• ベストアンサー

漢字の変換方法

「タイ」という字を変換すると、現在では「泰」が表示されますが、真ん中下の「水」の上が「巻」の上部での字を表示したいのですが、どうしたら良いのですか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

OS(Windows?)に搭載されている標準の漢字には登録されていないようです。 対処方法として2つ、 1) 以下の説明などを参考に、外字フォントを自作する。 顧客名の漢字が出てこない![パソコンスキルの初歩・資格]All About Japan(2/2) http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20021121A/index2.htm SBP: やってトライシリーズ http://books-support.softbank.co.jp/try/faq_word2.html 2) 人名用のフォントなどを探す、購入する。 人名外字1500V3 http://www.est.co.jp/fe/jinmei/ など。 (購入時には、欲しいフォントが収録されているか確認してください。)

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20021121A/index2.htm
yositune-1
質問者

お礼

大変有り難うございました。1)の方法にて外字フォントを自作出来ました。助かりました(._.)オジギ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

No.1 の cubics です。 No.2 の方のおっしゃるように、やはり人名などの 特殊な漢字です。 あるじゃないですか。 http://www.est.co.jp/fe/jinmei/list2.htm ということで、このソフトを購入して、 この字を使いたいコンピューターにすべて、 このソフトを入れて、使うのが簡単便利な方法。 でなければ、自分で作って(No.2 の方のおっしゃる 方法などで)、この字を使いたいコンピューターに すべて入れるしかないです。ウィンドウズ付属の 外字エディタを使えば、無料ですね。

yositune-1
質問者

お礼

早速の回答、大変恐縮しております。お二方の回答にトライしましておかげさまで、外字エディタにより自作する事ができました。有り難うございました(._.)オジギ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

「泰」じゃなくて「藤」の右下ですね。 たぶん、一般的な登録された文字には、 ないんじゃないですか。 ないとしたら、使うためには、外字登録して作るか、 既に外字登録した字データがあれば、購入する。 でも、外字なので、登録してあるコンピューター でしか使えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字の変換がおかしくなってしまいます

    VistaのPCで漢字変換をすると文字がおかしくなってしまい、困っています。 “榊(さかき)”という字を入力し、変換をしたいのですが、 通常なら『木+神』と変換されるはずなのに、 Vistaだと『木+示+申』の時に変換されてしまいます。 インターネットなどを見ているときも榊の字がおかしくなっています。 表示を直す方法などがあれば教えてください。

  • なぜローマ字から直接かな漢字変換しないのでしょう?

    現在主流の環境では、ローマ字入力はいずれの環境でも、一度ローマ字をひらがなに置き換えた後、それをかな漢字変換するという方式をとっています。 なぜ、ローマ字から直接かな漢字変換するようにしなかったのでしょうか? たとえば、「お元気ですか」と入力したい場合、現在の仕組みではまずogenkidesukaと入力し、それが逐一ひらがなに置き換えられ、「おげんきですか」と表示された上で、変換ボタンを押すと「お元気ですか」に変換されるようになっています。 しかし、次のような方式も可能なはずです。ogenkidesukaと入力したら、それがひらがなに変換されることなく、変換ボタンを押すと直に「お元気ですか」に置き換わる。 現に中国語のローマ字入力(拼音入力)はローマ字から直接変換する方式が取られています。わたしにはローマ字から直接かな漢字変換する方がシンプルで使いやすくなるように思えます。どのような理由で今のような仕組みになったのでしょうか?

  • 漢字変換で

    漢字変換でお尋ねします。 ローマ字入力すると、次々に候補が出てきますが、単純で簡単な文字を優先して表示することは可能でしょうか。 たとえば「せい」であれば「成」はかなりポピューラーな文字にもかかわらず、後の方(3ページ以降)に出てきます。

  • ATOK特定の漢字を入力すると…

    はじめまして ATOK2006を使用してます。 巻という字を変換しようとしてkannと入力し、巻という字を選んでも選ばなくても以後変換不可能な状態になり、インターネットが強制終了されます。巻(maki)は普通に変換できます。 メモ帳やワードはこの症状は現れないようです。ATOKのバグか何かではないかと思うのですがお教えいただければ幸いです。 それでは宜しくお願いします

  • 漢字変換が今までと違う・・

     今までキーボードでローマ字入力する時に1度変換した文字は優先的に変換されていたのですが、最近は文字を変換しても優先的に表示されません。  例えば「せきをする」を変換すると「席をする」になってしまいます。  「咳」という文字を前に使っていても「席」になります。 直し方が分かる方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漢字変換が出来ない

     最近インターネットをやっているとき、検索しようと文字入力するとひらがな変換されず、半角英数でしか出てきません。画面下の入力切換えの欄は「あ」の表示がされているのですが、画面の表示は半角英数です。  仕方なく画面を元に戻して、何回かやり直してやっと正常にひらがなに変換されます。しかし途中で急に半角英数になってしまうことがあります。(入力切換えは「あ」となっています)  この質問も何回かトライしてやっと最後までひらがな変換が出来ました。  一度だけローマ字入力から急にひらがな入力に変わってしまったことがありました。  ワードやエクセルではこのような現象が起きていません。  処置の仕方を教えてください。

  • Evernoteの漢字変換・予測の表示場所について

    エバーが応答しませんと表示され消えてしまったので、またエバーを起動すると真ん中の下に漢字変換が表示されるようになってしまいました。 今までは一番上に表示されていました。元に戻したいです。 あと、URLを書き込むと、エクスプローラーでそのURLを開いてしまいます。クロームで開きたいです。 以上のことは変更できるのでしょうか。

  • パソコンのローマ字入力からの漢字変換について

    パソコン初心者です。急ぎで教えていただけたら助かります。 久しぶりにパソコンを使おうとしたところ、ローマ字入力からの漢字変換ができず困っています。使っているのはWindowsXPです。 以前は、ローマ字入力したあと、変換キーで漢字がいくつか出てきて選択していたと思うのですが、今現在は、ローマ字入力はできますが、変換キーを押しても下に出てくる候補も全てローマ字です。(また、その上に重なって予測変換ワードみたいなものがでてきます) なんとか解決できないかと自分でいろいろいじってしまったせいで、パソコン下部の『A般』などのマークも出なくなってしまいました。 どうぞご指導よろしくお願いいたします。

  • 漢字変換がおかしい!!

    今まで普通に変換できていた文字が変換できなくなってしまいました。 例えば 「散る」ってありますよね。 いままでは「ちる」と打てば簡単に変換できていたのですが、 現在「ちる」と打って変換すると「智る」となります 「ちる」の「ち」だけが変換されるんです。 他で言うと 「きょうたい」と打ったら今まではゲーセンに置いてあるACゲーム等を意味する漢字に 変換できていたのに「興態」となったりします。 どうすればなおるのでしょうか? いちいち「散髪」と打って髪をけして「る」を付け足しているので面倒です。 あとヤフーやグーグルで今まで調べた文字が下に表示されますよね。 例としては「けいおん」と打ったら「け」と打つと「けいおん」って下に表示されるやつ。 あれを削除するにはどうすればいいでしょうか? いちいち出てきて面倒です。 よろしくです

  • 漢字変換できません!

    人名で「吉」のうえの部分が「士」ではなくて「土」の文字に変換したいのですが、できなくて困っています。手書きで検索してもダメでした‥。表示する方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TS7430を使用している際に突然普通紙のセットができなくなり、エラーメッセージが表示される場合、故障の可能性があります。
  • 購入して1年も経っていないならば、保証期間内である可能性が高いため、メーカーサポートに連絡し、故障の修理を依頼すると良いでしょう。
  • また、セットができない原因としては、セット方法や用紙の種類、トレイの調整不良などが挙げられますので、マニュアルや各種設定を確認し、正しくセットできるように試してみることも必要です。
回答を見る