太陽はブラックホール?その真相に迫る

このQ&Aのポイント
  • 太陽が実はブラックホールではないかという疑問がありますが、その真相はいかに?太陽の表面を見たことがあるのは誰なのか、そして太陽の中はどうなっているのかについて考えてみましょう。
  • ブラックホールは銀河の中心に存在し、惑星がその周りを回ると言われています。太陽もブラックホールである可能性はあるのでしょうか?ブラックホール内部や太陽の中心についての真相を探ってみましょう。
  • 太陽は表面がなく、ただ燃えているだけなのかもしれません。ブラックホールは光を放たない特徴がありますが、太陽は違います。そのため太陽とブラックホールの中には何があるのかについて考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

太陽は実はブラックホールではありませんかな?

太陽の表面をだれがみたことがあるのでしょう? 実は燃えているだけなのかもしれません。 ほかの銀河ではブラックホールが中心にあり、惑星がそれを軸に回っているということです。 つまり太陽もブラックホールということなのでしょうか。 ブラックホールの中はどうなっているのかわかりませんが、太陽もその中はどうなっているのかわかりません。 中心にあるものは、なにも表面のあり引力のあるものに限るものとは言い切れません。 中心が穴ぼこになっていて、そこに吸い込まれるような形で引力をもっている場合も考えられます。 穴ぼこになっていれば、ブラックホールといい、表面があるものは星ということでしょうか。 しかし、太陽も表面があるとは言えず、たまたま燃えているだけなのかもしれません。 燃えているだけでレッドホールになっているのだけかもしれません。 ブラックホールは光を放ちません。 その点太陽とは違うのでしょう。 では、ブラックホールの中にはなにがあるのか? 新しい時空でしょうか? 普通に考えてなにもないはずです。 たとえば、いろんな星がそのブラックホールに吸い込まれたとして、その奥にさらになにかがあるはずがありません。 いろんな星がブラックホールに集合してぶつかるだけです。 たくさんの星がぶつかって大きな星になるだけです。 太陽はというと、こちらも引力があり、いろんな星を吸い込んでいるそうです。 結局色が違うだけで、太陽もブラックホールなのですね。 太陽が終着地点で、そこにまわりに回っている星がくっつくのです。 太陽自体が大きいのでくっついても、なにも変わらないほどでしょう。 つまり、太陽はレッドホール。 ブラックホールなのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そう考えると確かにそう思います。 科学が進歩しないと何もわかんないですねww

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

その他の回答 (7)

回答No.8

>ブラックホールは光を放ちません。  光を放たないどころか、周辺の光を重力で引きつけ、吸いこんでしまいます。つい立もないのに、光は脱出できないのです。渦に巻き込まれたゴミのようになります。ですので、ブラックボールからは光や電波が出ませんので、望遠鏡では観測できないのです。(と、言われています。) 一方、太陽は肉眼でも見えるくらいに厳然と光っています。あれがブラックホールなら日光は地球へ届きません。月は日光を反射しているので、月光もなくなります。つまり地球は暗黒の星になります。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

回答No.7

太陽は銀河の中心ではなく 太陽系の中心です ちなみに太陽では小さすぎてブラックホールになれないそうです

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.6

この定義が正しいのなら、何で銀河系中心部に恒星がないのだ。 ブラックホールの形を保ったままの姿で停止しているよ。 電波望遠鏡でどのように観えているのか確かめて御覧。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.5

わけのわからんデタラメなことをあたかもどこかで聞いてきたかのように書き連ねているが、仲間が欲しいなら2チャンネルにでも行けばいいだろう。ここは回答を求めて質問をするサイトだ。妄想をぶちまけるところではない。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

回答No.4

“光”は電磁波の一種で、引力の影響を受ける。 引力は、物質の構成要素である“素粒子”間の相互作用。 太陽を含む恒星あるいはブラックホールは、非常に多数の “素粒子”群が高密度に集積している“空間集積体”で、 “素粒子”群が核力(?)のため核融合を起こしている。 核融合により発生するエネルギーは、“空間集積体”から 外側へ放出される。“空間集積体”の引力よりエネルギー の放出力が大きい場合、これは“光”として遠隔空間より 観測可能となる。これが恒星。 一方、“空間集積体”の引力にエネルギーの放出力が及ば ない場合、“光”は“空間集積体”内部に閉じ込められ、 遠隔空間から直接の観測はできない。この“空間集積体” がブラックホール。 私の理解は、以上です。子供の頃に読んだ百科事典の知識 なので、最前線の物理学者には笑われると思います(^^;)。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

ロジックが前提部分から空想というかファンタジーになっているので何とも答えにくいですね(苦笑)。 ファンタジーにファンタジーを重ねれば、そりゃ太陽がブラックホールという結論も出るでしょう。 何なら月のウサギの実在証明だって出来そうな勢いです。

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

おもしろい発想だけどそれはない。 ブラックホール特有のジェットが全く観測されていないんだ。 ※ ジェット?何それ?…ってなら調べてみようぜ。楽しいぞ、きっと♪

cleanenergy
質問者

お礼

Thankyou

関連するQ&A

  • ブラックホール

    こんにちは。 恒星が、超新星爆発を起こしてブラックホールになるそうですが、もしも地球がその生涯を終える時は、ビー玉大のブラックホールになるとか。 遠くの銀河では、太陽質量の10億倍のブラックホールが見つかっているという話ですが、 太陽の何倍の大きさの星だったのでしょうか? また、太陽の20倍の質量を持ったベテルギウスではどうなりますか、

  • 中心にブラックホールがない、銀河はあるのか?

    ナショナルジオグラフィックの番組で 『“ほとんど”の銀河はその中心にブラックホールを持つ』という解説がありました。 稀にでも、ブラックホールがない銀河ってありうるのでしょうか?  (超新星爆発を起こしていない巨大な引力をもつ恒星が銀河の中心にあったりするのか?) ブラックホールがない銀河の形成過程を教えてください。 ※私は宇宙のTV番組をたまに見ますが、知識ゼロです。 お手数ですが出来る限り、簡単にお願いいたします。

  • 太陽系や銀河系も回転してますが、動力源は重力でしょうか?

    太陽系は太陽の周りを周る9つの惑星から成り立っていますが、どの惑星も自転?しながら公転してますよね?それって中心に巨大な太陽があるからなのでしょうか?銀河系自体も渦をまきながら回転していますが、それって銀河の中心部にとてつもない重力をもった星?(ブラックホール?)などがあるために渦を巻いて回転している(できる?)のでしょうか?塵やガス、小さな岩石等が一番最初に公転(回転)し始めたきっかけは何なのでしょうか?教えて下さい。

  • 巨大ブラックホール

    質量が太陽の1億倍の1億倍の4千万倍(4×10^24)くらいの超巨大ブラックホールがあったと仮定しますと、その大きさと言うか、事象の地平線の半径(これも謎)というか、とにかく相当大きなブラックホールになると思えます。 引力は重心に集中しているとして、重心からの距離の2乗に反比例して引力が弱くなると仮定します。 (ブラックホールの中なので、距離とか言うのもはばかられるのですが) すると 事象の地平線の近くでは、ほとんど引力を感じないと言いますか、自分がブラックホールの中にいる事すら解らないというか、全く普通に生活できてしまう程度の引力しか感じないと思えるんですが。 間違っているでしょうか

  • ブラックホールは光ってるんでしょうか?

    自分は素人です。 銀河の中心には大質量ブラックホールがあると言われていますよね。 いろんな銀河の画像を見ていたのですが、銀河の中心あたりって光っていませんか? 大質量ブラックホール(元恒星?)自体は光ってるわけじゃないですよね? ブラックホールは活発に活動していると光るんでしょうか? 何か別のものが光っていて、ブラックホールはその中心にあるのでしょうか?

  • 質問ですが

    稿者の投稿者名を非公開にするありえることってありますか・・? 巨大なブラックホールが出来たら惑星とか地球と太陽とかって飲み込まれることってあるんですか・・? 3万光年離れた天の川銀河中心部で、多数の星が集まる「巨大星団」を発見した。星団の中心には小さなブラックホールがあるとみられ、今後巨大なブラックホールへ成長する可能性もあるという。 これって巨大なブラックホールが出来たら、地球とか惑星が飲み込まれる可能性があるってことですか・・? どうなんでしょうか・・?

  • なぜ引力が増える。

    惑星が死に至ると、超新星になって弾けてしまうか、 ぎゅっと縮んで中性子星になるか、更にもっと縮んでブラックホールになるか、と聞き及びます。 この中性子星やブラックホールというのは ものすごく引力が大きな星、と考えて良いのなら、 なぜ星の引力が増えるのでしょうか。 普通の大きさの惑星の時は、引力が分散されているとと言うわけでもないでしょうに・・。 引力は濃縮される??そんなはずもないでしょう。

  • 太陽の動き

    太陽は太陽系の惑星に重力の影響を与え、惑星の公転ができますよね。 では、太陽は何の影響で動くのでしょうか? 今まで太陽は自転しても公転はしないと思い込んでいました…… 銀河系の中心のブラックホールの影響で公転するのか。 太陽より大きい恒星の影響なのか。 なんにせよ太陽系が動くのであれば、将来宇宙空間の長距離移動が可能になったとして、地球を目指すとなると、まず太陽系を探さないといけないってことですかね?

  • ブラックホール!!

    いつも質問をしてすみません>< 銀河中心の巨大ブラックホールについて教えてください><!! お願いします★

  • ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるの

    ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう? おとめ座銀河団M87銀河の中心にあるブラックホールの撮影に成功した。 ブラックホールは100年前の理論物理学者のアインシュタインが一般相対性理論で宇宙には何でも天体を吸い込む天体が存在すると予想した天体。 質量があるものの周りは空間が歪むというもの。今回撮影に成功したブラックホールは太陽の65億倍の質量がある。 通常は大きい質量がある天体はエネルギー放出量が多くて自分自身の天体を維持出来ずに自然消滅してしまう。一般的な天体は太陽の数百倍の質量までが限界とされている。 なので今回撮影出来た太陽の65億倍のブラックホールが維持出来ているのは今の天文学でも分かっていない。 ブラックホールは銀河の中心に生まれることが分かっていて、いま銀河は1000億個の存在が把握されていて、太陽の数百万倍から数百億倍のブラックホールの存在が分かっている。 ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう?