• ベストアンサー

水道配管に詳しい方・・・水が出ません

84Sanの回答

  • ベストアンサー
  • 84San
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.2

>現在建物の管理業者が夜間で連絡とれず・・・・ お困りでしょう、建物の所有者(大家さん)に連絡できないのでしょうか、大家さんに無断で工事することは考えにくいのですが・・・・ バルブとメーターの間に入れるものと言えば、 ・ストレーナーの追加 : 普通はメーターの入り口に内蔵されているので必要はありませんが・・・ ・バルブの追加 : 普通では考えられませんが、素手では操作できないようなキャップ付きのバルブを追加した??                          ※ 家賃、水道料金、etcで大家さんとトラブって、止められた・・・というような場合には考えられますが、               似たようなことでお心当たりはありませんでしょうか。    

kuku007
質問者

お礼

親切にご回答ありがとうございます ようやく業者がわかり解決しました 減圧バルブ?だかを追加設置して確認せずに 閉めたまま終了したようで 水漏れのために管理が手配したようで その内容に工事日の食い違いがあって何も連絡がきていませんでした

関連するQ&A

  • 水道メーター設置内BOXの中に水が溜まっている

    家の台所の前の外の軒先に水道メーターが設置されているのですが、ある時その中を見てみると水道メーター内が、水で溜まってメーターが見えなくなってました。 早々、水道局の人に見てもらいましたが、原因がわからず、専門の水道業者に見てもらいなさいといわれ翌日専門の人に見てもらいましたが、その人も原因がわからないといいます。 もしかしたら、今年の東北は長雨だったので地下水と重なって溜まってしまったのでは? といわれしばらく1ヶ月程様子を見てましたが、それでも水は引けません 原因は何なのでしょうか? 又このままの状態でいいのでしょうか? ちなみに水自体は濁っておらず水道管の漏れではないそうです。 検針員の人も水が濁ってないので、検針は可能みたいです。 あとこの修理に要した業者の修理工事代金は、私が払うものなのでしょうか?(1部調査費として支払い済みです) では宜しくお願いします。

  • 水道局の検針、料金について

    賃貸のアパートに住んでいます。アパートといっても、もともと二階建ての一軒家を改築して一階と二階に別々の世帯が住めるような造りになっています。一階が私の部屋になります。二階には私が入居する前から人が住んでいます。 本題なんですが、この建物には水道メーターが一つしか設置されていないようなんです。 二階の部屋にはガスも設置されていないようなので、最初は水道も付いていないのかな?とも思ったのですが、時々水を流す音は聞こえます。 普通はありえない話なんでしょうが、水道メーターが一つしか設置されていないということから、ウチが二階の水道料金も支払っている可能性はあるのでしょうか? 水道局に問合せればわかる話なんでしょうが、一つ気になるのが水道メーターの蓋をしばらく開けた形跡(土が積もってメーターの蓋が空かない)がないんです。水道局員は何も見ていないんではないかと疑ってしまいます。 何か良い手段などあれば教えてください。長文読んでいただきありがとうございました。

  • 羽根車式水道メーターにお詳しい方、お願いします。

    業者に、羽根車式水道メーターを取り付けていただいたのですが、 設置場所が悪く、数値を見る事ができません。 メーターの位置を変える(数センチずらす)よう施工業者に申し出た所、 施工業者からは「大掛かりになるから」と断られました。 代替案として、 「メーターの設置位置をそのままに、メーターの向きを傾ける」 事を提案されました。 しかし『メーターのメーカーから 「メーターは水平に設置しないと正確に計測できない」 と言われたので、 メーターを傾けるのではなく、メーターの位置を変えて欲しい。』 と当該施工業者にお願しましたが、やはり聞き入れてくれません。 私は当該施工業者のやり方に従うしかないのでしょうか? (今はまだその他の工事が完了しておらず、 代金も未払いの状況でございます。

  • 新築工事時にかかる水道料金について

    隣の空き地で新築工事が始る予定です。 工事で使用する水道や電気は通常は事前に工事をして おくと思うのですが、お隣の工務店は事前に水道工事を行っておらず、うちの水道を使わせてほしいと申し入れてきました。 断るとお隣の工事の進捗にも影響が出ると考え、とりあえず了解しましたが、特に水道メーターを設置する訳でもないため正確な使用量は分かる由もありません。 この場合お隣の工務店にどれくらいの料金を請求したものか、思案しております。 通常であれば前月3ヶ月くらいの平均使用量より増えた分を請求すればよいかと思いますが、今月は長期出張等があり、いつもより使用量が少なくなる見込みです。 質問の内容とは、いくらくらい請求が妥当かです。 因みに場所は東京23区でお隣は鉄筋+木造の二階建て 建坪は25坪程度です。 よろしくお願いします。

  • 【水道工事】2メーターの給水管を敷地内で連結したい

    2世帯の中古住宅を購入しました。 水道メーターが1階用と2階用に分かれています。 1階だけの契約をすると2階の水道が使えません。 1階と2階の両方契約すると2階はほとんど使わないので、 基本料金が無駄な気がします。 そこで、敷地内で2つの水道管を連結して、 1階だけの契約でも1階2階で使えるようにできないかと考えています。 ただ、将来的に再度分ける可能性も考えて、バルブをつけておきたいと思います。 イメージは添付画像の感じです。 なお、2つのメーターは並んで設置されているので 給水管もすぐ横に並んでいます。 これに関して質問です。 水道の契約上、問題ありませんか?  問題なければ、メーターのすぐ近くに設置できれば、工事や管理が楽かな、と。  問題であれば、水道屋さんがメーターチェックするときには分からない場所で連結する方がよいかと。 水道会社に聞いた方がよいのは分かっていますが、 日中なかなか電話できないので、先にこちらで伺わせて下さい。

  • 水道の漏水箇所不明で配管を張直したのにメータ回る

    とても困っていますので助けて下さい。 長文で申し訳ありません・・・ 築37年の古い一戸建です。 昨年、微量漏水(2か月で10m3程度)で、地下配管の一部を修繕し 25万円取られました。 漏水箇所が見つからず、配管を切っては探しで10日以上かかりました。 そして今年また水量が上がってきたので、 配管も古いし、もう漏水を繰り返すのは嫌なので、 張替すれば漏れることはないと言われたので メーターから水抜き栓までは既存配管そのままで、 水抜き栓から家側の地下配管を張り替えました。 そしてトイレと風呂のシャワー部分だけ露出配管にしました。 それで、張替が終わった時点で、メーターが以前より回っています。 業者も慌てて、再度掘り返し確認しても漏れていませんでした。 漏れていなかった既存の配管から新しく漏れたのか?と聞いたのですが 首をかしげるだけで・・・ それで、水道メーターを外し水圧テストをしました。 既存配管が古いため、低い圧力でテストしました。 1時間観察しましたが圧の低下はありませんでした。 だから、配管の漏水はないといいます。 それでもメーターが回るので、本管側の水圧を測ったら 通常よりかなり水圧が高く、圧力が不安定だと言われました。 それで、止水栓を絞り、本管からの水圧を下げたらメーターが止まりました。 家の蛇口からでる水量は半分位になりました・・・ 業者からは、 それで様子を見て下さい。 これはどうしようもない事象だから水道局に言っても対応は無理でしょう。 とりあえず、工事はこれで終了にして下さいと・・・ 50万円かかりました(泣) それから3か月・・・ メーターを見たら、ゆっくり不規則にずっと回っています。 写真を撮って確認したら1時間で3L以上は漏れているようです。 メーターが止まるまで止水栓を絞ると、家の水が使えないくらいの水量になります。 水圧テストをして圧が下がらなければ、絶対漏水ではないのでしょうか? 本管からの水圧でパイロットが回る事があるのでしょうか? メーターの故障とかはありえないのでしょうか? メーターから水抜き栓までの張替えも考えましたが、 もうこれ以上の出費は厳しいし、 工事してもまたメーターが動いていたらと思うと どうしていいのかわかりません。 水道工事業者と水道局に対しての不信感がいっぱで相談も躊躇してしまいます。 それで業者に電話する前にここで聞いてみようと思いました。 使ってないのにメーターが回っていると思うと 家にいると気分が悪くなります。 改善しようと一生懸命してきましたが、ずっと水道で悩まされ続け、 本当に疲れてしまいました。 多少水道料金は高くなりますが放置してた方が賢明なのでしょうか? どなたか水道工事に詳しい方がおりましたらアドバイスを宜しくお願いします。

  • 水道配管 排水 DIY 資格について

    水道工事には資格が必要とのことですが、これは水の引き込みから全ての機材(蛇口)の配管と排水に至るまでの話ですか? 水の引き込みや、水道メーターの設置、排水管の設置、下水管との接続など、ここら辺はDIYでは出来ないと思います。 知りたいのは、 http://catalog.tabuchi.co.jp/look/look01-js.html 上記URLで見られるような、赤と青のパイプと給湯器やキッチンやトイレ、浴槽などの接続についてです。 上記のURLで見られるような給湯器やキッチンやトイレなど機材の蛇口とパイプの接続は資格はいるのでしょうか? 素人がやれる、やれない、やってもらったほうがいいとか、こういうことはともかく、資格がいるのか、いらないのか、これを教えて下さい。

  • 水道管の漏水について。

    はじめまして、 みなさんの意見を聞かせてください。 水道の漏水の件ですが、約三カ月くらい前に水道管の本管工事に伴い我が家の水道メーターを道路の近くに約5メートルほど移設を、水道局の管理で行われました。 最近、メーター検針で前回の倍近い使用料になり、漏水検査の結果、以前あったメーターから移設先間での接続近くの上部での漏水と云う結果でした。 現在、工事業者に依頼し、管も古い為、以前のメーターから移設先の接続部まで工事中ですが、工事代金の支払いに付いては、かなり違和感を感じています? 本来はメーターから本管までの水道管は、水道局の管理だった物が、移設した為、我が家の管理になってしまいました。

  • 水道メーターの設置位置

    新築予定の家に新たに水道管を引き込みたいのですが水道メーターの設置位置で悩んでいます。 我が家は南北両側道路に接しておりどちら側からでも引き込み可能なんですが、家が敷地北側に寄っているので北側から引き込んだ方が工事代金が安くすみます。 そのため、私は北側から引き込みたいのですが、北側に水道メーターがつくと、入り口が南側にしかないため、検針の都度敷地内に入る必要が生じることから、市の指定業者の方から南側道路から引き込みするように言われています。市の水道課からそのような指導がされているようです。 この場合、工事代金が10万円弱高くなります。 市の言い分は、防犯への意識が高まっている社会環境から、検針者が敷地に入らなくてはいけない位置に設置を許可したくないということのようです。 一方で、他の電気、電話、ガスを考えると、これらも検針の都度敷地に入らないといけない状況は変わりません。そのため、私から見れば、水道だけ余計なお金をかけて敷地の外にメーターを設置しても、防犯という観点ではあまり意味があるとは思いません。 このような状況で、市が言うように、南側から引き込みをしなくてはいけないんでしょうか?

  • 賃貸店舗の水道メーター取付について

    賃貸物件の店舗の契約をしたのですが、水道メーターが設置してありませんでした。 家主に問い合わせたところ自分で水道局に連絡して取り付けるように言われましたが、内装工事会社から言われて知ったのですが取付には費用がかかるのですね。 本来なら家主側の負担で取り付けるものだと思いますが、契約書には水道メーターの事など書いてありません。契約をしたとたん不誠実な態度をするとんでもない家主なので理詰めで言わないと対応しないと思います。 家主にやらせるにはどうしたらいいでしょうか。