• 締切済み

25キロバイト、ってどれくらい?

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

素人計算乙 メールの送受信には、POPとかIMAPとかSMTPとか それに関わるプロトコルが使われます。 またE-mailにはヘッダー情報が少なからず必要です。 送信元のメールソフト自体が、送信元情報や返信先情報 メールソフト名やバージョンナンバー、その他いろいろな情報を付加します。 そして、インターネットE-mailには、いくつも存在するメールサーバーの間を 逐次メールの転送が繰り返され、結果的に目的のメールアドレスを管理するサーバー (言い換えれば、メール契約を行なった事業所のサーバー) へと到達することになっています。 基本事項として、インターネットE-mailは、結果的に到達しないことがあります。 異常ではなく、そもそも到達保証の設計を成された仕様ではありません。 インドならIT設備も整っていそうですが、国内よりは国際通信のほうが信頼性は落ちるでしょう。 そして、E-mailには目的のサーバーで"メールアドレスが無効"というエラーが出た場合などに 送信元へ差し戻すための仕組みがあります。 ですから、そのために経由されたサーバー情報がすべて追加されていきます。 メールソフトで、ヘッダーを詳細表示にすると、それらが表示されます。 日本国内でも、三つや四つのサーバーを経由するのは普通ですから 海外へのメールであれば、経由するサーバーは大幅に増大する可能性があります。 つまり、メールヘッダーだけでも、メールサーバーのアドレスが 10件くらい入ってもなんら不思議はありません。 そして、この数は変動しますから、プロトコルの分もあわせて 25KBytesに必ず納めるというのは 実質的に不可能かもしれません。 まぁ、ちょっとした短い連絡で すぐ25KBytesを超えるってことも無いとは思いますけど… やってみないとわからないってところがあり また、限度がどの程度かもよくわかんないところです。 しいて言えば、メールソフトがヘッダーに付加する情報のうち どうでもいいものを最初から無効にすることができれば 容量の節約が可能だと言えますが… そのための、効果的な選択肢がどこにあるのかは知りません。 ヘッダーがシンプルなメールソフトというのがあるかもしれませんし ヘッダー設定の自由度が高いメールソフトもあるかもしれません。 送信元も受信側も、どちらもスマフォの場合、使うのがgmailだったりすると 使われるのはHTTPといったウェブ関連のプロトコルです。 gmailがどのくらいの通信を行なうのかは知りませんが… どうも、通信量は多くなる傾向のように思います。 でも、ヘッダー情報の肥大とは無縁になるように思います。 もしかしたら、Androidマーケットを探せば パケット通信量を節約するためのメールソフトもあるのかもしれませんが… 聞いたことがありません。 またインターネットを支えるTCP/IPという技術では 通信の単位は1byteずつということはありません。 パケットとして、送受信するため、必ずパケットサイズ分の通信が行われます。 プロトコルとしての通信は、数Bytesや数十Bytesでことたりるのに パケットサイズが大きいために、消費量はもっと大きくなったりします。 結論や、自信のあるアドバイスはできませんが メール本文の文字数だけ計算して 25KBytesに収まっている気分になっていると 後でびっくりすることになりかねません。 というか、うちもemobile回線を二つ使っているけど サポート窓口はダメダメだと思ってる。 「25キロバイトまで無料」という情報自体には ほとんど意味がないと思います。

関連するQ&A

  • 携帯電話のデータ通信について

    私はドコモのユーザーなんですが昨日FOMAスマホからXCスマホに機種変しました。その際に料金プランで今までのパケ放題から上限5GBの契約に変えました。今までパケットを気にせず通信していましたが今後料金のことを考えると制限して使用する必要があるようです。 ここでデータ通信について教えていただきたいのですが (1)ドコモのdビデオのような契約で月額いくらかで映画が見れるなどのもので映画などを見る(ダウンロードする)際には通信量は加算されるのでしょうか (2)アプリなどのゲームをする際にはページが変わるごとに通信量は加算されるんでしょうか (3)ネットなどを使用している際に戻るボタンで画面を戻す場合も新規でページ取得するのと同じように通信量は加算されるのでしょか (4)動画が通信量が大きいのは分かりますが大体の目安5分くらいの動画ならどのくらいの量になるのでしょうか 以上、レベルの低い質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • WIFI搭載のスマートフォンについて

    WIFI搭載(WIFI親機)のスマホがあると聞きました。 今、自宅のPCはイーモバイルのWIFIでネットの閲覧をしています。 スマホに買い替えた時に、スマホのwifiで自宅のPCのネットも接続できたら、 イーモバイルのwifiを解約し、月々の料金の節約ができたらいいなと 思ったのですが、このような使い方はできるのでしょうか? ご教授宜しくお願い申し上げます。

  • wifiについて

    閲覧ありがとうございます 先日質問してwifiを使ってスマホでネットに接続するとパケット通信料金がかからない、つまり無料でnetが使えるとの回答をいただきました。 そこでふと思ったのですが、情報通信料金とかはどうなるのでしょうか 例えばスマホでwifiを使いamebaに接続したとします wifiを通過ってネット接続をしているので料金は無料になりますか? それとも繋ぐのは無料だけど情報料金(文字を表示する/ameba内のゲームをする等)はお金がかかりますか?

  • スマホ

    スマホをゲットしてまだ半年足らずの超素人です。 パケット料金が加算されるケースを教えてください。スマホに事前にインストールされている アプリおよび無料アプリ(ダウンロードする際には通信料が必要)を起動すると、その都度、 パケット料金が必要なのでしょうか。アプリ起動と通信料金の関係がよく理解できていません。 インターネットに接続して、何がしかを閲覧する時には回線料がかかることは分かります。 以上、レベルを下げてのご教示をお願いします。 ※使用環境~Galaxy(Andorid 4.4.2)SC04E ドコモ製品

  • wifiについてです

    閲覧ありがとうございます wifiを使ってスマホでネットに接続したら何が無料になるんですか? 例)私がwifiを使ってyoutubeにスマホで接続したらパケット通信料金は無料ですか? 動画を見るのにお金かかりますか?

  • スマホ、何もしない時の通信料は

    こんにちは。似たような質問をいくつか見たのですが、いまいちピンとこなかったので新しく質問させて下さい。 スマホって、何もしてなくてもインターネットに常時接続だから、使わなくても通信料が増えていくんでしょうか。 ほとんど、というか、必要なメール以外は全くアプリやネットをするつもりがない人間なので、通信料の定額サービスに入るつもりがないんです。でも、お店に行ったらそう言われて入るよう強く勧められました。 同じような質問を見たら、不要なアプリを消すとかいろいろあったのですが、購入後、何もいじらない状態で、まあそう多くないメールや、最小限の調べ物をちょっとネットでする"だけ"の状態で、通信料って月にいくらくら取られるんでしょうか。 いらないアプリが勝手に更新とかして、勝手にお金かかっちゃうのかなあ…。 今ガラゲーなので、お恥ずかしいですがほとんど毎月、無料通話分で通信料は補える状態だったのです。 それが、スマホだと無料通話料というものがない上に、何もしないのに勝手に接続されて料金かかっちゃうなんて、え~?という感じなので…。 通信料金の定額サービスって、いろいろあるけど、だいたい5千円くらいですよね。でも、明らかにそんなに使うつもりはないんです。でも、意図しないのにスマホちゃんが勝手に使っちゃうの?? 常時接続による通信料、どのくらいなんでしょうか。何か目安になるものをご存知でしたら、アドバイスお願いします。

  • イーモバイルの料金について

     イーモバイルでケータイプラン新アシスト2年でイーモンスターを購入しました。月々定額4980円プラス通話料と言うことだったのですが、明細を見たところ定額料金にデータ通信量が加算され8000円近くになっていました。以前契約していたドコモとほとんど変わらない請求額にびっくりしています。通話にしてもネットへの接続にしてもドコモのころと変わらないつもりなのですが、このくらいが普通なのでしょうか?ちなみにドコモではパケット定額は加入していませんでした。  

  • 格安スマホ、lineについて質問があります

    1.現在、au(Galaxy)を使っていますが、これをUQモバイルに変えると、格安スマホとはいえauメールはオプション(という言い方であっている?)なので、つけるとその分の料金が加算されると思ってます。 で、更に現在auメールでは迷惑メールも日々来るので、とにかくauメールをやめて、lineに変えればかからなくなり、迷惑メールも来なくなると認識してますが、それで合ってますか? 2.PCのline版があるようですが、これを入れると、スマホに送ることが無料で出来るのですか?で、無料になるのは通信料だが、ギガバイトとかいうものにお金がかかるという認識で合ってますか? で、これはスマホだけにかかるのですか?つまり、スマホ~スマホ間だと双方にかかるが、PC~スマホ間だとどうなるのですか?

  • 通話かけ放題のスマホ

    75歳です。現在、AUのガラケーを使用しています。 通話はかけ放題で無料ですが、通信料金が高くて天気情報を少し見るぐらいで料金が高くなります。 通話は無料でデータ使用量が5ギガくらいのスマホはないでしょうか。

  • au LTEスマホ7G制限の件で

    今回3GスマホからLTEスマホに変えました。 7G制限は知っていましたが、実際色々調べてみて余程動画やテザリングしまくらなければ達しない事はわかりました。 それでも日々気を付けるに越した事は無いし、速度制限されたくないので、毎日auの「お客様サポート」で直近利用量を見ています。(3Gスマホにも直近3日300万パケの制限があったのでチェックしていました) サポートページには「直近利用キロバイト」で表示されていて【※参考情報 1ギガバイト=10,485,576キロバイト】とあります。 単純計算で、1ヶ月7Gは10,485,576×7=73,399,032キロバイト。 これを日割にしたら1日約2,360,000キロバイト使えると言う事で合ってますか? 何かくだらない質問ですか、むやみやたらに使うよりもちゃんと目安みたいなモノがあると良いなと思いまして… 自宅Wi-Fiなので1日でもこんなに使わないつもりですが。