• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:南西の空に明るく輝く・・)

南西の謎の光 一体何だったのか

このQ&Aのポイント
  • 本日2011年12月26日18時半ごろ、南西の空に閃光が見えました。色は白から薄い黄色の間で、高度が低いにしても、またたきが激しく、あまり見かけない輝き方でした。
  • 恒星や惑星と照合しても一致せず、飛行物体でもないと確信しました。さらに、山の上に灯台があるのかと思い、再び外に出ると光は消えていました。
  • この謎の光は一体何だったのでしょうか?明るさや動き方から、着陸しかけの飛行機や火球、ISSなどの可能性が考えられますが、はたして真相は何なのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

本日(12/26)の18:30なら、金星の位置は、南西と西南西の間で 高度は6度くらいです。(横浜では) ISSは金星ほど明るくないし、数分で見えなくなるので違います。 18:30なら飛行機でもないでしょうし、動いていないで10分も見えるなら 火球のはずもありません。 そのころ、木星は南の空、高度60度以上なので明らかに違います。 たぶん、金星でしょう・・・

fmv7190nu4
質問者

お礼

あらら・・金星が居たんですね。。 であれば思った以上に明るく見えてしまったことと、 高度が低いゆえ大気の影響でギラギラとしたのだと思えます。 たまに見るとびっくりするくらい明るいんですね!金星って^^ たくさんの方が質問するのを読んでいながら 私もしてしまうとは思ってもみませんでした。 回答ありがとうございました^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

金星かもしれないですけど、消えていたという部分がやや気になります。ひょっとしたら静止衛星がたまたま太陽の光を受けて輝いていたのかもしれませんよ。僕自身も過去に空の一点がやけに明るくなり、しばらく輝いてから次第に消えていったのを見た覚えがあります。その時にもこのように別のサイトでしたが質問すると、「イリジウム衛星だろう」という解答をいただきました。納得した次第です。

fmv7190nu4
質問者

お礼

回答有難うございました。あの一件は、見た時絶対に超新星だ!すごい!と思って人に電話したくらいでした(^_^)でも、あの位置に金星が居たようですので、今後の私の興味は金星がどれほど明るく見えるのか、またその条件は?という方向に変わりました。そして今回また一つアドバイスを頂きましたので、動く衛生では無く、静止衛星を探す楽しみも出来ました(^_^)有難うございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道で早朝(6:20ころ)南中している星は?

    朝起きてカーテンを開けると、南の空に明るく輝いている星があります。 高度はそう高くはありません。 まっすぐ立って、ちょっとだけ目線を上にする感じで目に入ります。見上げるという感じではありません。 きらめいてないので惑星かと思うのですが。 木星でしょうか? 水星でしょうか? ※この時期、金星は「宵の明星」のようです。

  • 星は孫の代までしかないのか?

    太陽→恒星 地球や金星など→惑星 月→衛星 と3世代までしかないのでしょうか? 月などの衛星を回る星はないのでしょうか?

  • 夕方西に光る2つの星は?

     今、晴れた日の夜7時頃(前後1時間程度の幅で、見られます)に、やや西の空、あまり高くない位置に、明るい星が2つ縦に並んで見えます。(東京周辺)  上の星はたぶん金星(宵の明星)だと思うのですが、下の星はかなりの明るさです。シリウスはこの時期まだ西の空には現れません。(朝5時ころでしたら、オリオン座とともに西に傾き始めるシリウスをみられますが、夕方はまだ西の空には見えないはず。)  シリウスとはまったく違う筈ですが。まばたかないように見えるし、今までこの時期にこんな明るい星を見たことはなかったので、もしかしたら惑星かなと思ったりもするのですが、わかる方教えてください。

  • 恒星の最後

     太陽くらいの大きさの恒星は、寿命がくると膨らんで赤色巨星になったあと白色わい星になると聞いたことがあるのですが、太陽がもしそうなった場合、どの惑星くらいまで膨らむのかということと、赤色巨星になったあと白色わい星になるまでどのくらいの時間がかかるのかということを教えてください。

  • 地球はなぜあるのでしょうか

     地球があるのは当たり前というのが通説でしたが、系外惑星の観測が始まってからは、地球のような惑星が地球のような軌道を公転している惑星系が1つも見つからないというジレンマが起こっていますよね。  惑星系が恒星に近過ぎるのが問題になっているようですが、木星や土星のような惑星がほぼ同じぐらいの軌道を公転している例があるのに、地球型惑星は恒星に異常に近過ぎて、熱で溶けている惑星がほとんどのようです。  地球軌道には木星しか出来ないというのが通説になりつつあるようですが、なぜ地球があるのでしょうか。ガスや氷が異常に少なかったからだと説明されていますが、原始太陽が変光星でない限りは、そんな現象は起こらないはずですし、太陽が変光星だったら、大昔に変光が続いていた証拠が隕石などに見つかっているはずですが、何も発見されていませんよね。  現在までに500に達する個数の系外惑星が見つかっていますが、地球そっくりの惑星は1つも見つかっていないようです。太陽のような恒星、木星や土星のような惑星は珍しいものではないのに、地球のような惑星となると極端に発見が難しくなるのは、なぜなのでしょうか。  もちろん、観測限界に近い大きさだという問題があるのはわかりますが、地球よりも少し大きい惑星だったら数多く見つかっていますから、地球軌道ぐらいの位置に地球よりも少し大きいぐらいの惑星があっても良いはずですが、1つも見つからないのは何か原因があるのでしょうか。  太陽のような恒星の場合、すぐ近くに木星ぐらいの大きさの巨大惑星があるはずなのが、それが存在しないのは太陽が中性子星でないと説明出来ないとも言いますし、太陽のような恒星ならば、惑星の順番が逆でないと説明出来ないとも聞きます。  地球が出来る為に太陽系はずいぶん異常現象が多く起こっているように見えますが、地球があるのは、そんなに珍しい現象なのでしょうか。

  • 人工衛星?・・・ジェット機?・・・

     東京の郊外に住んでいます。  今夜の天空は三日月と金星が大接近で、その美しさに見とれていました。  午後7時18分頃、その月と金星の近くを明るい(一等星位?)閃光を瞬かせながら北西方向から南東方向へ移動する飛行体がありました。  移動時間は、北西の山岳地帯から見え始め、南東へ見えなくなるまで、わずか1~2分・・・高度も高く、ジェット機にしてはあまりにも早い・・・また人工衛星は自ら発光しないと以前の質問の回答にあったと思います。  どなたかこの疑問にお答えいただけるでしょうか・・・

  • 連珠の珠形の読み方

    連珠の珠形の読み方ですが、どうも読み方のよくわからないのがあります。 寒星、渓月、疎星、花月、残月、雨月、金星、松月、丘月、新月、瑞星、山月、遊星 長星、峡月、恒星、水月、流星、雲月、浦月、嵐月、銀月、明星、斜月、名月、彗星 彗星は「すいせい」だと思いますが、いくつかは「はてな?」という感じです。 インターネットで調べたのですが、ふりがながついているところは見つけられませんんでした。どなたか、御教えください。

  • 地球に近い惑星、3個も?

    地球に近い惑星、3個も? =22光年先の恒星に―国際チーム http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130626-00000039-jij-eurp 地球からさそり座の方向に22光年しか離れていない小さな恒星には惑星が5~7個あり、このうち3個は地球よりやや大きな岩石質の「スーパーアース」と呼ばれるタイプの可能性があることが分かった。欧州南天天文台がドイツ・ゲッティンゲン大などの国際研究チームによる観測成果として26日付で発表した。 この3個は恒星からの距離が適度に離れ、温度も高過ぎないため、生命に適した水が存在する可能性がある。地球がある銀河系には小さな恒星が非常に多く、ありふれた恒星にも地球に近い惑星がある場合、地球以外にも生命が存在する可能性が大幅に高まる。 この恒星「GJ667C」は、質量が太陽の3分の1程度しかない矮星(わいせい)で、他の二つの恒星と重力で結び付いた3連星の状態にある。このため、惑星からは大小計3個の「太陽」が見えるはずという。 ・ ・ ・ ・ ・ 真の「文明起源」になるために、朝鮮人はこの星へ移住してはいかがでしょうか。

  • 毎晩見える惑星

    いつも夜に同じ位置に、黄色っぽく光ってる惑星があるんですが あれは何ですか?火星か金星ですか?それにしても何で毎晩 見えるんでしょう。太陽の裏に隠れたりしたら見えなく なるはずですけど。

  • 大宇宙の伝説いろいろ

    木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星ですが 「もし木星が無かったら地球に衝突していた」と聞いたことがあるのですが、本当ですか? 『トンデモ超常現象99の真相』という本の中に 「シリウスAは誕生してからまだ3億年経っていない若い星ということだ。わずか3億年では、生命が進化する時間はもちろん、惑星が形成される時間さえない」 とありますが、この文章から「惑星の誕生には恒星が必要」と読めるのですが本当ですか?本当ならなぜ恒星が必要なのですか? アルタイル系に地球から電波を送信していますが、アルタイル系に人間のような高等生物が存在する可能性はあるのですか? なぜ逆にアルタイル系からの電波を探そうとしないのですか? 現代天文学では宇宙は無限の大きさだとされていますが もし、そうだとしたらビッグバンが起きて無限の速度で膨張したと解釈してOKですか? そうじゃないと説明がつきませんが。 なぜ遠くの恒星系にある惑星が発見されることがあるのですか? 恒星は自ら光るので簡単に見えますが、太陽系以外の惑星は見えないはずでは?