• ベストアンサー

ハマヒサカキは京都でもよく植えられていますか?

子どもが実の汁を使うのに「ハマヒサカキ」の実が10粒ほど必要としています。 生け垣などに使う木のようですが京都でもよくあるのか珍しいのかよくわかりません。 10粒くらいなら取ってもOKみたいな場所に生えていたらもらいたいのですが 無理でしょうか? 木の実から青い汁を紙に写し出し、そこにレモン汁をかけて赤色に変色させるという実験をしたいのです。 他に代用できる実があれば何でもいいのですが。 18日に使うので17日の土曜日に取りに行きたいです。 よろしくお願いします。

  • towerd
  • お礼率71% (100/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

ハマヒサカキは「ハマ」とついていることからも推測できるように、 海岸に生える植物です。しかも、太平洋側です。 京都府内では、そう数はないと思います。 一般的には、ヒサカキやサカキが植えられていると思います。 ハマヒサカキと近い植物ですし、ヒサカキやサカキの実でも代用できるかもしれませんが。 >木の実から青い汁を紙に写し出し、そこにレモン汁をかけて赤色に変色させるという実験をしたい > この実験で何が起きているのかを理解できていれば、 いくらでも代用品はみつかりますよ。 ようはアントシアニン系色素がポイントになっていると思われます。 有名なのはムラサキキャベツの実験ですが、アカシソなどでも可能です。 ムラサキイモ(たぶん、皮)でもできそうですね。 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q07.html http://www.kiriya-chem.co.jp/tennen-ph.html ハーブティーですと、ブルーマロウというものが色が変わるお茶として有名です。 アントシアニンといえば、ブルーベリーですね。たぶん、ブルーベリーでもできるかと。 もっと手軽に簡単にやるなら、100%果汁のブドウジュースとか。(濃すぎる場合は薄めて使う方がよいでしょうけれど。) アントシアニン系色素は色んな植物で使われている色素なので、 他にも色々、代用品はあると思いますよ。

towerd
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 教えていただいたブルーベリーでやってみました。 青から赤というより青紫から赤紫という感じでしたが 色の変化はわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バナナをむいた後の変色?

    バナナは、むいた後直ぐ食べないと変色してしまうのでしたっけ? 今まで、むいたら直ぐ食べていたので、どうだったか忘れました。 実は、お弁当のデザートとして、食べやすいように切って小さい容器に入れてもって行こうと思っています。 そのまま入れると食べる時は変色してしまうのでしょうか? レモン汁をかければいいのですか? 正しい方法を教えてください。

  • 自由研究

    自由研究が中々決まらず、 ネットで検索していると、 レモンの汁で紙(?)に文字(絵)を書いて 炙り出す実験があったんです。 説明下手でごめんなさい; でもなぜそうなるのかが 分かりません… レモンの酸か何かが反応するのでしょうか? 教えて下さい。

  • レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。

    レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。 昨年の夏に、園芸店で実付きの鉢植えレモンを購入しました。 10号鉢に植え替え、年末には10個内外の実を収穫しました。 樹高50cm内外の木です。 今年になって5月には多くの花を付け開花しました。ところが、その後は 落花し、実を付けてはおりません。最近は、葉が赤茶けてきて、次々に 落葉しています。水遣りは定期的に行っていますが、施肥は春先に 固形有機肥料を鉢回りに10粒ほど施しました。

  • この雑草の名前を教えてほしいです

    ブレてしまっていてわかりにくい画像で申し訳ないのですがこの雑草の名前が知りたいです。 京都の山にあるお墓の掃除にいったのですが、そのときにこれがたくさん生えていました。 小さな葉っぱが規則正しくみっちり生えていて、その下に実か種かわかりませんか毛の生えた赤っぽい粒がたくさん連なっています。 よろしくお願いします。

  • ラモンの木とは何ですか?

    ウィキペディアで、マヤ文明の記述に、「とうもろこしの栽培のほかにラモンの木の実などが主食だった 」という説明があります。  ラモンの木の説明として、「ラモンの木(ラモンのき)とは、ブレッド・ナットの木とも呼ばれ、住居の周囲に植えられた。栄養価の高い実がなる。マヤ人が使用したチュルトゥンと呼ばれる地下貯蔵庫で実験したところ、とうもろこしが3ヶ月でだめになるのに対し、ラモンの実は1年6ヶ月貯蔵できたという報告がある。ラモンの木は、一度植えれば100年近く育ち、雨量の少ない年でも実がなり、1エーカー(約1200坪、約4000m²)あたり1000ポンド(約450kg)近い収量があると報告されている。実は粉にして、薄いパンケーキ状にして焼くトルティジャにして食用に供したと考えられている。 焼畑(ミルパ)農法は、1年のうち6ヶ月の労働が必要であったが、ラモンの木の実は、住居の周りに植えられているうえに、女性や子どもでも簡単に収穫できたので、先古典期に比べて同じ量の食糧を確保するのに要する労働力を格段に減らすことができた。」 という解説がありますが、どんな木かよくわかりません。メキシコには何度か渡航経験もありますが、聞いたことも無いです。  新大陸で有用な食べ物は旧大陸でも急速に広まったのに、無名ということは、旧大陸にも存在するか、もしくは、美味しくない、ドングリのようなものか? 既存のナッツの一種か?熱帯で採れる木の実として相当するものが想像できません。  100年も生きる木が絶滅したとは思えないので、今もあるのは間違いないと思います。  詳しい方、誰か教えてください。私見で、これはという相当品が思い浮かぶ方、教えてください。

  • 幼稚園の子に何て答えればベストアンサー?

    ほんっとうに小さな事で申し訳ありません。 根っからの小心者ですのでドギマギしながら悩んでおります(汗) お向かいのお宅に今月から幼稚園に入った女の子がいます。 昨日、幼稚園バスから降りてきた彼女に偶然出会い 「幼稚園のお庭で拾った綺麗な実、コーちゃん(私の息子/10ヶ月)に特別にあげる!」 と言って5mmほどの緑色の実を2個くれました。 私は「どうもありがとう、うちの玄関に飾っておくね!」 そういって受け取り、玄関の棚に置きました。 今日、その実は(当然ですが)茶色に変色してカラカラに乾燥していました。 もしも後日、彼女に「あの実はどうしたの?」等と質問されたら何と答えるのがベストでしょうか? 「変色したから捨てちゃった」等はあんまりですよね。 かと言って「美味しそうだったから食べちゃった」等はウソ臭いし、後々面倒になりそうです。 ファンタジックに「木の実の妖精さんが持ち去った」・・・いえいえ無理です! 「あの実がなる木が生えるようにお庭に植えたよ」と言うのも変でしょうか? ずっと実物を保存しておいて、聞かれたら見せて「こんなになっちゃった!」が良いでしょうか? とにかく、気持ちを尊重しつつ心を傷つけたくありません。 (ちょっと偽善っぽい?^^;) 朝からブツクサ自問自答して少々疲れてしまいました。 主人は「子供だから(実をくれたことなんて)忘れてるよ」と言いましたが、将来に我が息子も同じ事をしてくれり筈ですので未来の参考として回答例を教えてくださると助かります!m(__)m

  • 若い桃木の新芽が、今年は丸まって赤色に変色しました。

    函館の我が家の小さな庭に柿の若木と並んで1本の桃木を植えています。今年で4年目の桃木の新しい葉の2割ほどが、今年は丸まって赤色に変色しました。 また、青い葉も全体の1割ほどが丸まって、ちじれています。これは木に栄養分が不足しているか、またはなんらかの病気ではないかと思いますが、私の知識不足でわかりません。昨年はこのようなことはなく、間引きしたあと30個ほどの実をつけましたので今回がはじめての経験です。  どなたかこころあたりの方は教えていただかませんか。

  • ババロアが固まらないことについて

    イチゴババロアのレシピを見て、材料の半量を使用し、以下のとおり)で作ってみましたが、半日経った今でも固まる気配がありません。 ●イチゴ(150g)をミキサーにかけた後に、牛乳、生クリーム(各100cc)、砂糖(40g)とレモン汁(おおさじ1/2)、バニラエッセンス(少々)を混ぜたものをつくります。(Aとします。) そこに粉ゼラチン(7gほど)熱湯おおさじ3杯半ほどの熱湯でよくとかし、(A)とよく混ぜ、冷蔵庫で冷やすという手順です。 このレシピ、本来ならゼライスを使用して以下のようにするように書いてありました。 ●水でふやかしたゼライスを湯銭にかけながら、砂糖の一部と牛乳を少量ずつ入れ混ぜる。(Bとします) イチゴ・牛乳・砂糖・レモン汁を混ぜたものと(B)を合わせ、最後に生クリームとバニラエッセンスを加えて冷やす。 うちにゼライスはなく、粉ゼラチンがあったため代用しました。 冷たいものを固めたいときは、ゼラチンに熱湯を加え、材料と合わせるよう記載されていたのでそのようにしましたが…(ゼラチン5gにたいして、250ccまで固めることが可能と書いてありました) 固まらなかったのでなぜでしょうか・・? 全くといっていいほど、固まる気配がないので困っています。 実は以前も同じ事態に陥ってしまい、固まらなかった液体を鍋にかけ、粉ゼラチンを多めに入れると固まったということがありますが、とても食べられる味ではなく、いちごの甘い香りもなくなってしまいました。 学習力がなく、お恥ずかしいかぎりですができるだけこのままの味をキープしつつ、固まらせる、またはおいしく別のものに変えることはできるでしょうか??? アドバイスいただければ幸いです。

  • 日本画の褪色について教えて下さい

    趣味の日本画を初めて、そろそろ1年になろうかというところですが、 一年前に描いた絵が大幅に変色している事に気づきました。 描いて数週間で、色が褪せてきたなぁ、というのは感じていたのですが、 まさかここまで不気味な黒ずみ方をするとは思いませんでした。 絵の具は、ほとんど水干絵の具を使い、所々で岩絵の具を使用しました。 紙は、インクジェットプリンターでも印刷できる「軸装用ロール紙」、 なので礬砂は引かず、粒膠を溶かして作った膠液で絵の具を溶いて塗っておりました。 胡粉は、ホタテを使用した割と高価なものを使っておりましたが、 一般的に日本絵の具は褪色しにくいというような事をどこかで読んだような気がするのですが、 一体何が褪色の原因なのでしょうか。 植物を描いたので、下塗りとして薄い赤色を全体に塗ってから、徐々に薄い色から重ねて、その当時はきれいな緑色にしていたのに、今は褪色して、くすんんだこげ茶のような色になってます。 素人が描くので、なかなか良い色が塗れず、 何度も上塗りをして仕上げました。膠を使うので、被服力があり、4~5層重ねた感じです。 赤色は褪色しやすいという事は、おぼろげに知ってはいるのですが、 まさか、下塗りのせいでしょうか?

  • 昨日の晩御飯教えてください!メニューに困ってます

    こんにちは。 毎日の献立に迷っている主婦です。 色々本やwebを見ているのですが、もう頭が働かなくて^^; みなさんの昨日の晩御飯と、お気に入りの料理を教えてください。 お酒を飲むので、ツマミになるものだと更に嬉しいです♪ ちなみに今週の食事は 月:豆腐入り納豆ひき肉丼、お刺身 火:鶏のから揚げオーロラソース、ルコラのサラダ 水:焼きホッケ、ゴハン、お味噌汁、麻婆豆腐 木:ツナトマトクリームパスタ、レタスサラダ、スモーク牛タン 金:今日は鰈の煮付けの予定です。 我が家での人気メニューは、牛の赤ワインソース煮込み、エビのバター炒め、アクアパッツア、豚ロースのハーブ焼き、鶏肉ソテーレモンソースです。 見て分かると思いますが、特に和食が思いつきません。。。 (私は洋食派ですが、旦那が和食派で困っています) 宜しくお願いします。