• ベストアンサー

皆さんは小説で1時間で何ページくらい読みますか?

inuhou0810の回答

回答No.1

ノッてる時で1時間に150Pくらい 調子が落ちている時だと100Pくらい とりあえずタダ読むだけ(文章の意味も深く考えない)なら300Pくらい こんな感じですかね。 例えば「もしドラ」「KAGEROU」(どちらも借り物)は70分くらいでした。

関連するQ&A

  • 皆さん!小説一冊だいたい何時間で読み終えていますか?

    いつもお世話になっております。 私は小説を良く読むのですがだいたい3時間位かかっています。(文庫・300ページ位) 小説の内容やページ数も様々ですが皆さんは1冊どのくらいの時間で読み終えているのでしょうか? 条件は、 ・漫画本は除く小説全般(文庫・新書) ・一冊をぶっ通しで読んだ時間(細々と読んでいる方は足した時間) ・流し読みではなく内容がきちんと理解できる読み方 本を読んでいる時の体調や環境、お話の内容などでなかなか ページが進まない事もありますので少し難しいかもしれませんが ぜひアンケートにお答えいただけると幸いです!

  • 小説を忠実に実写化すると2時間で何ページですか?

    話の内容にもよりますし、ページあたりの文字数もかなり違うと思いますが、どんなもんでしょ? 漫画原作のアニメの場合、無理に引き伸ばさなければ、原作の2~3倍の速さで進みますから、 原作3話60ページでアニメ1話20分ぐらい、90分ぐらいのアニメ映画なら単行本一冊強ぐらいですね 小説の場合は、例えば文庫本200ページぐらいだとどんな感じでしょう?

  • 小説。みなさんはどう選んでますか?

    買ってはみたけれど、読んだらつまらなくて途中でやめる、 ということがよくあります。 小説の題名は抽象的だし、つまらない(自分に合わない?) 小説もたくさんあるので、選ぶのが大変です。 みなさんはどうえらんでますか? あとおすすめの小説はありますか? ちなみにじぶんは『海辺のカフカ』や『こゝろ』 がおもしろかったです。

  • 小説のページを作りたいのですが・・・・

    小説のページをつくりたいのですが・・、自分でページを作るときってどうやれば良いのでしょうか? 略して、ページ作成って、かんじなんですけど・・・^^;(汗っ そして、作ったらそのページアドレスをページ追加棚に入力すれば良いって、ことだけ・・知ってるんですけど・・・・・。。 皆さんの回答待っています!

  • 200ページある文庫本を1時間あれば何ページまで読めますか?     

    200ページある文庫本を1時間あれば何ページまで読めますか?       私は大体50ページ位なんですがやっぱ遅いかなあ?!是非回答下さいね☆

  • 文庫本程度の小説を書こうと思うのですが、約300ページの、1ページあた

    文庫本程度の小説を書こうと思うのですが、約300ページの、1ページあたり横18行・縦41文字くらいです。 パソコンのmicrosoft・office・word 2007の縦書きでやるならサイズはどのくらいの大きさにすればいいですか? また、手書きで書くなら、どういった原稿を買えばいいでしょうか?

  • 僕に、お勧めの小説ありませんか?

    今まで、小説とか興味ありませんでした。 でも、「クリムゾンの迷宮」と「薬菜飯店」という文庫を、何気なく読んでから、とても面白いと思うようになりました。 たまたま読んだものが、自分の趣味合ってたのだと思います。 その他の小説は、1~2ページあたりで、ノックダウンしてしまいます。 もう一度、小説の世界に入りたいです。 こんな僕に、お勧めの小説ありませんか?

  • 小説を掻くスピード

    私は今小説を書いているのですが、とてつもなく書くスピードが遅いです。(初心者です)だいたい、小説のページで1ページほどの量を書くのに1時間掛かります。これっていうのは普通なのでしょうか? 執筆経験のある方のお返事待ってます。 よろしくお願いします。

  • 小説好きのみなさま、どうか教えてください

    今から、上巻下巻とある、合計1000ページ近い長編小説を読みます。読まなければなりません。 小説好きの方、その小説が面白ければ、これを3日ぐらいで読める自信ありますか? そのうち2日間は休日で全く予定なく、後の一日は午前中だけ用事があるとします くだらない質問に見えるかもしれませんが、気持ち的に知りたいんです。どうかこの質問にお答えいただければ幸いです

  • 短い小説なのに、上下巻に分かれているのって・・・?

    どうでも良いような質問ですみません。 文庫本の話ですが、1000ページもあるような長編(例えば、講談社文庫の京極夏彦とか(-_-;)・・・その後に分冊版も出ましたが)が、すごく分厚いのに一冊にまとめられていたりするのに対し、そんなに長編でもなく、これは一冊で充分なのではないかと思われる小説(例えば、チームバチスタの栄光とか(^^ゞ)が上下巻に分かれていたり、それってどうしてなのでしょう? 売れる作品は、上下巻にすると料金をより多く設定できるのでそうしているのでしょうか? それとも、作家の意向が何かあるのでしょうか? 確かに、あまりに分厚い本は、手が疲れて読みづらいところはありますが・・・。 前から、不思議に思っていたので質問させていただきました。 知っている方、いらっしゃいますか? なお、例に挙げた小説は、飽くまでも分かり易く説明するためであり、特に他意はありません(^^♪