• ベストアンサー

英文がわかりません

MARIOworldhouseの回答

回答No.2

>最後のhad weはなぜつくのでしょうか? もしも最後が「~had we?」ではなく「~,didn't we?」なら付加疑問文ですが・・・ >この英文の場合any longerは「もはや」で正しいですか?? その通りです! 「最早(もはや)」という熟語は、他に「any more」などがあります。

noname#155729
質問者

お礼

回答ありがとうございます。any moreも「もはや」という意味があるんですね!

関連するQ&A

  • 連鎖関係代名詞

    She opened a door to learning that I had not even known existed 2文にわけると She opened a door to learning that existed. I had not even known it. 又は I had not even known a door to learning that existed. She opened it. でいいでしょうか? This is the book which you said he is reading これはあなたが言った彼が読んでいる本である。 上記の文はyou said this is the book which he is reading だと同義になるのでしょうか?

  • 完了進行形

    こんばんは☆高1です☆ 今、グラマーで時制の完了進行形の勉強をしているのですが・・・ She has been reading the book since this morning.(彼女は今朝からずっとのその本を読んでいます) の文ってShe had been reading the book since this morning.(彼女は今朝からずっとその本を読んでいた) ではダメなんでしょうか? 穴あき問題などだと現在完了進行形か過去完了進行形かどちらにしていいかわからないんですが・・・ どうしたら見分けることができますか?

  • 英文の意味を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入しました。発送の件でメールが来ました。すみませんが意味を教えて下さい。お願いします。 We cannot take this any longer please update us when can we ship this.

  • この英文あっていますか?

    1、もっと安いのありますか?と聞く時 「are there any cheaper ones?」 でも大丈夫でしょうか? 2、 この電車にあとどのくらい乗るの?と聞く時 「how much longer are we going to be on this train ?」 といえますか? 宜しくお願いします。

  • 「had better」の疑問文

    参考書などで、had better「~した方がよい」の疑問文は、 「~した方がよいのではないですか」 ex. Hadn’t we better start at once? 「~しない方がよいのですか」 ex. Had I better not go out? となっています。なぜ「~した方がよいですか」という最もシンプルなものが載っていないのでしょうか。 英語の質問というより、日本語の質問なのかもしれませんが、教えてください。

  • この英語の文章について教えて下さい

    We do not currently have any copies of that book in stock (そちらの書籍は、現在在庫はございません) 上記の英文があるのですが、この英文の中で、 currentlyとany copies of この二つの単語と熟語は必要なのでしょうか? 例えば、 We do not have that book in stock これでは意味合いが変わりますでしょうか?

  • 簡単な英作なのですが・・・

    英文を作るのが苦手でサッパリわからないのですが、 私が通っていた学校は~です。 という文を作る時、 The school which I had gone is ~ で良いのでしょうか?? 他、私が読んでいる本は~です。 と言う場合は、 The book that I am reading is ~ でしょうか??教えて下さい、お願いします!

  • 高校3年生レベルの英文の挿入問題です!

    高校3年生レベルの英文の挿入問題です。 問題は「You ( ) be late tomorrow.」となっており、( )の中の答えは、「had better not」でした。私は「had better not to」と書いたのですが、正答と何が違うのでしょうか。解説をお願いします。

  • worthの使い方がわかりません

    「この本は読む価値がある」 (1)It is worth reading this book. (2)This book is worth reading. (1)では「この本」を「読むこと」が価値があるのですよね. しかし(2)は,「この本」は「読まれる」価値があるのですよね. This book is worth being read. 「この本は読まれる価値がある.⇒この本は読む価値がある.」 なぜ(2)はThis book is worth reading.でいいのでしょうか?

  • この英文伝わりますか?

    気になっていたアメリカ人の彼に彼女がいることを知ってしまい。メールのやり取りをやめたほうがいいのかなと思い その彼にメールで 「もうメールは送らないほうがいい?」と送りたいのですが・・・ Will it be better not to send e-mail any more? この英文で彼に質問して伝わりますか? 教えてください、お願いします。