• ベストアンサー

Windows7への移項

Windows7への移項 今度Windows7の自作PCを作ろうと思うのですが、いままで使っていたXPの環境(フォルダの配置状況やインストールしたプログラムなど)をその自作PCに移したいのですが、どうすればいいのでしょうか?7には移項ツールというのがあるそうですがインストールしたものが移されなく再インストールしないといけないと聞きました。無理なのでしょうか?また移項ツールで移動したときレジストリなどはどうなるのですか?移項ツールはどのバージョンの7でもついているのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>いままで使っていたXPの環境(フォルダの配置状況やインストールしたプログラムなど)をその自作PCに移したい プログラムは再インストール データは必要な分を適当にコピー しばらく新PCを使って「足りないな」と思ったら追加でコピー 移行ツールを使おうが、自前でコピーしようが、何かしら漏れるので直ぐに旧PCを捨ててはならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#110816
noname#110816
回答No.1

移項ではなくて「移行」ですね。 基本的にはデータの移行が可能と考えるほうがいいです。(データやソースファイルのコピー、移動が可能) 他のPCでインストーラを使用してインストールした環境は、再インストールする必要があります。(単純にコピー、移動しても動作しません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトウェアがインストールされている。と判定される条件について

    あるフリーソフトをインストールしたのですが、 そのソフトが入ったprogram filesフォルダにあるフォルダを、 そのまま別のPCのprogram filesに移動させ、レジストリエントリにも書き込みしたのですが、 その起動ファイルをクリックしてみても、 「このPCにはインストールされてません。」とダイアログが出るのみで、起動できませんでした。 最初のPCとまったく同じフォルダ配置、ファイルの数、レジストリエントリを入れたつもりなのですが、起動しません。 確かに圧縮パックをクリックして「インストール」という過程は踏んでいませんが、いったい何処で「このPCにインストールされている。」という判定をしているのでしょうか? まったくわからない場所に書き込みがされていると思うと気持ちが悪いです。 ソフトウェアのインストールに詳しい方、少しでもご存知でしたらご回答お願いします。 OSはWindowsXPホームエディションSP3を使用しています。

  • windows10のwindows.old

    今日、以前、windows7(一回windows10にした)から、クリーンインストールしたwindows10を、再度、windows10にクリーンインストール(自作CD?)しました。 そこで質問です。 Cドライブを見ると、「windows.old」フォルダがあります。 これは、仕様なんでしょうか?(このフォルダが存在する理由) フォルダの中味は、windows関係のファイルが入っています。 新規でOSのDVDを購入しても、このフォルダが作られるのでしょうか? 作られないのなら、新規OSのDVD(他PCの物)で、このPCのプロダクトキーで認証出来ないかなと思っています。 可能でしょうかね?

  • Windows Messengerをupdateしたい

    こんにちは♪ Windows Messengerを最新バージョンにしたいんですけど、(Windows Messenger5.1)5.1はWindows XP SP2でないとインストールできないのですか? 頻繁に使う訳ではないけれど、セキュリティを考えると最新のものにしたいんです。。 けれどもしWindows XP SP2以外ではダメなら、Windows Messengerツール→オプション→設定→常にこのプログラムをバックグラウンドで実行する。のチェックをはずして、それ以降(いつかXP2にupdateするまで)使わなければ、脆弱性の影響はうけませんか?? XP SP1 Home。 Windows Messengerのバージョンは4.7です。 宜しくですm(__)m。

  • Windows updateの失敗

    XP Home Edition Version2002を使っています。 先日Windows updateをしたら、一つだけインストール失敗し(具体的にはKB923789) それ以降何度インストールしても失敗、 「このプログラムはコントロールパネルのプログラムの削除と追加」から削除 せよとのコメントが出るのにプログラムの削除と追加の中には現れません。 仕方なく、以前インストールしたWindowsの更新プログラムを適当に削除し、再度Windows updateで拾っても、 削除したプログラムは拾えますが、失敗するプログラムはどうしてもインストールできません。 また、この一件以来、PCをスリープさせていてもいつの間にか起きていたり、 何となく全体に動作が遅くなった気がします。 どう対処すればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • Windows updateでWindows Genuine Advantageの更新に失敗

    最近、新しくXPのマシンを買ったのですが、Windows updateでWindows Genuine Advantage (正規 Windows 推奨プログラム) 通知ツール (KB905474)がなぜかインストールされません。ショップ組み立てPCですがきちんと正規版なのでとても気持ち悪いです。 ウイルス対策ソフト、ファイアウォールを無効にしても無理です。 どうもダウンロードはされてますが、インストールがされません。プログラムの追加と削除にもありません。 どなたか、知っている人教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • windows XP→windows 7 への移項

    この度、windows XPから7(Professional)への乗り換えをしようと思っています。 その際に、以前購入したCPUの交換も行いたいと思っています。 そこで疑問に思ったのですが、 〇シングルコア→デュアルコアのCPUに交換する場合はクリーンインストールが必要らしいのですが、その場合は新規にwindows7をインストールしたほうがいいのでしょうか、それともXPに保存されているデータ等を[windows転送ツール]を使用して、XPの設定データを7に引き継いでインストールすることができるのでしょうか? 以下にPCの構成を記載します。(ちなみにメーカー製ではなく自作です) ・OS Windows XP Professional Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600 ・DirectX DirectX 9.0c installed ・CPU [0x0F40]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) Number of Processors[x2] x86 Family 15 Model 4 Stepping 9 (System manufacturer) ・計測周波数(目安) CPU CLOCK [3000MHz] ・メモリ Memory(Free/Total) Physical[2553MB/3326MB] : Virtual[1872MB/2048MB] ・ハードディスク [Free/Total] C:[38.8GB/78.1GB] E:[172.0GB/220.0GB] M:[931.4GB/931.5GB] ・ ビデオカード GeForce 9800 GT [512.0 MB] HAL/HARDWARE VSC(256) ・サウンドカード SoundMAX HD Audio (ACC:フル) ・ネットワークカード NVIDIA nForce Networking Controller #2 - パケット スケジューラ ミニポート MS TCP Loopback interface ・MB(マザーボード) ASUS p5n32-e sli CPUはPentium4からcore2 duo E7500に交換する予定です。

  • Windowsのバージョンアップ

    自作PCがあるのですが、このPCにインストールしているOSがWindows7です。 Windows7のメインストリームサポートが終わるようで、自作PCのHDD障害など、再インストールの必要が生じたときには現行バージョンのWindowsをインストールしようかと考えています。 気合を入れて自作しただけに丁寧に使っていますので、今のところ故障する気配はありません。 しかしこの先ずっと故障する可能性がないわけではないことを考えると、やはりOSの再インストールはいずれ必要になるかと思います。 おそらくWindows10か、そのもうひとつ後くらいのOSが出たころに再インストールすることになるのではないかという予感を持っています。 そこでお聞きしたいのですが、Windows7世代のハードウェアにWindows10やその次のバージョンのWindowsをインストールしたとして、チップセットドライバの問題など発生することはないのでしょうか? 簡単に言わせていただきますと、Windowsのバージョンはサポート期間内のものであればどれであってもいいのですが、気合を入れて組んだハードウェアだけに、これを捨てて買い替える気にもなれず、互換性についての問題が生じないか心配になり質問させて頂きました次第であります。 ご意見等頂けますと幸いです。

  • レジストリに残ったゴミはどうやって消す?

    最近プログラムのバージョンを上げたりアンインストールしたりすると古い情報がレジストリに残っています 単純に「いじくるツール」などで消えるものもありますが消えないものもあります 特に「.msi」でインストールしたプログラムはインストールした時の「.msi」ファイルを探すようで見つからないと何もできません(バージョンアップしてレジストリを確認しないで古いバージョンのインストールファイルを削除してしまっている場合など) OPERAもバージョンアップしていくと古い情報が残ったまま間になっています どうすれば良いでしょうか

  • Windows10 パブリックフォルダ

    Windows7からWindows10にアップグレードインストールした後、Windows10のRS1(Aniversary Update)のISOでクリーンインストールしました。Pro 64bit版です。PCはWindows10公式サポート対象です。 クリーンインストール自体は成功しましたが、ユーザーフォルダをドライブC(SSD)からドライブE(HDD)に移動中です。各ユーザーの個人データは簡単に移動できましたが、パブリックフォルダの中身(パブリックフォルダのピクチャなど)が移動できません。Windows7まではパブリックの中身も簡単に移動できましたが、10ではプロパティからできなくなりました。パスを直接入力しようとしても変更できません。

  • windows7のいいところが全くわかりません。

    XPのサポートが切れたので泣く泣く7にしました。 それでも、7になって、何かしら良くなっていたらまだ納得できるのですが、ほとんど悪くなっているところしか見つかりません。 XPから7になってよかったなーと思うことは・・・ ・コントロールパネルが検索できる ・エクスプローラーに最初から検索窓が表示されている これくらいのものです。 エアロなんとかなどの新機能も、さらっと使ってみてもあまり便利に感じないか、よけい鬱陶しいかで、機能をほとんど解除か未使用です。 逆にXPに比べてマイナスになってるところが多い。 上の階層に行くボタンがなくなってたり、アイコンをフォルダに自由に配置できなくなっていたり、フォルダのウィンドウサイズを覚えなかったり、嫌がらせでやっているとしか思えない改悪ばかりが目につきます。(それ用のツールをインストールすれば改善はできるのでしていますが、わずらわしい・・・)。 むしろ、windows7になって何がよくなったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーDCP-J582Kでのパスワードの問題について相談します。バージョンアップができないというトラブルが発生しました。パソコンはiOSで接続は無線LANです。関連するソフトやアプリはありません。電話回線は光回線です。
  • この記事では、ブラザーDCP-J582Kのパスワード問題についての解決方法を紹介します。バージョンアップができないというトラブルについて、iOSのパソコンでの無線LAN接続時の対処法を説明します。関連するソフトやアプリはありません。光回線を使用している電話回線の場合も対応可能です。
  • ブラザーDCP-J582Kでのパスワード問題についての対処方法をまとめました。バージョンアップができないトラブルに遭遇した際の対策として、iOSパソコンでの無線LAN接続時の解決方法を紹介します。特に関連するソフトやアプリはなく、光回線を使用する電話回線にも対応しています。
回答を見る