• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金がなく生活が困難です)

お金のない生活で困難に直面!どう対策すべき?

focusの回答

  • focus
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.4

他の方が有効なアドバイスしてるので、もう伝える事何もないけれど、 とにかく が・ん・ば・れ・!! これ乗り越えれば、必ず、必ず「幸せかも~」なんて思えるときがやってるくよ!!

関連するQ&A

  • 国民年金未納について

    国民年金未納について 私は去年3月に会社を退職し、去年3月から7月までの5カ月分の国民年金未納があります。 市県民税と国民健康保険は納めていたのですが、なんせその期間無職でしたので貯金を切り崩して生活しており、でも限界がありましたので、優先順位を考えて、国民年金だけ後回しにしてしまい未納にしてしまいました。 去年の8月からまた働きだし、社会保険と厚生年金など全て給料天引きで支払っているので良いのですが、その5カ月未納分を今から支払いたいのですが、やはり一括で支払うのも今の収入じゃあ厳しいし、分割でお願いしに行こうと思いますが、何回払いくらいにしてもらえるのでしょうか? 例えば、その5カ月未納分を10回払いにしてもらえる・・・などとできるのでしょうか?

  • 自業自得なのですが。

    お世話になります。 自業自得な話なのですがどうすればいいのか分からず、 質問させていただきます。 3ヶ月ほど前に会社を辞め、保険証がなくなりました。 本来であれば14日以内に区役所にいき、国民保険に切り替えるべきだったのですが、 その手続きをすっかり忘れていました。 今更、どうにもなりませんよね? 病院に行く際には10割負担になっても自業自得ですよね?

  • 年金生活

    主人が定年退職をして年金生活になりました。 去年から年金を貰い去年の年金金額は市民税・県民税は無く、国民健康保険料は少額でした。 今年に入り新たに市民税・県民税がかかり国民健康保険料も請求書が届きました。 所得税は年金から引かれて年金が入ります。 私は専業主婦なので3号保険になり、主人が退職をして国民年金保険を15000円を支払って います。市民税・県民税が15000円、国民健康保険料が24500円、支払う事になります。 市役所関係で54500円も掛かってしまいます。 年金の残りが135500円で生活をする事になります。持ち家なので家賃が掛からないけど 賃貸だと到底生活出来ないと思います。 楽に年金生活が出来ると思ったけどそんなに甘く無いですね。 皆さんの年金生活の事情を教えて下さい。

  • 還付申告

    よろしくです。 私は去年の7月から12月まで、国民健康保険料の未納があり、今年の1月から親の扶養に入りました。 私は今年の1月に所得税の還付申告を税務署に提出して、還付が決定したのですが、国民健康保険料も控除の対象になると聞きました。 そこで質問なのですが、去年の未納分の国民健康保険料を支払って、今年に所得税の還付申告を一度していても、再び国民健康保険料の還付申告をすることはできるのでしょうか。 また、納期の過ぎた国民健康保険料に関しては、納付をしても、還付申告することは出来ないのでしょうか。

  • うつ病治療中の生活について

    現在無職でうつ病の治療中です。また、クレジットカードのキャッシング等の借入が 50万円ほどあります。 自業自得ですが精神的にかなり追い詰められてきたのでいくつか解決策を考えたのですが何がベストな方法かわからないのでアドバイスいただけけないかと思います。 1.債務整理 2.障害年金の申請 3.生活保護 それぞれの申請条件、デメリット等おしえていただけたら幸いです。 傷病手当は退職後1年5カ月ほど経過しているので申請できないと思います。 自立支援医療制度は申請予定です。 また、国民健康保険料は免除申請できるのでしょうか? 他にも何かよい方法があればよろしくお願いいたします。

  • 国民生活金融公庫の融資条件

    新規開業の為、国民生活金融公庫から融資を受けたいと思っています。審査の際、10年間国民年金の未納と、収入不足により2年間所得税が0円です。これにより、融資が受けられなくなるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 国民年金(未払)から厚生年金への切り替えについて

    主人の扶養から抜け仕事をしてるので私だけ国民健康保険のほうに入っています。 会社のほうが社会保険でもどちらでも良いといわれ、社会保険のほううに入ろうかと思っているのですが、一年前まで学生で保険料免除の申請を(国民年金)しておりましたが、卒業後の1年間は国民年金のほうを支払っておりません。 去年主人が子供と一緒に社会保険のほうに切り替えたのですが、その際国民年金を支払っていなかったので督促状が届き、今現在給料から社会保険・厚生年金を引かれ、滞納していた分の国民年金を毎月2か月分支払っています。 社会保険に切り替えたことにより国民年金未納が分かってしまったのではないかと思うのですが、今現在生活がぎりぎりなので私が社会保険のほうに切り替えて未納分を払ってくださいといわれても支払えない状態なので迷っています。 切り替えによって未納者には督促状は必ず届くのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 年末調整で国民年金を申告する時

    保険料控除申告書について教えて下さい。去年の10月に入社して3か月保険に加入してなかったので、国民年金が未納になっていました。今月に未納分を支払ったのですが納付書・領収証書しかなく、控除証明書がないのですが、対象になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 妊娠の為働けない間の生活

    現在妊娠6ヶ月です。 来月入籍予定の婚約者と3歳の娘と1歳の息子と暮らしています。 婚約者が今失業中で 今月から失業保険をもらいだします。 私自信今まで パートしかしたことがなく 今月まで 職業訓練校に行って少しのアルバイトをし生活をしていました。 今回妊娠をきっかけに 結婚することになったのですが 婚約者の仕事が決まるまで 月10万円くらいの失業保険の収入しかなく まったく生活ができません… 来月入籍ですが 結婚してから 市や県からの生活を助けてもらえる制度は ないでしょうか… 産んで少ししたら働くつもりです。 借金することもできず どーしたらよいのかわかりません… ホントに自業自得なので あきれられるとは思いますが なにかあれば教えてください… 生活保護とかは 無理でしたよね?

  • バイト生活

    バイト生活を始めようと思ってます。 バイトで生活をしている方々にご質問いたします。 収入は月額10万円程度しかなりません。 その中から国民年金と国民健康保険料、所得税、住民税とか支払うと月5万円程度は無くなると考えた方が良いですか? ちなみに 妻は無収入で私が扶養しております。