• ベストアンサー

どちらを解約すべきか

just_iceの回答

  • ベストアンサー
  • just_ice
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

結論:私なら迷わず豪ドルを解約します。 理由:今後数年の展望(私見/下記)の差から (1)豪ドル→下落要因、大×2 何年間も利上げ基調であったのが、昨年末に利下げに踏み切ったところ。豪銀のこれまでの政策傾向から、今後数年間、数ヶ月に一度のペースで利下げを繰り返すことが予想されるので、高金利通貨の魅力が減少を続ける。更に最も豪ドル相場と連動性の高い中国経済も、現在の酷いインフレ進行を止めるためや米政府との為替討論から利上げ基調に入るので、将に今が経済減速局面への過渡期であることがほぼ確実。利下げ・中国失速、どちらも豪ドル下落の二大要因。奇しくも1月6日の世界最重要経済指標である米雇用統計が明らかに強い結果であったにもかかわらず、高値に振れたのは僅か数秒で、豪ドル相場が下落するという前代未聞の動きが観測されたばかり。ある程度の値段で豪ドルを手放したいという勢力が強すぎるのか。 ファンドの諸工作で多少の期間、だまし上げ継続もあり得るが、基本的に中長期的には「できるだけ早めに売るべき」と思われます。 (2)NZドル→上昇要因、中×2 豪ドルとの類似性質も多い通貨だが、違う点が2つ。一つは、NZドルは利上げ基調にあること。もう一つは過年の大地震後の復興需要から自国経済が順調であること。 以上から、これまで豪ドルのコピーのようだったNZドルの相場チャートはとうとう、下へ突っ込む豪ドルと離れ、ゆっくり確実に上昇をキープするチャートになりそうなのです。 (3)三菱自株→売らないでいるべき環境 電気自動車への過渡期であることやタイの洪水の諸影響によって、自動車業界自体が、シェア大変革の可能性を秘めています。また、日本株、とくに自動車株は中長期的には、2011年~2012年が底値圏とみる向きが多いようです。 シェア大変革可能性+底値圈+業界下位株保有中=底値抜け後までキープし、シェア大逆転も成功ならなお良し ですね、私なら。 「至急」と書かれてましたので、間に合わなかったかもしれませんが、teimonさん独自の判断の一助になれば幸いです。

teimon
質問者

お礼

ありがとうございました。太変参考になりました。

関連するQ&A

  • 定期預金の解約

    自分の名義の口座に定期預金で1000万円預けていますが、 この度家庭の事情と私自身の株取引の失敗で400万円が 急に必要になりました。そこで質問なのですが、 定期預金を解約して400万をすぐに現金でもらうことは可能なのでしょうか?それとも、解約した定期預金はいったん普通預金の方に 移されるのでしょうか?また、現金ではダメと言われた際には 小切手でもらうことは可能でしょうか?よろしくお願い致します。 銀行は 株)東京都民銀行です。

  • 豪ドルを外資預金後に、外資現金orTCで引き出すには?

    将来、オーストラリアへ長期旅行に行く予定があるので、 円高のうちに、外貨預金(定期)をしようと考えております。 満期後に、豪ドル現金かTCで引き出したいと思っているのですが、 手数料をできるだけかけずに、できるだけ目減りさせずに、 外貨現金かTCにするには、どのような方法を取るのが ベストでしょうか。 今考えているのは、新生銀行の豪ドル1年の外貨定期預金です。 新生銀行の場合、外貨現金などの取り扱いがないようなので、 いずれ、別な銀行などを通して、引き出すことになる、 ということを考えると、元から別な銀行での外貨預金を考えた方が よいのかも、と思っています。 同じ理由で、ユーロの外貨定期も考えています。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローン預金連動型の外貨普通預金について

    住宅ローン預金連動型に預けてある円普通預金500万を外貨普通預金に変更しようか悩んでます。(円普通預金だと借り入れと同等額まで利息が付かない為、外貨普通なら利息が付きます)この預金は、10年以上使う予定はありません。豪ドル、米ドル、ユーロ、ニュージーランドドルの四択です。(組み合わせは 自由)どなたか おバカな私に良きアドバイスをお願い致します。

  • オーストラリア債券を米$か\どちらで買うべきか

    よろしくお願いします タイトル通りなんですが、 昔、ドルの外貨預金をしていまして その時のレートが 103.57と105.05と94.93円、少しずつ米$を買いました。 そして、今オーストラリア債券を買いたいのですが 米$(外貨預金を割って)或いは¥(現金)どちらからかで買おうと思います。 例えばレートが下記のようでしたら 1$ :¥87.340000 (10万円:$1144.95) 1豪$:¥79.662426  (10万円:豪$1255.29) 1豪$:$0.911400  (1$:豪$1.097213) 10万円相当で買うとしたら 10万円:豪$1255.29 $1144.95:豪$1256.25 この場合は $から買う方が、僅かお得と考えればいいのですか 言い換えれば [1$:○豪$]の ○の値が高い方が(ドル高、豪ドル安) の方がお得と言うことでしょうか 難しい過ぎます。もっと簡単な方法はないのでしょうか    

  • 通貨の換算と手数料

    イーバンクの外貨預金何ですが、説明苦手なので例で示します。 外貨預金先 オーストラリアドル  預金金額100万円 預入レート 78.1豪ドル  払戻レート 77.2豪ドル 預入 100万円→12,804豪ドル(1,000,000/78.1) 払戻 12,804豪ドル→988,468円(12,804*77.2) ですよね? これは、イーバンクの場合はもう既に為替手数料は引かれているんですよね? だれか、イーバンク外貨預金先輩の方教えてください。  

  • 日本円⇔オーストラリアドル 賢いテクニックについて

    11月よりオーストラリアへ行きます!そこで質問なんですが・・・ 日本でT/C(豪ドル)に替えていく。 日本でT/C(日本円)に替え、オーストラリアで、現金化(豪ドル)にする。 日本で豪ドル(現金)にする。 オーストラリアで日本円→豪ドルにする。 どれが一番お得ですか?(安くつきますか?) また、帰国の際、T/C や豪ドルがあまった場合、 オーストラリアでT/Cを日本円(現金化)する。 日本に帰って来てからT/Cや豪ドルを日本円(現金)に戻す。 色々方法があると思いますが、どれが一番よい(安く仕上げる)方法なのでしょうか? 為替など、全く分からないので、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

  • 具体的に教えてください。

    オーストラリアドルの一年定期に100万円ほどを預金するとなると、 どの時にどれくらい手数料や税金は取られるものなんですか? 円→ドル→円、銀行手数料?、税金(日本/オーストラリア)?、・・・・

  • 口座を解約、残金を別銀行の口座へ振り込んでもらった時の仕訳は?

    口座を解約、残金を別銀行の口座へ振り込んでもらった時の仕訳は? こんにちは。 会社で経理を担当していますが、先日、業務用の機械を購入し、その支払いのために 会社の定期預金口座を解約しました。 その定期預金の口座はA銀行にあるのですが、A銀行にはこの定期預金の口座しかないため、 解約したお金は、普段使っているB銀行へ移すようにお願いしました。 そこで、B銀行の口座に解約したお金から振込手数料を引いて振り込んでもらったのですが、 この場合の仕訳がわかりません・・・。 今回解約した定期預金が100万、昨日までの利子が1000円、振込手数料が500円の場合、 仕訳はどうしたらよいのでしょうか? 100万500円 普通預金(B銀行)/定期預金(A銀行) 100万                    /受取利息      1000円 まではなんとなく検討がつくのですが、もちろんこのままだと左右は合いません。 振込手数料の500円をどう仕訳したらいいのでしょうか・・・。 もしくは、本当は現金を動かしてないけど 100万1000円        現金/定期預金(A銀行) 100万                    /受取利息         1000円  100万 500円 普通預金(B銀行)/現金        100万500円     500円 振込手数料    /現金           500円 というような仕訳もアリでしょうか? 詳しい方、ご教授をお願いしますm(__)m

  • 留学資金を円高のうちに多めに確保したいのですが

    初めて質問させていただきます。 2010年1月からオーストラリアへの留学を考えている者です。 今留学資金を貯金しているのですが、400万円必要と思っていた学費が今のレートだと300万円くらいで、円高のうちに今貯まった分だけでもオーストラリアドルに替えておくべきかと思い、色々調べています。が何がベストかよくわかりません。 外貨預金について調べましたが、利息はいいのですが預金保障がなくて少し心配なこと、そして円に戻す場合レートによっては得ですが、オーストラリア$のまま使う場合、引き出すのに7円70銭/1ドル(三菱東京UFJ)かかると言われました。 円に戻すことはあまり考えていない場合他に何か良い方法はあるのでしょうか?運用というよりは今のうちにオーストラリア$を確保してもっていたいという感じです。普通に両替したほうがいいのでしょうか?ご存知の方アドバイスいただけると幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 外貨定期預金、これで理解はあっていますか?

    外貨定期預金初心者なので、説明を読んだものの、 自分がちゃんと理解できているのか自信がありません。 以下であっているか、教えて頂けますか。 50万を半年間定期預金し、利息に税金が20%かかる事を前提に、 円定期預金の場合(半年の利率0.15%) 元金:50万 利子:50万×0.0015×(1-0.2)=600 利益:600円(実質利率0.12%) 豪ドル定期預金で、半年満期後日本円に戻す場合 申込時:買レート1豪ドル83円、手数料は無料キャンペーン中 終了時:売レート1豪ドル81円(とする)、手数料は1豪ドル40銭 半年の利率4.5% 元金:50万÷83×(81-0.40)=485542.169 利子:50万÷83×0.45×(81-0.40)×(1-0.2)=17479.5181 利益:3 021.687円(実質利率0.6%) 一見高利率に見えるけど、 売為替、買為替でレートが違う上、手数料がかかるので、 申し込み時より、ある程度円安になってないと損がでる、元金割れすることもある、 ということで、おおざっぱな理解はあってます? あと、外貨定期預金は預金保険機構の適用を受けないとのことですが、 豪ドル定期預金をする、というのは、 申し込んだ日本の銀行において、豪ドルで定期預金をしているという意味で、 その日本の銀行自体がつぶれない限りは、特に問題はないってことですよね?