• ベストアンサー

『良かろうが、悪かろうが』と『良いにつけ、悪いにつけ』

kimosabeの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.9

再びkimosabeです。 「私たちに生活に大きくかかわっている。」は、 「私たちの生活に大きくかかわっている。」 の誤りです。失礼しました。

関連するQ&A

  • 「かっていて」の使い方

    日本語能力試験の対策問題として以下のような問がありましたが、なぜd「かっていて」が不正解なのかわかりませんでした。dの意味は、ビールを買う行為を相手に求める表現としては適切なような気がします。なにとぞご教授ください。 問 a-dの中から( )に入る一番いいものを選びなさい。   すみませんが、ビールを三本(  )ください。   aかいて来て bかって来て cかいて行って dかっていて      正解はbです。

  • たたしい答えは「につけ」ですか、「なり」ですか。

    こんばんは。日本語能力試験の模擬テストをやっていますが、次の問題に遭遇しました。 都会より田舎に長生き老人が多いとの話を聞く(  )、「やはり田舎は人を癒す力がある」とつくづく感じる。  1 につけ   2 なり 正解は、どっちですか? 「~につけ」は文末に「思い出される」のようなものが多いようで、「感じる」はどうか?と迷っていますが、「なり」は一時的な出来事のようで、文末に「感じる」でなく「感じた」のほうがもっと適切のでは?とまた迷ってしまいました。 日本語母語話者の皆さん、助けてくださ~い。よろしくお願いします。

  • 日本語文法の質問です

    はじめまして、新人です。日本を勉強しています、よろしくお願いします。 問題:帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてなんて、いかにも彼の___。 1.やるべきことだ  2.やりたいことだ  3.やりそうなことだ  4.やるらしいことだ これは日本語能力試験1級の問題です。 A、正解は3ですが、どうして4は駄目ですか、 B、「いかにも彼らしい」なら、問題ないだと聞いたのですが、    「いかにも彼のやることらしい」または「いかにも彼のやったことらしい 」はだめですか? 少しでも詳しく説明していただければ助かります。有難うございます。

  • 『わけで』と『とかで』の違い

    keizokuryoku 困ってます 『わけで』と『とかで』の違い 日本語能力試験2級の問題です。【田中さんなら、かぜをひいた(   )早退しましたよ。】という問題で、( ) の中に入れる、4択の言葉は、〔a.わけで b.やらで c.とかで d.ことで〕 です。解答は、〔c.とかで〕 ですが、ある学習者から、「〔a.わけで〕を選択したが、何故まちがっているのか。」と、質問されました。私も、〔a.わけで〕でも意味が通じると思うのですが、使えない理由があるのでしょうか。それとも、〔c.とかで〕の方がより自然だからでしょうか。よろしくお願いいたします。 keizokuryoku 困ってます 『わけで』と『とかで』の違い 日本語能力試験2級の問題です。【田中さんなら、かぜをひいた(   )早退しましたよ。】という問題で、( ) の中に入れる、4択の言葉は、〔a.わけで b.やら

  • 日本語能力試験1級の問題で質問です

    日本語能力試験1級の問題を解いてみてください。 彼の計画には少し無理もあるが、同意でき_______。 A. ないまでもない B. ないものでもない 私はBだと思いましたが、正解はAとありました。なぜAなのでしょう?

  • 日本語の一級問題について、正しい答えを確認していただけませんか。

    『日本語能力試験対応 文法問題集1級.2級』(作者は白寄まゆみ・入内島一美です)という本の中にp128の第20問いがあります。:エアロビクスは健康ブーム( )人気が高まっている。 1.にあって 2.とあれば 3.とが相まって 4.とあって 答えは3ですけど、私は4が正しいと思いますか、皆さんはどう思いますか。この問いにちょっと困っているのは、「体言A+と+体言B+とが相まって」、「体言+と相まって」という文型がありますので、答えの3が間違っていると思いますので、答えの4が「~という理由で~」という意味なので、4を選びました。 また、どうして答えの4(原因を表す)間違いますか? 教えていただけま『日本語能力試験対応 文法問題集1級.2級』(作者は白寄まゆみ・入内島一美です)という本の中にp128の第20問いがあります。:エアロビクスは健康ブーム( )人気が高まっている。 1.にあって 2.とあれば 3.とが相まって 4.とあって 答えは3ですけど、私は4が正しいと思いますか、皆さんはどう思いますか。この問いにちょっと困っているのは、「体言A+と+体言B+とが相まって」、「体言+と相まって」という文型がありますので、答えの3が間違っていると思いますので、答えの4が「~という理由で~」という意味なので、4を選びました。 また、どうして答えの4(原因を表す)間違いますか? 教えていただけませんか。よろしくお願い致しますせんか。よろしくお願い致します。

  • 日本語の一級問題について、正しい答えを確認していただけませんか。

    『日本語能力試験対応 文法問題集1級.2級』(作者は白寄まゆみ・入内島一美です)という本の中にp128の第20問いがあります。:エアロビクスは健康ブーム( )人気が高まっている。 1.にあって 2.とあれば 3.とが相まって 4.とあって 答えは3ですけど、私は4が正しいと思いますか、皆さんはどう思いますか。この問いにちょっと困っているのは、「体言A+と+体言B+とが相まって」、「体言+と相まって」という文型がありますので、答えの3が間違っていると思いますので、答えの4が「~という理由で~」という意味なので、4を選びました。 また、どうして答えの4(原因を表す)間違いますか? 教えていただけませんか。よろしくお願い致します。

  • 「持つ得る」、「こと人の能力」の言葉について

    こんにちは。日本語を勉強している外国人です。いつもお世話になっております。 下記の二つの会話でちょっと分からない言葉がありました。細かい内容ですみません。 <会話1> 「だが、その結果それが持ち得ている能力は、見た目ほど単純なものではない…… そういうことだな」 この会話の「持ち得ている」の「得る」は、 「出来る」の意味で「持つことが出来ている」に解釈すればいいのでしょうか、それとも、 「獲得」「手に入る」の意味で「持って獲得している」に解釈すればいいのでしょうか。 <会話2> A:「そして、飛躍的な進化を遂げようとしている……」 B:「それは間違いないのか?」 A:「こと人の能力、成長力に関する問題だからな。挫折することもあるだろうし、成長し損ねることもあるだろうさ」 Aの最後の台詞「こと人の能力」の「こと」は「殊」なんでしょうか。 この時の「こと」について使い方を教えてください。 ご指導お願いいたします。

  • 集合の問題?

    分かりません。どうか教えて下さい。 40人の生徒が、A,B2題の問題を解いた。Aの問題を正答した生徒は31人、Bの問題を 正答した生徒は27人であった。 (1) 2題とも正答した生徒は何人以上か。 (2)2題とも間違った生徒は何人以下か。 特に以上とか以下という質問に戸惑っています。どうぞ よろしくお願いします。

  • 大阪大学文学部後期試験について

    こんばんは。今年、前期で不本意な成績で終わってしまった場合に後期で阪大を受けようと考えている者です。本日、過去問を注文したのですが、いくつか疑問がありますので質問させていただきます。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0590/subject.html 【個別試験備考】小論文は (1)文章の読解能力を判定。日本語(古文・漢文を含む)の長文と英語の長文からいずれか1問を選択, (2)課題を与えての論述の,計2題 とあり、問一では日本語と英語のどちらかを選択できるシステムになっているようなのですが、日本人にとっては日本語の方が英語より簡単に決まっています。 であるなら、英語の方が問題文が簡単だったり、採点がゆるかったりするのでしょうか。帰国子女用の問題とも思えませんし・・・。 後期に関する情報が少ないので、こちらで質問させて頂きました。ご存知の方がいましたら、教えて頂けると嬉しいです。