• 締切済み

携帯電話のバッテリー放電方法

ymmasayanの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

それは昔の話で今の携帯電話の電池はそんなことする必要はないですよ。

piroppi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の持っている情報は一昔前のことだというわけですね。よくわかりました。

関連するQ&A

  • バッテリーのリフレッシュ 携帯電話

    パソコンのバッテリーや充電式乾電池などは一度放電して再充電をしてリフレッシュすると性能が回復するというのがあるようですが、 これは携帯電話のバッテリーでも出来ることですか? よろしくお願いします。

  • バッテリーの充放電回数

    バッテリーを長持ちさせる方法について、いろいろな意見が交わされていますね。 まぁ、最終的には、消耗品として捉え、あまり事細かに考えても仕方かがないので、過充電、過放電は避ける、使わないときははずしておく、あたりを中心に気をつけているだけですが、その過充電は避けるということの関連で、ひとつ疑問に思っていることがあります。(ちなみに、リチウムイオン電池を使っています。) ACにつなぎながら、バッテリーもつなげておくのは、過充電状態におくからよくない、というのはわかるのですが、フルに充電をするのもよくないとされていますよね。新しい機種では、100%まで充電せず、80%ぐらいの充電で、一旦ストップするようにもなっているようです。 しかし、一方、バッテリーの寿命は、使った総量ではなく、充放電回数によると言われていますね。 80%ぐらいの充電で抑える機能についての説明では、そのほうが充放電回数が伸びるとされていますが、少ない充電量で使うと、より短い時間で充電することになり、充放電回数が早めに高まる一方、フルに充電してぎりぎりまで使うと、次の充電までの時間が長くなり、充放電回数が少なくてすむ、ということになるような気がするのですが、そうならないのは、何故なんでしょう? これって、フルに充電をすると、一見、充放電回数が少なく、限界まで達する時間が先に延びるように見えるけど、フルに充電することで、バッテリーを痛め、結果として、充放電できる回数が少なくなり、早めにバッテリーがだめになる、ということなんでしょうかね?

  • 過放電の携帯電話(ムーバ)

    ムーバの携帯電話(白ロム)があるのですが、どうやら過放電したらしく充電出来ません。新しい電池を入れたら充電出来るのでしょうか?着メロにお気に入りのが入っているので復活させたいのです。

  • 携帯電話のバッテリー

    携帯電話は時間とともにバッテリーの最大貯蓄量が減ってくるものですが、今の技術でも減らないバッテリー(充電不必要)は無理なのでしょうか? 噂のソニータイマーのように時期がくれば取り返させる方法なのでしょうか… そもそもなぜバッテリーの最大貯蓄量が減るのでしょうか? 今使っている携帯電話は最大値の63%しか充電できません。やはり携帯そのものを代えるしかないのでしょうか? (大切なデーターがはいっているので代えたくはないのです)

  • 完全放電してしまったバッテリーはダメ?

    新品でバッテリーを買ったのですが、一度乗って1ヶ月乗らずに置いてたら、ニュートラルランプさえ点かないほど放電しきってしまいました。 その後、どれだけ充電しても、カチッという音だけで、セルが回りません・・・。(ニュートラルランプは点きます) やはり新品でも、完全放電してしまったら、充電できなくなっちゃうのですか? このバッテリーを復活させる方法は無いのでしょうか?

  • バッテリーの充電方法は?

    自動車のバッテリーではなく簡易無線機のバッテリーの充電方法を教えて下さい。私は以前から車も無線機もバッテリーと名のつく物は全て常時満充電の状態がベストと思っていまして仕事に使う無線機のバッテリーは何分間かの短時間でも使わない時は充電器に接続し常に万充電を心掛けてきました。しかし近年になってよく耳にする事は「無線機のバッテリーは完全に放電させてから充電した方がたくさん充電できる」。つまり途中で充電しないで完全に使い切ってから充電した方がベストと言う人が多くわざわざ仕事終了後もスイッチを切らずに放電させ翌朝一時間程度の充電で使用する事の繰り返しをやっています。「この方法がバッテリーを長持(寿命)ちさせる秘結」とも言っています。バッテリーも時代と共に進化を遂げ私の考えている物とは違った物になったのでしょうか。そうだとしたら充電方法など扱い方を教えて欲しいのですが急ぎませんので暇なときにお願いします。 携帯電話のバッテリー等は・・・・?。

  • 過放電したリチウムイオン電池の再充電方法はありますか?

    持っている携帯電話をバッテリーを装着したまま長期間放置してしまったためか、過放電してしまったらしく充電器を差しても充電を知らせる赤ランプが点かなくなってしまいました。もちろん電源も入りません。 以前にもMDプレーヤーのガム型電池も同じように充電不可になってしまったことがありました。そのように過放電してしまってロックがかかったと思われる電池を何とか再充電させる方法はありませんか?またそれが過放電によるものなのか知る方法はありますか? 電源を切った状態で(バッテリーはつけたまま)放置した場合、どのくらいで過放電してしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリーの放電

    単4形ニッケル水素充電池の充電をする時に完全放電した方が良い、と聞いたことがあるのですが、充電器の方にはそのような機能がない場合、簡単に放電させる方法があれば教えていただきたいのですが・・・。その方が寿命も長くなる、とも聞いています。そのあたりについて色々教えてください。

  • バッテリー充放電のやり方につきまして

    パソコンのバッテリーを購入しました。注意書きに、なぜかまず3から5回は充電放電しなさいとありました。充電とはPCを立ち上げずにバッテリーを装着し、コンセントにつなげばよいだろうと思いますが、放電は、PCを立ち上げて、コンセントを外して、pcの残量がなくなるまで使うことと解釈しましたが、それでよいのでしょうか。

  • 携帯電話の短命なバッテリー

    携帯電話の短命なバッテリー 購入して11カ月目の携帯電話のバッテリーというものは,12時間充電して,13時間しか持続しないものなのでしょうか? 一日に3分,一度しか通話していないのに,このていたらく。 フル充電で3本たっているバッテリーの目盛が, 退社直前でもう1本しかたっていません・・・・。 皆さんの携帯も同じような持続力なのでしょうか? 私には実用性が低すぎます。 購入先のauさんに相談しようと考えていますが, どうしたらよろしいでしょうか? お詳しい方,お答えをいただけましたら幸いです。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • au