• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクの購入でアドバイスをお願いします)

バイクの購入でアドバイスをお願いします

sutemuの回答

  • sutemu
  • ベストアンサー率16% (15/93)
回答No.4

僕が回答者さんたちの反論するほど詳しくはないのですが、台湾のバイクも良いと思います。 台湾と言えばスクーター大国性能も日本より優れた物もあるほどです。 ただ 気になるのは バイクの修理にパーツーがすぐてにはいるかな? というところです。 それに新車のうえに2年保証です。 この台湾のバイクに乗るかは難しい選択です。 中古車は普通バイクの調子が悪いので、売りに出す 下取りにだす など多いです。 日本車も中古になれば 保証もないし 部品も5年で 無くなる事もあるのです。 購入店が6キロぐらいに在るのなら普通なら そう困らないと思います。 うちは田舎なので、買った店は6キロ以上離れていますが引き上げ無料なので、べつに困ることもなく乗ってます。 車の話で申し訳ないのですが日本の会社が外国で作ったくるまを日本で、売る時代です。 あと 最後にしますが 台湾のバイクだと 外車だからと 修理を断られる こともあると思います。

tarorinn
質問者

お礼

ご意見を有難うございます。だいたい当方が考えている事を確認させてもらえました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • バイクの購入で迷っています

    予算は15万円くらい、100~125ccのバイクを探しています。 使い勝手上、ヤマハとホンダは車体がやや大きいので除外しました。 スズキの販売店で相談したところ、店から提案があったのはSYM X'pro100の新車で価格は13万円ほどで諸経費を入れて15万円少し。もう一つはスズキアドレス125の中古車、2007年走行距離は2万キロ弱で価格は12万円で諸経費を入れてもどちらも予算以内に収まる。  SYM X'pro100は台湾の商品なので信頼性に欠けるが新車である。部品の交換が発生すれば購入したお店まで行かなくてはならないしずっと供給体制が続くのか心配である(ネットで調べても、故障がしやすと言う人や値段の割りに良かったと言う人もありまちまちです)。  一方アドレスは信頼性はあるが2万キロも走っていると前の所有者のくせがかなりついていると思われ故障が起こりやすいのではないか、今後修理費がかさんできて安物買いの銭失いになるのではないかと懸念される。  最悪の場合現在使用中のホンダディオ50ccの新車(これも総額で16万円ほど)も検討しております。 購入にあたり何かアドバイスがあればお願いします。

  • バイクで10万km

    私は、台湾のPGOのティグラ150に乗っています。現在の走行距離は、65000kmですが、快調に走っております。そこでお尋ねしたいのですが、150ccや125ccのバイクで一回り(10万km)することって可能でしょうか? 現在、バイクが快調であり、次のバイクに乗り換えする必要性がないので質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 中古の125ccのバイクを購入しようと思っています

    中古の125ccのバイクを購入しようと思っています。 ネット販売店を探したらバイク王とかレッドバロンとか様々な中古バイク店があります。 一方で街中にあるバイク屋さんから買う事も出来て、メンテナンスを考えると、その方が良いのかなとも感じています。 詳しい方のアドバイスお願いします。

  • 初めてのバイク購入ですが…

    初めての新車バイク購入で数店見積もりを取りました。やや遠方(片道50km)の販売店にしようかと思っていますが、故障・点検・アフターサービス等を考慮すれば近くの方(価格差約7万円)が良いかと迷っています。そこで次の質問についてお教え頂ければありがたいです。 (1)新車メーカー保証期間は購入店でなくても受け付けてくれるのでしょうか?過去Q&Aでは問題無いような感じでしたが実際は? (2)そもそも二輪車は四輪に比べ故障・メンテナンスの度合いが多いのでしょうか?四輪での不具合修理はあまり経験が有りませんので。 因みに購入車はSUZUKI GSR400で、少なくとも5年は乗り続け、車検はユーザー車検を考えております。

  • 125ccのバイク

    私は今、普通二輪の小型限定の免許を取りに行っています。どうせ乗るなら125ccのバイクに乗りたいと思っているのですが、スクータータイプと普通のタイプのバイクでは、操作性、機動性からみてどちらがお勧めなのでしょうか? 普段の用途は主に通勤(往復30Kmです)、買い物にと考えています。 個人的には普通のタイプの方が乗っていて楽しいと思うのですが、用途を考えるとスクーターのほうが向いているように感じます。 しかし、125ccのスクーターは車種が限られてきますよね? ヤマハのマジェスティーにしても台湾製のようですし、国産で何か良いものはありませんか?・・・なんとなく海外製のものに不安があるので・・・メンテナンスの部分で問題なければ、海外メーカーのものでも良いのですが・・・。 あと、この原付二種で3輪のバイクってあるのでしょうか?

  • 動かないバイク

    92年式のホンダのジェイドというバイクです。250ccで、ホーネットの前身だそうです。平成9年の12月に、25万円で買いました。その時のメーターは5,000kmくらいでした。そのバイクももう3年間乗っていません。押しがけしても動かなくなってしまいました。知人の話では、キャブレターにゴミが詰まっているからじゃないか、とのことなのですが、修理に出していないのでわかりません。走行距離のメーターは今10,000kmくらいです。家の近所にバイクの買取屋さんがあるのですが、売れると思いますか?それとも値段はつかないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 初めてのバイク購入

    250ccのバイクを購入しようと思っています。新車GSR250が支払総額37万円、GSX250FX 2003年式 走行23000km 25万円(見た目は綺麗でした) 悩んでいますご意見お聞かせください。

  • SYMのX'pro50風と言う台湾製のバイクのマフラー

    50ccのマフラーについて教えて下さい。 SYMのX'pro50風と言う台湾製のバイクに乗っているの ですが、マフラーが根元から折れてしまいました。 バイクショップにパーツ代金を確認したところ、 純正が約35,000円程度との事でした。 この金額を出すくらいなら社外品を購入したいと 考えていますが、このバイク名で検索すると見つ かりません。 そこで、このバイクに合う、日本産の車種や型式が あれば教えて頂けないでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 250cc中古バイク購入について教えて下さい

    いつもお世話になってます。 250ccヤマハのスカイウェブについてなのですが・・ 以前は新車でホンダのフォルツァに乗ってたのですが、走行距離45000Km程で突然 動かなくなってしまい、購入した店で修理に持って行った所、簡単に見て「これはもう乗れないから新しいのを買った方がいいですよ」と大した説明も無く新車を進められました。 結局は違う所で見て貰っても、修理するとなると結構なお金がかかる為 新しく買った方がいいという答えだったんですが・・((+_+)) ただ、初めて買ったバイクを説明もなく「乗れない、新しい物を」と言われた事と、これまでも色々不手際があり、あまり信用出来なかった事で、違う店を何件か回ってみました。 そこでしっかりと説明をしてくれ、アフターケアもメンテも大丈夫だろうと思える店舗で、 中古で2007年式、250ccヤマハのスカイウェブを見つけました。 走行距離2000Km程で43万円です。 もともとその店舗で買われた方が、家族が増えバイクを乗る機会が無くなり売られた・・ との事なのです。 これまで中古のバイクを買った事が無く、新車の方がいいというのも分ってるんですが、 新車で買うより大分安い事と、走行距離が2000kmで比較的新しいという事、 半年の保証があることで魅力を感じています。 かなり漠然とした質問で申し訳ないのですが、新車とこの中古車どちらがいいと 思われますか?

  • 中古で購入したバイクが3カ月で故障しました。

    中古で購入したバイクが3カ月で故障しました。 3か月程前に、代理販売店(?)にて250ccスクータータイプの中古バイクを購入しました。 車両代金  約17万円 登録代金  約2万円 整備費用  約2万円 自賠責保険 約1万円 計 22万円 でした。バイク購入後、整備に3週間程かかる、とのことで、 バイクに乗ることが出来たのは11月中旬でした。 12月末頃からエンジンの調子が悪くなり、たまにエンジンが停止するようになりました。 しかし、エンジンをかけ直したら問題なく走行出来ました。 まだ購入して2か月程で、整備もしてもらったから、そんなにすぐ壊れることはないだろう、 と思っていたら、1月の初旬に走行中にエンジンが止まり、エンジンが全くかからなくなりました。 自動車専用道路だったので、レッカー車を呼び、移動したのですが、それに、2万円程かかりました。 レッカーの方によると、購入した時点でオイルがほとんど入っていなかった可能性がある、とのことで、 その旨を購入したバイク屋に言い、無償にての修理を依頼したのですが オイルの入れ忘れはまずあり得ない、こちらのミスではない。 購入後故障しても現状販売の為保障はしません、とのことでした。 購入時、走行距離は18000km 故障時は19000kmでした。 動かなくなったバイクを正規販売店に持っていき、修理を依頼するために解体してもらったところ、 修理には20万円程かかり、このまま廃棄するとしても2万円程かかる、とのことでした。 オイルの異常だけでなく、冷却水が入っていないことや、本来溶けるはずのない所が溶けていたり、と 正規販売店の方もこれほど酷い状態のバイクを販売したことは信じられない、と驚いてました。 さらに、1月初旬からずっとバイクに乗れなかったり、正規販売店まで重いバイクを押していったり、と 大変迷惑をしています。 整備に2万円、3週間バイクを預けたにも関わらず、1000km走った程度で故障するバイクを売り、 修理もして頂けない、という対応に疑問を抱いています。 今、手元にあるものは、 バイク購入時の誓約書 解体したバイクの部品の故障部分の写真 正規販売店にて頂いた内容証明(修理にかかる代金の詳細、破損部位や現状の説明文) です。 尚、正規販売店で3か月前の時点でこの様な状態であることは分かり得なかったのか伺いましたが、 「はっきりと返事することは出来ない」とのことでした。 ?バイク屋に支払った金額 22万円 ?レッカー移動      2万円 ?バイク廃棄       2万円           計  26万円 ?バイク修理代金    20万円 質問が多くなり大変申し訳ないのですが、 1. この場合、少額訴訟をした場合、26万円は要求出来るのでしょうか? また、出来る場合は、訴訟や手続きなどにいくらくらいかかるのでしょうか? 2. 訴訟で要求出来ない場合、購入したバイクと同等のバイクと交換、を要求することは可能ですか? 3. 今回のケースで返ってくる可能性が高いものを教えて下さい。 他にもいい案などがあれば教えて頂けると嬉しいです。 長文読んで下さってありがとうございました。 本当に困っているので、皆さんのお力を貸してください。 よろしくお願いします。