=804 xを解くと、x=804/140 約分して、x=201/35(分子・分母とも4で割れる) 答えとしては、x=201/35〈35分の201〉 201÷35は整数で割り切れません。 四捨五入するとその数字が正確な答えにならなくなるので、分数で答えるのがベストです。

関連するQ&A

  • 数学の移項をするときに、左からやっても、右からやっ

    数学の移項をするときに、左からやっても、右からやっても同じですか? 9x-4 = 3x-2 左から右 9x-4-9x = 3x-9x+2 -4=-6x+2 -6=-6x 右から左 9x-4-3x = 2 6x-4 = 2 6x = 2+4 6x = 6

  • 数学の移項

    0.03=718.370-(362.711+X)  X=718.370-0.03-362.711  =355.629 なぜ0.03は右辺に移項して符号がマイナスになったのに、Xは左辺に移項しても符号はマイナスにならないのですか? よろしくお願いします。

  • 一次方程式と移項

    現実とは異なる話なので、あまり意味のないようなことかもしれませんが気になったので質問させていただきます 例えば、X+3=9という、一次方程式があるとします このときX=6という解がありますがこれ以外に α+3=6   (α≠6) となるようなαがあったとするとこの時って移項の法則って成り立たなくないですか? X+3=9 3を移項して X=9-3 =6 となってαという解は出てきません 何が言いたいかというと、移項ができるというのは一次方程式の解が一つしかないということによって保証されているのではないかということです それともこういう時は9-3=6というのが間違いなのでしょうか?9-3=6またはα って解が二つ出るのでしょうか? 何言ってんだこいつってなるかもしれませんが気になるので教えていただけると幸いです

  • 小学生の逆算、および移項が分かりません。

    小学5年生に教えます。私は大人です。 144÷■=6 という問題で、■(答えは24)を求めるとします。 私は頭の中で「8÷4=2」ということを考えて、 4を出すためには8÷2をすれば出るから、 問題の■を出す為には144÷6をすればよいのだ、と考えます。 そこで【質問1】 このやり方って、小学生の「逆算」の解き方として正しいのでしょうか? 小学校ではどうやって教えますか? また、ちょっと別件になりますが、 「移項」について初歩的な疑問です。 「左辺と右辺に同じ処理をする」という基本は分かっています。 7-5=2 という式で、5を右辺に移項させる前には、 7-5+5=2+5 という処理が隠れているということは理解しています。 そこで、 【質問2】 前述の144÷■=6を説く際には、「移項」で説くとどう考えればいいのかということです。 最終的に、■=144÷6という式にたどり着くまでのあいだに、 どういう式が隠れているのでしょうか? 別の問題ですが、 【質問3】 8+■=10という問題で、8が右辺へ移項して記号が逆になり、 ■=10-8 となるのは簡単に理解出来ます。 しかし、 8-■=5という問題で、 ■=8-5となるのは、 移項の考え方を使うと、どういう経緯を経たのでしょうか? 大人の私なら、マイナスが分かるので、 -■=5-8 -■=-3 ■=3 と出せるのですが、 マイナスを知らない小学生にはどうやって説明すれば分かりますか? あと、これは逆算や移項とは関係ない別の問題ですがついでに・・・ 10.1x10.1-9.9x9.9 という問題は、 普通に10.1x10.1と9.9x9.9をやって最後に引き算する、という解き方以外に、 どうやって(工夫して)解けますか?

  • 2次不等式移項について

    x^2 + 4x + a(3a-2) < -x^2 + 7a という問題なのですが 2x^2 + (-7a + 4x)x + a(3a - 2) < 0 移項すると上記のようになると問題にあります。 でも右辺の + 7a を左辺に移項したとき なぜ  (-7a + 4x)x とxでまとめる事が出来るのかわかりません。-7aになるだけではないですか? 誰か教えて下さい。

  • 42÷7=6の42を移項したい。

    42÷7=6 の42を移項するとわけがわからなくなってしまいます。 42の前についているのが+なのか×なのかわからないですし、仮に42を移項した後でも ÷7=6 42となり、÷7の÷が浮いているのも気になります。 足し算と引き算とではルールが違うみたいですね。。。 だれか、42 × a =6となる場合の、aの求め方を教えていただけませんか? 42÷7=6の42が移項できれば、6との計算で7がわかると思うのです (これは単純化したモデルなので、7と直感的に解かりますが、実際は数字がもっと大きかったり複雑なのでわかりにくいです)

  • 移項するということ

    こんばんは! A = B + C という式についてBを左辺に移項させると A -B = C になります。 私は学校で「移項させるときは正負を反転させて動かす」と習いました。 これは、あたかも右辺にあったBが左辺に移動したように思えます。移項という言葉からも、=をまたいで項が移動したと読み取れます。 しかし、実際には両辺に-Bを加算することによって、新たに左辺に-Bが現れただけです。 つまり何が言いたいかというと、左辺(右辺)にあるものは右辺(左辺)に移動することは出来ない。 故に、移項という表現は誤っているのではないかという質問です。

  • 移項について

      まとめサイトで6÷2(1+2)=?となっていたので計算してみました。 自分の中で答は出ています。1だと思います。 ネットを見回してみても1か9かで激しく論争しているので、答を1か9か仮定して移項してみました。 結果が以下のとおりです。 6/2(1+2)=1  6=1*2(1+2)  6=6 6/2(1+2)=9  6=9*2(1+2)  6=54 おまけで6÷2*(1+2)についてもやってみました。 6/2*(1+2)=1  6/2=1/(1+2)  3=1/3 6/2*(1+2)=9  6/2=9/(1+2)  3=3 どこかおかしな点、間違ってる点はありますか? 自分の中では、 6÷2(1+2)=1 6÷2×(1+2)=9 となったのですが、何分、移項なんて久しぶりにやってみたので合ってるかどうかの判断ができかねます。 そのことから質問させていただきました。ご回答頂きたいと思います。

  • Windows7への移項

    Windows7への移項 今度Windows7の自作PCを作ろうと思うのですが、いままで使っていたXPの環境(フォルダの配置状況やインストールしたプログラムなど)をその自作PCに移したいのですが、どうすればいいのでしょうか?7には移項ツールというのがあるそうですがインストールしたものが移されなく再インストールしないといけないと聞きました。無理なのでしょうか?また移項ツールで移動したときレジストリなどはどうなるのですか?移項ツールはどのバージョンの7でもついているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中学数学(高校受験)に関する質問(移項など)

    中3の親戚に数学を教えます。 模擬試験の答案用紙を見ながら、電話で話しをしていたら、 移項で悩んでいるようです。 x/3=-x+2 ・・・(1) この式は解けるようです。 (x-4)/(2-a)=(x+3) ・・・(2) ⇒x-4=(x+3)(2-a) ・・・(2)' ⇒x=(x+3)(2-a)+4・・・(2)'' (2)から(2)'への変形が理解できていません。 質問[1] 分母が3などシンプルなら教えられますが、 (2-a)となったときのような数式は厳しいです。 誰にでも分かる解説が載ったサイトはご存知ありませんか? 質問[2] (2-a)がセットとして考えることも必要なのですが そのことが解説されたサイトはありますか? 質問[3] 多項式の移項や分配の演算は中学何年生で習うのでしょうか? (もしかして小学生レベル?)