• ベストアンサー

大学入試センター試験の問題の間違いを見つけたとき

大学入試センター試験の問題の間違い見つけたとき、何処にどのように連絡すればいいのですか? 文科省が責任を持っているのですか? 昨年(2011年)の数学の問題に間違いがあるのですが(数校の数学教員は間違いであることに納得した)、出題責任者(部局)にその間違いである理由を説明し、向こうの意見も伺いたいのですがそのような方法はないのでしょうか?

  • zenin
  • お礼率4% (4/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

http://www.dnc.ac.jp/modules/research/content0012.html 上記のページに出題者関係の名簿があります。 公的機関だから情報は間違いないでしょう。 結果の報告をお待ちしてます。

zenin
質問者

補足

貴君に教えて頂いた処を見ましたが、当方から連絡するに妥当である場所が見つかりませんでしたので止む無く大学入試センタの広報に電話しましたところ、事業部事業第2課に「文書で提出せよ」又、(年末で)休みに入り更に試験の時期が迫っているので、と言う事でしたので新年早々に提出する予定ですが、コメントを貰えるか如何かは不明です。 特に、先方が誤りを認めざるを得ない場合には、知らぬ顔の半兵衛を決め込むかも分かりません。 昔、共通一次試験(文部省管轄)の時、電話出来、その担当者が言うことに齟齬が有ったので文部省の公式見解としインターネットに流すが、それで良いか?と聞くと、これは私見である(それなら名前を教えてくれ名を付け流すから)私文書の不許可開示で犯罪になると、名も教えてくれませんでした。 今回若しセンターよりの回答が来たときには、貴君に連絡したいと思いますが、如何いう方法で連絡できますか?

その他の回答 (3)

回答No.4

 今回は意見はありません。  先のコメントに連絡先の事を聞かれていましたので、 こういう場所での連絡先をず~っと考えていました。  貴方のような真っ直ぐな感じの方がものすごく興味を惹かれてしまいます。  僕は、あまりこのような場所を利用することがありませんでしたので、 みなさんどのように連絡を取り合っているのか、わかりません。  貴方がもしも、僕に連絡をしてもいいかな?と考えたら、  「こんにゃく」をキーワードにして「宮崎日日新聞」「群馬高専の有名な教授」「東毛産業技術センター」の誰か、 それか「宮崎県食品開発センター」の誰か、「宮崎県庁の主幹」の誰か。  この辺で聞いてみてください。どこかでつながろますよ。必ず。

zenin
質問者

補足

1月初旬、2011年度の問題に対し、私が問題が間違っている理由を述べてセンターに「反論」、「対偶の定義」、及び、「定義ができる条件」を述べるように質問し,答えを要求致しましたが、質問に一切答えず、6月中旬 センター試験・研究統括官 荒井克弘氏、名で質問の答えとして           記 本問では、実数a, bの満たすべき条件としてのp, qが主題なので、 ツ , テの正解を4, 7として全く問題ありません。  このたびは,貴重な御意見をいただきありがとうございました。 と云うものをいただきました。 答になっておりません。私の質問に対する解答としては0点です。 センターは試験での問題には「解答なぞする必要がない」と云う事を言っているのでしょうか? 私は2011年の「数学I・数学A」第1問 [2]の 「p⇒q」の対偶は 「  ツ  ⇒ テ である  ツ に当てはまるものは(qでない),即((|a+b|<1または|a-2b|<2)でない)でなければならぬ。 4を求めるたいならば 「p⇒q」の対偶を「r ⇒ s」とするときrと同値(またはrと同じ意味)のものを ツとするとき に当てはまるものは、とすべき事を、述べ私の何処が、どう間違っているかを問い = と ⇔ の違いは大切で混同するのは数学として重罪であると述たので、正しく表現をすることは数学の基礎の基礎である。と云う主旨のものでありました。

回答No.2

 出題に対しての問題のミスが、現場で起きているのであればその「問題は不要」なものになり。公開されたときに問題の訂正があるはずです。問題を作っている機関に直接「問い合わせ」をしてみてはいかがでしょうか?間違った「問題に関する釈明」はおそらく個人にはしないでしょう。もし、指摘されれば「問題の削除」をするだけと思います。  大事なのは、責任問題を誰かに転嫁して謝罪してもらうことではないと思います。  あなたは、「間違えた問題」を指摘できたのだし、先生に堂々とその事を説明できています。素晴らしいことです。 良いことを沢山見つけましょう、間違いは「誰にでもあります」ちいさな「穴」をつついてばかりだと周りが見えなくなりますよ。  これからも、いろんな問題を考えて「自分が問題を提起する」側になって下さい。

zenin
質問者

補足

私は後期高齢者ですが元大学の数学教官でした。 >問題を作っている機関に直接「問い合わせ」をしてみてはいかがでしょうか? これが何処かを質問しているのです。 共通一次試験時代には大学の数学の問題に対する責任者として問題があれば出題機関に連絡する任を負ったこともあります。(幸か不幸かその時には問題がありませんでした) 高等学校の教官(教員)と話したのは、教科書自体にも関係する部位で正確ではない可能性を疑ったからです。 数学の本質は論理であり計算などではありません。従ってどのシステムでの話か(北朝鮮の法律は日本では通用しません)、定義は何か、定義とは何か、定義できる為の条件は何か、は非常に重要なことなのです。 センター試験を受けた、或超有名高等学校の生徒(現在は学生)はこの問題は間違っている困ったなと思いながら、多分出題機関が意図しているのはこう云う事だろうと思って解答したがそれが正解となっていたと笑っていました。(だから実害は無いかな?)  問題にあと数文字を付け加えれば正しい問題に成っているのにということです。 現在わたくしは試験問題自体を採点して出題者の能力を測って老後をすごしております。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 大学入試センター試験の問題の間違い見つけても通常は何もしなくて大丈夫です。なんせ有名予備校の講師陣達が模範解答を作成しますので、その際可笑しいのがあれば即大学入試センターへ連絡されますので

zenin
質問者

補足

私は後期高齢者ですが、元大学の数学教官および非常勤教員でした。 予備校の(大学の)入試解答速報はひどいもので採点すると高々80%(数学で)その程度です。 有名予備校には聞いていませんが(聞こうとしたが逃げた) 高等学校の数学教官に大まかにその理由をファクスしてから電話したが、その部分についてはその通りで弁解の余地は無いが、その分野の専門家は居ないので(または多分実害が無いだろうから)責任あるコメントはできないということでした。 >大学入試センターへ連絡されますので どうやって連絡できるのですか?が質問です。 質問に対して答えるのが回答者の義務ではないのですか (予備校なんて信用できない)

関連するQ&A

  • 2004年の大学入試センター試験の確率の問題に

    2004年の大学入試センター試験の数学(2)・Bの〔5〕の確率の問題に分散が取り扱われていたのですが、これは、高校の数学(2)・Bの教科書で取り扱われているものでしょうか?手元に教科書がないので分からないので教えてください。

  • 大学入試センター試験の過去問題の解説

    お世話になってます。 大学入試センター試験の今年までの問題と解答、およびその解説の 掲載されているサイトはありますでしょうか? 問題の傾向は・・・ではなく、実際に出題された問題の解答、その 解説を知りたいのですが。 どなたかご存知のサイトがありましたらお教えください。 ※ちなみにほとんどの予備校サイトは問題と解答、出題傾向のよう なものがほとんどで各問題ごとの解説のあるサイトを検索できません でした。どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学入試センター試験 過去問について。

    最近、過去問をアマゾンで調べているのですが、 センター試験過去問研究と大学入試センター試験過去問題集がありました。 黒本はあまりレビューがよくないので、買わないでおこうと思うのですが、 センター試験過去問研究と大学入試センター試験過去問題集は何が違うのでしょうか? また、どちらがいいのかわかりません。 レベルが高いなど書いて頂けると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学入試2次試験(大学ごとの個別試験)についての質問です

    大学入試2次試験(大学ごとの個別試験)についての質問です 受験勉強のサイト等を見ているとよく「出題傾向を調べて対策」という言葉を聞くのですが、これはセンター試験ではなく2次試験の話ですよね? 2次試験、各大学ごとに課せられる試験問題の過去問等から傾向を調べろ。という意味であってるのでしょうか?

  • 2004年度から今日まで行われている大学入試センター試験に付きお聞きします。

    2004年度から今日まで行われている大学入試センター試験に付きお聞きします。 今から大学受験するわけではないんですが、 ・国語科 ・外国語(英語のみ) ・地理歴史科 ・公民科 ・数学科 ・理科 の各教科で、具体的にはどの科目が大学入試センター試験の範囲に なっているのか、興味がありお聞きします。 たとえば数学科だったら ・「数学基礎、数学I、数学II、数学III」までの内容が範囲で 「数学A, 数学B, 数学C」の内容は入らない。 とかです。各教科で知りたくよろしくお願いいたします。

  • センター試験と一般入試

    お願いします。 現在16歳で2年後に大学受験をしようと思っているのですが、高校へ行っていないので受験方法がわかりません。「高認は昨年取りました」 センター試験を使って入学する方法と一般入試があるのですが、通常センター試験だけしか受けないのですか? それとも2つとも受けてもいいのでしょうか?もし2つ受けて1つ落としてもどちらか一方が受かっていればイイのですか? 私は一般入試だけを受けようと思っているのですが、どちらが有利という事はありますか? お願いします。

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。

  • センター試験の再試験と追試験は同一の問題で?

    大学入試センター試験の再試験と追試験では同一の問題が使われるのでしょうか。

  • センター試験利用入試 一般入試 

    センター試験利用入試と一般入試でどちらが受かりやすいとか受かりにくいの話題で、センター試験とその受ける私大の一般入試の問題の難易度の比較の話はあまり出ない気がしますが、問題の難易度の比較も重要な問題ですよね。

  • センター試験利用入試

    センター試験の時点で問題の難易度が高いというのもセンター試験利用入試が受かりにくい大きな要因の一つですよね?